dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲良し夫婦に凄く憧れます。。

なかなか周りにいません。。

でも親戚の叔父叔母は仲良いです。。
50代になっても、叔母は叔父から200万の指輪を買ってもらってます。。
妻を愛してないと、若くないのに指輪を買ってあげたりしないと思うんですが、。。
だって叔母はおばさんです。普通の⤵︎⤵︎
50代になっても、夫から愛されるって凄いなと。。。
愛してないと200万の指輪を買ってあげたりしませんよね??子どももいるのに。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    それは絶対ないです。浮気とかいっさいないです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/28 16:17

A 回答 (7件)

叔父さんが叔母さんに惚れているのです 理想の妻で 昼は淑女 夜は娼婦で 楽しい日々を二人で過ごしているのです


妻のどちらかが無いと 男は浮気に走ります
    • good
    • 0

<50代になっても、叔母は叔父から200万の指輪を買ってもらってます。



50代だからこそ買えるんじゃないですか?
20代では買えないでしょう、そんな高価なものは。
そして数十年と一緒に連れ添った仲だからこそ尊いのですよ。
今までありがとう、これからもよろしく、のプレゼントでしょ。

あなたは若い方が女性の価値が高いと思ってるの?
そんな事はまったくないですよ。

200万が高いかどうかは経済力によるでしょう。
愛情の程度は金額で計れるものではないです。
叔父様は200万出せるだけの出世をしたってことじゃないですか?
そしてそれは妻の支えあってこその出世だった。
何十年と地道に家庭を支え続けてきてくれた妻に200万のご褒美ぐらいあって然りじゃないでしょうか。
愛情と敬意を払ってのことでしょう。
若い小娘にはとうてい真似のできないことをしてくれてるんです。

長い歴史を持つ夫婦には他人には計り知れない絆が出来ているのです。
もちろん皆がそうなれるわけでもないけど。
200万の指輪は買えなくても、私の周りには仲良しのオシドリ夫婦はたくさんいますよ。
ちなみにうちも50代の夫婦ですが、仲は良い方だと思います。
欲しいとねだれば買ってくれると思いますよ、200万の指輪。
ねだりませんけどね。(笑)
    • good
    • 2

>愛してないと200万の指輪を買ってあげたりしませんよね??



その200万円をどうやって捻出したか、、にもよるかなと思います。

すくない小遣いの中から月1万ずつ約20年間貯めたお金で買った、、というなら相当奥さん思いの人かなって感じます。

旦那の稼ぎから、、というなら、普通か、そういうのに使うくらいなら、他のことにお金回した方がいいんじゃないかなって思います。

自分が旦那の稼ぎ=家族の稼ぎと考えているからですが、そう考えないなら、私は家族に家を買った(自分は特に持ち家志向はない)し、嫁さん用の車を買ったことになりますが、数千万円分「買ってあげた」という感覚はないです。

それに、自分の嫁さんは200万の指輪より、そのお金を子供たちの為に使う事を良しとするような人です。そういうところが好きですね。

物や金額の大小では愛しているとか、仲がいいとかは推し量れないと自分は考えているのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 2

愛してないと200万の指輪を買ってあげたりしませんよね??


   ↑
愛情といっても色々ありまして若い時の
恋愛感情とは異なります。

ワタシとしては、恋愛感情に基づく愛情よりも
更に高次元の愛情だと思っています。

もはや肉体の一部です。

嫁さんがいなくなったら、と考えるだけで恐怖
します。

嫁さんの為に、千円もするケーキを買っていった
ことがありますが、無駄遣いするな、返して来い、
と怒られました。



仲良し夫婦に凄く憧れます
   ↑
1,お互いに尊敬、ないしそれに近い感情を
 持っていると仲良しになれます。
 特に、女性は尊敬できる男を要求します。
 それに応えられないと嫌われます。
 それなりの努力が必要です。

2,嫁さんのいいなりになること。
 これが出来る男でないと、嫁さんと仲良しに
 なれません。
 理不尽ですが、現実です。
 叔父さん夫婦は、かかあ天下でないですか?
    • good
    • 0

そもそも、人間の恋愛感情は2年ぐらいしかもたないんだそうです。

だから情熱的な人は、夫婦仲は徐々に良くなくなると思います。恋愛願望が強ければほかの人に走ってしまうでしょう。

長年夫婦仲がいいのは、お互い理性的で誠実なんですね。恋愛感情なくても、家庭円満で、生涯の人生のパートナーを理性的に求めているのです。そして、自分の意志で結婚した相手に、敬意を持ち続けるという誠実さ。高価なプレゼントを渡すのは「生涯一緒に生きていこう」という理性的なアピールです。年老いて一人で生活するのは、特に男性には惨めなことだと思います。

円満な関係は、情熱がなくても、マナー、気遣いで成立できます。

昔のことわざで、「好き連れは泣き連れ」という言葉がありますが、現代においても真理な部分はあると思います。
    • good
    • 0

追記です。



私の両親は結婚してから25年経ちますが、一緒に買い物へ行ったり、一緒にお風呂に入ったり仲良しです♪

くだらない事で喧嘩もしますが(笑)
    • good
    • 0

旦那さんが悪さをして、奥さんにねだられた…などの可能性も0では無いですよね(^_^;)

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!