アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホンダ TA02 前期型のジャイロ キャノピーについて質問です。

不動からレストア最中です。

パーキングロックは、
問題ありません。

ネットで色々調べて、
走行時はパーキングロックは解除して、
走行して、信号待ちでブレーキを掛けると、
車体は倒れないと書いてありますが、
当方の車両は、パーキング解除状態で
ブレーキを握ってる状態でも、
車体は倒れてしまいます。

左のブレーキは甘いです。

後輪はブレーキ調節ネジが二つありますが、
どのように調節すればよろしいでしょうか?

二輪車での修理歴は長いです。

・ブレーキをかけても車体が倒れる
・左「後輪」ブレーキの調節方法を教えて頂けますと助かります。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

バイクの修理歴が長いと言う事なら、まず構造をよく観察してみてください。

工学的知識があれば御質問の内容はすぐに判るでしょう。

>・ブレーキをかけても車体が倒れる

 パーキングロックは、スイングアーム(アルミ鋳物のケースが見えるはずです)に内蔵されているナイトハルト・ユニットをロックする事によって行われていますが、ブレーキレバーのワイヤを追いかけると、このスイングアームを無視してフツーに配策されている事が判ります。
 つまり、ロール(スイング)がロックされるのは、パーキングロックを作動させた時だけです。参照されたサイトの説明が足りないだけ、と思われます。『信号待ちでブレーキを掛けると、車体は倒れない』のブレーキとは、パーキングブレーキ=パーキングロックレバーのことです)。
 
 もし、パーキングロックレバーを操作してもロックしないということなら・・・事態は深刻です。
 ジャイロは、実は転倒します。しかも転倒すると上記ナイトハルト・ユニットのロック部分が破損する事があり、ロックレバーを操作してもロール方向にガタガタになってしまいます。
 この場合の修理は、スイングアームをエンジンユニットごとフレームから外し、モナカ割りとなっているスイングアームのアルミケースを交換する必要があります。スタンドが無いジャイロのリヤ周りを外すのは結構面倒で、ワタシは今までに2度ほどやりましたが、もうやりたくない作業の一つです。

>・左「後輪」ブレーキの調節方法を教えて頂けますと助かります。

 つまり片効きする、ということですね?それはジャイロ乗りには常識となっている調整不良のケースです。
 レストア最中という事なら、当然カウルは外していると思いますが、リヤブレーキレバーのケーブルを追いかけてみてください。
 ジャイロのリヤブレーキのケーブルの途中には、ホンダの特許による巧妙な『イコライザ機構』が装着されています(部品名称はジャンクションボックスだったかな?機構学的にどんな構造か?は、説明が長くなるのでハショります。現物を見てください)
 ブレーキレバーを握ってファーストケーブル(ブレーキレバーにつながっているケーブル)を引っ張ると、このジャンクションボックスの働きにより2本のセカンドケーブルを均等の張力で引く事になり、リヤブレーキの片効きを防止しています。
 で、ファーストケーブルのアソビが大きく、そのアソビを減らす為にリヤブレーキ側の調整ナットを締めてセカンドケーブルを引きすぎると、ケーブル張力のイコライジング機能が失われてリヤブレーキの片効きが発生します。(何故そうなるか?は説明が面倒なのでハショりますが、ジャンクションボックスを開けて中身を見ればすぐに判るでしょう)

 調整の基本は、ファーストケーブルを強めに張っておいて、ブレーキのアソビはセカンドケーブルを緩めて調整する、です。ファーストケーブルの長さ調整は、ジャンクションボックスの入口ナットで行えるので、ジャンクションボックス本体をワザワザ開ける必要は必ずしもありませんが、ファーストケーブルとセカンドケーブルの調整量は、ジャンクションボックスを開けて各ワイヤの引きしろを見ながらやった方が判り易いです。あと10mm、ジャンクションボックスが長ければ調整はそれほど神経質にならずに済むのですが・・・・この辺りは、ホンダにあるまじきタイトな設計になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変分かりやすく回答していただき、有難う御座います。

実際にキャノピーを触られた事がある方の回答でしたので、参考にしていきたいと思います。

ご指導いただいた場所を確認して
直していきたいと思います。

本当に有難う御座いました。

お礼日時:2016/05/04 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!