dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問で至らない点があると思いますがよろしくお願いします。
長文になってしまいますが、よろしければ回答お願いします。

夫と最近死別しました。元々お付き合いしている時に大病持ち(癌)である事を明かされました。その時は普通に仕事も行けて一緒にウォーキングしに行ったりと元気であった為そんな重症ではないのだろうなと思っていました。なので、おじいちゃんになっても介護もするし、最後まで面倒を見るつもりで入籍しました。夫にもそう伝えてありました。
(夫は30代、私は20代の14歳差です。お付き合いの期間は数ヶ月でスピード婚でした)

入籍後からだんだん体調が悪くなり治療の為、入院したりしていました。
入院時は夫と住んでいたマンションに義母と私の2人で暮らし、お昼からは義母が夕方からは私が毎日病院に行っていました。
私がアルバイト(週3扶養内勤務)がない日は義母と一緒にお昼から病院に行っていました。退院するまでは義母とも付かず離れずの距離を保てて良い関係をきづけたかなと思っていたところ、夫が退院後、私が仕事に行っている間に義母が夫に(私)に洗脳されている、お金目当てじゃないのか?と言っていたみたいで夫は義母にそんな事言うなら帰れ!と言い義母は怒って自宅に帰ってしまいました。(新幹線で行き来する距離)
夫は転勤でこちらの土地に来ていました。

その後夫にメールで謝っていたみたいなんですが私本人には謝罪なく、そんな風に思われていたのかと思い本当にショックで涙が止まりませんでした。
一時的に夫の体調は良くなったのですがだんだんまた悪くなっていき数ヶ月後自力で起きる事が難しくなり、最初は私が起こすのを手伝いながらベッドから起きていたのですが夫が私にできる限界があると言い、義母義父を私と住んでいるマンションに呼び
同居?の様な形で4人暮らしが始まりました。家事は私が仕事休みの日は私がやり、私が仕事の日は義母がやる形をとっていました。
通院しながら治療していたのですが、あまり治療の効果なく末期でもう治療の施し様がないと主治医に告げられ、自宅で緩和治療を進めて行く事になりました。
自宅でほとんど寝たきりになってお手洗いに行く時やお風呂に入る時は私や義母が手伝いながら何とか歩いて行けていたのですが、ある日の夜、突然立てなくなり次の日の早朝に痛みが我慢の限界が来て救急車を呼び、主治医のいる病院に緊急入院しました。
入院している間は夫の弟さんと妹さんも来て下さっていたのですが、入院4日目で亡くなりました。
その後の通夜、告別式の喪主は私がしました。葬儀代は夫のお金でしました。
死ぬ前にお墓は地元が良いと夫本人が言っていたのでお墓は地元でお願いしたいと義母に頼みました。
やっと遺産相続の本題に入れるのですが
義理家族はお墓の購入が終わってから遺産分割をすると言っており、亡くなる前に夫が遺産は家族で分けてねと言っていたみたいです。遺書はなしです。生命保険の受取人は私です。
義理家族は亡くなった夫の意思を尊重したいと言っており相続人以外(夫の弟独身、妹既婚者)と私で平等に分けるみたいな事を言っており、私が受け取る予定の死亡保険金も分けるみたいな事を言っています。
遺書がないのに弟さんや旦那や子供がいる妹さんにも遺産分割しないといけないのでしょうか??

私の考えでは遺産は私(配偶者)が2/3を受取り、義両親が1/3を受取り、私が受取った遺産内でお墓を建てるお金やクレジットカードの未払い金、在宅看護や在宅の先生も頼んでいたのでその医療日を払い
義両親が受け取った遺産を弟や妹さんに分ければいいんじゃないかと思うのですが私の年齢が若い事や遺産分割協議をするのにも義理家族の自宅でしないといけないのかな、、
と。私自身税金の事とかが分からなくて税理士さんに頼もうかと思っていますと義母に伝えると何でわざわざお金のかかる事するの?!と怒鳴られたりして
心身ともに疲労していてどうしたらいいか分からなくなってしまいました。
法事もまだ済んでおらず、法事などは亡くなった夫の地元でやる予定です。
なるべくスムーズに遺産分割協議をしたいのですがどうした方がスムーズに終わるでしょうか?
やはり税理士さんなどに頼る方が良いのでしょうか?
私自身夫の介護をする為アルバイトを辞めており、なおかつ高校を中退していて看護師の専門学校に行きたい為、現在通信制の高校に通っていて(週3日学校に通わないと単位が取れない、夫と付き合う前から通っている)
アルバイトが出来る時間が少なく、私の両親が離婚していて、母はシングルマザーで高校生の弟を育てており、私立の高校なので母も弟を育てるのにいっぱいいっぱいで、父は自宅のローンがまだ残っていたり給料もほとんど自宅ローンで無くなり、祖母にお金を頼ったりしているみたいで
私両親に金銭的な事を頼れません。

長文かつグダグダな文章になってしまい申し訳ありません。相談出来る方がおらずインターネットに頼るしかなく、もしよろしければ回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

記入にはご子息がいないようなので、そのつもりで回答です



まー言ってしまえば子供がいない以上はあなたは赤の他人
結婚していたとはいえ、病気だと知っていたのに結婚した
遺産狙いの高校中退した若い女と思われていたとしても
しかたない事です、人が考えるのは勝手ですからね。
お母さんのエピソードからしても、そんな感じしますよね。
地元と離れていた事も有り、ご主人の兄妹ともさほどの
縁はなかったのではないでしょうか。ご主人のご家族からは
そういう目で見られていると考える必要があります(もちろん
最悪の場合という意味ですよ)

遺産相続はおいといて49日、1回忌、3回忌くらいはみんなで
揃ってやるかもしれないですね。
あるいは3回忌のころにはあなたは縁が切れているかもしれません。
若いし子供も欲しいでしょうし、再婚する方向で考えるのが人生を
豊かにすごす道ですよね。

そういう事(このまま縁が切れる小娘)を考えると
(ご主人のお母さんが考えるとですよ)
あなたに遺産のほとんどを渡すのは無意味な事、兄妹もいるし
3人で平等にわけるのが良いと考えるのは無理からぬことです。

あなた自身、嫁いだとはいえ、ご主人がいなくなった相手の
家になにをするでもなく、関係を保つ事は考えづらいですよね
この流れは自然と縁が切れていく流れになるのが当然かなと。

それを考えると3分の1を渡すと言っている時点で奇跡だと思います。
まー保険受取人があなたで、遺産の大半も保険金でしょうから
そういう事になっているのかもしれませんがね。

さてアドバイスですが、あなたも若いので将来がありますから
お金は必要でしょう。
ここは心を鬼にして保険金から2/3をきっちり確保してください。
相手の家族とは縁を切るつもりでね、遺言が無いとはいえ
お義母さんは息子が家族で分けろと言っていたのよ!と
言うでしょうね。でもそこは、遺言がないわけですからね。
法定通りにやると言う事で戦うしかないですね、いずれにしても
もめるので代理人(弁護士)が必要になりますね。直接話を
するともめるだけなので、しない方がいいでしょう。

とりあえず保険金はキープした状態で、すぐに弁護士に
連絡してください。法事とかできまずいと思いますがね
代理人から書面で連絡とってもらうのが得策ですよ。
まー法事なんて気持ちの問題なんで出席しなくても
手を合わせてあげればいいじゃないですか、お金と時間が
あったら一人でお墓参りでもしてあげて下さいよ。
    • good
    • 0

1 要するに法定相続分相応の金額を「確実かつ後腐れなく取得する方法」と理解します。


 ・ 後腐れなくというのは、「今後は、義理家族と明確な距離を置く」を前提に。
 ・ アルバイト・高校・看護学校・母・弟・父――。あなた自身にも、遺産という経済的利益について、亡夫への愛情や妻としての貢献とは別次元の期待が生じているようなので。
2 結論として家庭裁判所の調停をお勧めします。
 ① 公平かつ公正
 ・ 調停委員が、公正・公平な立場で解決をアドバイスしてくれます。
 ・ 当事者は相続人だけ。少なくとも義弟・義妹は排除できます。
 ② 手続きは簡単、費用は格安
 ・ お近くの家庭裁判所に相談すると、申立手続きを教えてくれます。
 ・ この事案なら弁護士は不要。費用は印紙代と事務費用実費のみです。
 ③ 具体的遺産分割ができる
 ・ 今のままでは、誰々がもらうのか、何割もらうのか、入り口で対立したまま。「マンションは誰、預金は誰」現実の遺産分割に進みません。
 ・ マンションや預金は「●●が相続することに合意する」相続人全員の了承を証明する書類(遺産分割協議書)がないと名義を変えられず、塩漬けになります。しかも、相続税だけは期限までに払わなければならないことに。
 ・ 調停が成立すると、裁判所が遺産分割の合意を証明する書面をくれますので、これを遺産分割協議書に代えて名義変更等の手続きができます。
3 原則は法定相続分
 ① 調停委員の判断は、法律(法定相続分)が原則になります。
 ・ 「絶対に3分の2、1円も譲らない」と主張することも可能です。
 ② 調停は協議の場
 ・ ただし、それならば、対立を前提とする裁判と同じ。当事者に合意するつもりがなければ、「結論を出すことができない」調停手続きが終了になります。早急に解決するためには、あなたが可能な、そして相手が合意できる譲歩をこちらから提案することが望ましいと思います。
4 問われるのは人としての在り方
 ① 亡夫の希望
 ・ 民法の法定相続分の規程は、相続人だけの利害を調整します。が、その相続人においては、故人が何を望んだか、亡夫の希望を考えることが大切。少なくとも、妻と実家の遺産争いは希望していないはずです。
 ・ ここにおいて、 通常の故人は、自分の遺産が遺族の平穏に貢献することを望むはず。あなたの亡夫ならば、弟・妹はともかく、「まだ若い妻の今後」そして「もう若くない両親の老後」を心配し、貢献したいと思うはずです。
 ・ 「家族で分けてね」亡夫の希望を、あなたはどのように理解し実現するのか。法律を超えた人としての在り方が問われます。特に、質問の文章にはあなたの彼への愛情や看病の献身が述べられていますが、何十年を育てた親の愛情や献身に亡夫はどのように報いたいと思っているのか。
 ・ これは推測ですが、もしあなたと亡夫に子供がいたら、義両親は、全遺産はもちろん、自分たちの生活費を削ってでも支援したのではないでしょうか。
 ② 具体的提案
 ・ 私ならば、弟・妹を排除した上で、「義両親と自分で半分ずつ」を調停で提案します。その上で、何をどちらが相続するか、個別財産の振り分けを話し合うと。
 ・ なぜなら、亡夫は「みんなで分けてね」を希望していたから。そこに込められた何よりの思いは、「仲よく分けて」決して争わないでほしいと理解するから。もしそうでないとするならば、亡夫自身がお粗末。今日の事態が想定された経緯においては、「遺言を残さなかったお前が悪い」と言うに等しい。亡夫の家族への信頼を裏切ることになります。
 ・ あなたの実家の事情は、別次元の話。義弟・義妹の事情と同じ、「相続とは無関係な話」です。あなたが義弟・義妹について書いたとおり、遺産分割の希望に加算せず「あなたが受け取った妥当な遺産から分けてやればいい」のです。
 ・ ただし、以上は私の個人的な考え方。この回答をプリントして、高校の先生等に意見を求め、自分の考えを整理するのがいいと思います。
5 税金
 ・ 相続税については、遺産の目録(マンション●●円、〇〇銀行預金△△円といった一覧表)を作って税務署に相談すれば税額を教えてくれます。
 ・ 遺産目録は調停でも必要、義両親と協力して作成してください。
6 その後
 ・ 質問文面を読む限り、あなたも義家族も、親族として親しく助け合いながら生きていく意思はないように推察します。裁判での応酬等、決定的な対立でけんか別れすること(故人にとって最悪の状況)だけは避け、少なくとも法要等儀礼的顔合ができる状況を残すのがいいと考えます。
    • good
    • 0

大変だとは思いますが、どのような方向性を望むのか、それを質問者様は決めておくほうがいいと思います。



基本的な方向性はふたつだと思います。
1 義両親の言う通り亡夫の「遺産は家族で分けてね」と言う言葉にしたがって、公平に分配する
2 遺言書がない以上法定相続に従う
です。

基本的には義両親というか義母さんは質問者様を「お金目当てじゃないのか?」と疑っていたようですから、質問者様が法定相続で2/3を持って行くのは許さないでしょう。また、家族も際限なく義両親側が増えていくと、質問者様の取り分がどんどん減ってしまいます。

残念なことですが、お金に関することはドライに2で行くか、感情を優先して(後は我慢して)1で行くかを今のうちに決めなければなりません。

基本的には、日本の法律は「配偶者優位」の遺産相続になっています。ですから、質問者様がきちんと受け取るほうがいいでしょう。なにせ質問者様はこれからも生きていかなければなりませんから。
ただ、情状酌量の余地があるとすれば、ご主人が他界される直前には義両親も来て介護の手間をかけたことは考慮すべきかもしれません。

いずれにしても、これらを自分でやるとものすごく大変です。専門家に間に入ってもらうほうがスムーズに行くでしょう。
専門家というのは、弁護士・司法書士・行政書士です。

弁護士は裁判も含めて法律的なアドバイスや遺産協議書などの作成ができます。一番広範囲に仕事をしてもらえます。
司法書士は財産に不動産など登記したものがある場合や、遺産放棄、裁判への申し立ての書類は司法書士が作ることになっています。それに対応する相談や交渉などもある程度までできます。

行政書士は遺産協議書などの作成はできますが、登記関係や裁判に関する仕事はできません。しかし、協議書作成にかかわる交渉などへのアドバイスはできます。

税理士さんは税務アドバイスが主で、会社経営者などの場合は遺産相続や税務でかかわることもありますが、協議書作成やそれに類するアドバイスをすることはできません(非弁活動と言って、弁護士の業務を妨げることになります。)

最初から弁護士を立てると確かにカドがたつので難しいですが、あらかじめ法律的な相談はしておくほうがいいと思います。1か2の方向性を決めた後に無料の法律相談所で相談したほうが、アドバイスも受けやすいし、どの専門家にお願いするかも決めやすいと思います。
    • good
    • 0

>亡くなる前に夫が遺産は家族で分けてねと言っていたみたい…



夫とは「家族」をどこからどこまでと考えていたのでしょうね。

一般に家族とは、夫婦とその子どもや孫、同居の親や祖父母までであり、結婚して別の所帯を構えた兄弟は「家族」ではありませんけど。

>私が受け取る予定の死亡保険金も分けるみたいな事を…

それははっきり拒否します。
保険金は証書に記載された受取人のものであり、相続財産ではありません。

>遺書がないのに…

それも言うなら「遺言書」ですね。
「遺書」とは、自殺する人が自殺に至るまでの恨み辛みを書き連ねた文書のことです。

>弟さんや旦那や子供がいる妹さんにも遺産分割…

法的根拠がありません。
これも拒否します。

>私(配偶者)が2/3を受取り、義両親が1/3を受取り、私が受取った遺産内でお墓を建てるお金や…

合っています。
http://minami-s.jp/page009.html

>私自身税金の事とかが分からなくて税理士さんに頼もうかと…

相続税がかかるほどの遺産があるのなら、税金は税理士で良いですが、相続そのものの相談は司法書士です。

>義母に伝えると何でわざわざお金のかかる事するの?!と怒鳴られたりして…

「それならもう法律どおりに分けましょう」
とはっきり言ってやってください。

相続問題に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
http://minami-s.jp/page008.html
    • good
    • 1

夫様を亡くされて、失意の中で、ややこしい話が続いているようで、ご苦労お察しします。



義理家族様が、本当にご主人様のことを理解しておられたら、義理家族様と平和に遺産分割協議ができるでしょう。
しかし、「夫に(私)に洗脳されている、お金目当てじゃないのか?と言っていたみたい」「夫は義母にそんな事言うなら帰れ!と言い義母は怒って自宅に帰ってしまいました。」といった経緯を考えれば、義理家族様がご主人の本心を正しく理解されていたとは思えません。

遺書も無いとのことで、やはりここは素直に法定分割に従い、あなたの考え通りにするのが正しいと考えますが、あなたが一人で、義理家族様達と立ち向かうと、ご主人様のご遺志にそむく結果になりそうな気がします。

やはりあなたはあなたの代理人と共に話を進めるべきでしょう。
具体的には、弁護士さんに頼むのが正解の気がします。
とりあえず、最初の話し合いの際には、印鑑なども持って行かず、相手の話を聞くだけにしましょう。
そして、その話があなたが納得できる条件であれば、それで話を進めたら良いでしょう。

もし、あなたの意に沿わない話であれば、その場では「今日の皆さんのお話は良くわかりました。あの世の主人と一緒によく検討させていただきます。」とでも言っておき、反論も同意もしないようにしておきましょう。
その上で、以後は代理人(弁護士)を通しての話にされたらいいかと思います。
    • good
    • 1

相続は、揉める要素が無いなら、関係者だけで進めればいいのですが、金銭が絡むというか欲得ずくになれば、身内だけでは解決しません。



ただ、義母が言われるように、税理士とか弁護士さんに頼むと、手数料、交通費、日当はもちろん、解決時の成功報酬までぶん捕られます。
ですので、知人が相続で1年以上も揉めたときには、「最終結果として、お互いの弁護士に一任するってことで、法律が定めるとおりになったんなら、弁護士に依頼せず、最初から相続の法律どうりにやっておけば、お互いの取り分はもっと多かったんじゃあない?」なんて思ってしまいました。

でも、もし義母の言うとおりにすれば、圧倒的に質問者さんの受け取る財産が減るような感じですから、ここは弁護士さんに相談したほうがいいと思います。
役所経由で、無償の弁護士さんに相談するってのもありますけど、相談できる時期も先になるでしょうし、時間制限もあります。
また、相手も「無償」となると気合いがいまいち入りませんし、同じ方に継続した相談もできない可能性が高いです。

30分5000円、1時間1万円くらいですけど、有料の弁護士さんに相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!