dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の電卓の使い方が分かる方がいたら教えてください。

「計算技術検定二級」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • absキーがありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/05 14:57

A 回答 (2件)

補足ありがとうございます。


absは、SHIFTを押した後、hypキーを押します。
つまり、SHIFT→hypがabsになります。
hypキーの上にオレンジでabsと書かれているはずです。
ln→SHIFT→hyp→4.28→×→1.57→x^2→ー→3.15→×→1.57→)→÷→(→SHIFT→hyp→4.28→×→0.71→x^2→ー→3.15→×0.71→)→)→=
    • good
    • 1

fx-375ESの場合のキー入力は、以下のとおりです。


ln→abs→4.28→×→1.57→x^2→ー→3.15→×→1.57→)→÷→(→abs→4.28→×→0.71→x^2→ー→3.15→×0.71→)→)→=
なお、x^2は、xに上付きの2が付いたx二乗キーを表します。
値は、x1=0.71、x2=1.57とした場合は、4.2624437となるはずです。
なお、fx-375ESの実機が無いので、ln、absなどのキーを押したときに(が自動的に入るかわかりません。
(が入らない場合は、(を入れるようにしてください。
また、absキーの場合は、|□|のように表示される機種もあります。(fx-375ESは違うと思いますが、他の関数電卓ではそうなる機種もあります)
この場合は、|と|の間に絶対値を取りたい数式を入れて、最後は、閉じる|の右にカーソルキーで移動する事になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!