No.2ベストアンサー
- 回答日時:
円と交わらない直線と円との距離が最小となる直線上の点は円の中心から直線に下ろした垂線の足になります。
なぜなら、円の中心をO,円上の任意の点をP,l上の任意の点をAとすると三角不等式から
AP≧OA-OP
となり、OPは一定(=円の半径),OAの最小値はAがOからlに下ろした垂線の足の場合で、等号が成立するのはO,A,Pが一直線上にある場合であり、この二つの条件がともに成り立つときAPは最小となります。
上記にあげた二つの条件が成り立つとき
l⊥OA
であり、PはOA上の点であることからPでの円の接線はOAに垂直になります。
よってこれら二つの直線は同じ直線に垂直となることから互いに平行であることがわかります。
No.1
- 回答日時:
点と直線の距離で考えてみれば、分かると思います。
点と直線の距離は、点から直線に垂直に等分線を降ろせば(引けば)作図できますし、計算できます。なおかつ、最短距離です。
また、円の中心から接線に直線を引けば、垂線になっているわけですから、その接線と直線の傾きが同一でないと、
直線と接点(円)の距離が、最小にはならないためです。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- 地理学 守口市から名護市までの直線距離と、日立市から長崎市までの直線距離は、どちらの方が何キロ長いのでしょう 1 2022/03/26 13:20
- 陸上 陸上選手など短距離の足が速い人ってなんで足が綺麗に円を描くように回ってるんですか?円を描くよりも直線 1 2022/10/19 21:21
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 数学 中心が(a,b)で半径が3の円Cと直線L「y=x+1」があり円は直線Lとx軸の両方に接している 円C 3 2023/07/07 20:45
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
- 数学 効用関数と直線:なぜ直線になる? 3 2022/06/04 20:39
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
座標平面上で、不等式│x-3│+│...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
格上のスポーツカー
-
最大値と最小値
-
直線の傾き「m」の語源
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
フェルマー直線(造語)
-
木工で、板をくり抜く方法を教...
-
高校数学 平面と直線の垂直条件...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
円の接点の方程式で(x1,y1)が円...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
関数
-
数2 この問題がわかりません。 ...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
図形の線引きクイズが本にあっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
円を直線で分割すると・・・?
-
直線を含む平面
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報