dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いきなりですが、旦那は収入が割とありません。
第一子が中学に進学(公立)したこともあり、色々物入りでした。これを機会に入塾もしました。
旦那の会社はこのところの不景気や新開発もないためボーナスも見込めず、(ガソリン代だけは出してくれます)しかし旦那自身も子育てのためと言って残業も特にしません。家は建てることが出来たのですが、すっからかんになりました。私が働けばいいのですが、第一子が大学生になるまでダメだと一蹴されてしまいました。
第一子が大学生になると、私は50歳を超えてしまうのですが、世間がその年で雇ってくれるのかというと、何も調べもしないでなんでも雇ってくれると取り合いません。
いざとなったら親を頼めばいいと言いますが、その義理の両親も80歳超え。今あるお金もデイサービスなどに消えてしまうだろうとあてにできません。
子供達が大学に進学すると、少子化のご時世、学費も私立以外で行けたとしても私立並みの金額になると聞きました。
旦那の会社の経営者は社長ごと追い出された社員全員を全て自分の会社とは別会社の社員として雇ってくれているので非常に感謝しているのですが、そういう事情もあるため昇給は皆無に等しいです。旦那自身は可愛がってもらっているとは思いますので、文句は言えません。旦那自身も人格者でとてもいい旦那です。

しかし普段経済的なことは調べ上げたりしてしっかりしてるくせに、私の働くことに関しては適当な返答すぎて不信感が強くなってしまいそうです。
長々と書いてしまいましたが、つまりは、私が働くには、どのように説得すれば納得してくれるのか?ということかと思います。
今までは子供は目を離すと何をするかわからないからと言われたので我慢してやりくりもできましたが、内緒ではなく、堂々と働きたいなと思いましたので…

うーんうまく伝えられなくてすいません。

質問者からの補足コメント

  • あなたは旦那様が優しいんですね
    きっと好きにさせてくれるんでしょう。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/02 13:10
  • ご返答ありがとうございます。あなたの言ったことは全て言いました。事後報告は、一番旦那が軽蔑するものです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/02 13:24
  • なるほどそれもいいかもしれませんね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/02 13:29

A 回答 (4件)

今後のためにいくら収入を増やす必要があるのかを、数字で提示しては?


その分旦那さんが余計に働くか、あなたがパートに出るかの二択だと言えば考えてくれませんか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!建設的です!

お礼日時:2016/05/02 16:27

そんな事情現状でも納でしてもらえないのですから


説得も何ももう面倒臭い話でしょうね

そんなんでは何もあなたがこのまま
財布の紐を握らなくも良いのではと思う
いっそそのすっからかんの家庭経済全てを旦那に
やってもらいましょう

私がもしあなたならそう出るね
この回答への補足あり
    • good
    • 1

こういう質問に常々思う事は、何故にその人の人生について、誰かの許可や容認が必要なの?という事です。


あなたのご主人だって、あなたの許可があって働いているじゃないですよね?或いは、あなたの要望で働いているんじゃないですよね?自分の選択した人生の為に自ずから主体的に働いているのですよ。誰だって、そういうものじゃないですか?或いは、そういう事を目指して暮らすものじゃないですな?
あにたが夫に対して、自分が働きに出る事の許可や容認や納得を求めるのはね、「あなたの為に、私は働くのよ」と、暗に言いたいからなのです。だから、拒まれるのです。いちいち恩着せがましからです。
「私は、働く事が好きなの。お金も大好き。だから、パート見つけたわ。大丈夫子供達には、無理させないから。でも、あなたには応援してもらいたいな。」
そういう事後報告で、充分だったんじゃないですか?大人同士とは、そういうものでしょうよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

外に出なくても収入は得られます


働くなと言ったから働いていない
なんて忠実に人の話を真に受ける人なんでしょう
だったらとことん 文句を言わずに 言われた通りにしましょう
何でいまさら 自己主張し 起きてもいない将来の不満を言うのでしょう
たいていの主婦は旦那の居ぬまに働いたり不倫しています
いちいち了解など取りません
反対されたら
具体的な家計簿をだし
赤字をきっちりと示せばいいのです
たいていの主婦は 中学生の子供は
目を離すといけない
高校生になれば毎日家にいてやれと言います
一番問題を抱え
悩んで引きこもりになる時期だからです
パートの人もたいてい子供の帰る時間には家にいて
子供の顔を見ています
家にいるだけで何の努力もしない
稼ぐ知恵すら磨かなかったくせして
収入が減って老後が不安になったら働きたい
言い訳が
旦那が言ったから
都合のいいお話です事
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!