
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
最初に酵母は菌ではありません。
あとはどこにでも居ます、純粋にするのが面倒なので買ってきます。
>自分で菌を採取出来るものですか?
可能ですが、問題が一つ、通常養分を含んだ寒天をシャーレに入れ蓋をして体温程度に保ちます。同じ種類の菌が丸いスポットを作ります。問題とはそのスポットが何の菌だか分からないこと。
No.4
- 回答日時:
乳酸菌:乳、葉っぱ、動物の乳房、女性人体、空中、穀物・・・どこでもいます。
ブルガリヤのヨーグルトの作り方は温めた牛乳に木や草の葉を漬け葉を取り出し温かいところに置くだけ。納豆菌:稲わら、枯れ草、空中どこにでもいます。煮た大豆を藁にくるんで温かいところに置くと納豆ができます。
酪酸菌:生乳、生米や生小麦粉を水に漬けてかき混ぜないように長期間放置
麹菌:空中、稲の穂に麹菌が生えた稲わら菌。猛毒を作る菌もあるので自然界のものは遺伝子解析してから使う。水を吸わせた生米にはケカビが先に生える。蒸した米(適度な水分あり)はケカビは生えず麹菌が生える。
酢酸菌:空中、古い樽詰めワイン、福山酢は自然界の酢酸菌を利用・・壺に水、麹、蒸した玄米を入れ雨水が入らないよう蓋をして静置しておく。自然界の酵母がアルコール発酵を始めアルコール発酵が終わった後酢酸菌がアルコールを酢酸にする。
酵母:果実、野菜、樹液、日本酒、味噌醤油蔵の空中には飛散している。開いたばかりの花にはいない。
京都大学応用微生物学実験書
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/faculty-of-agricult …
No.3
- 回答日時:
土中、空気中、いたるところ に いる と、思いますよ。
我々凡人が、気づいて いないだけ ではないでしょうか。
既に発酵している製品の中 から、摂取するのが、
一番早くて 確実ではないでしょうか。
ヨーグルト、味噌、納豆、米麹 などが代表でしょうか。
No.1
- 回答日時:
味噌蔵とか、醤油蔵には蔵つき酵母他が住んでいます。
これらの菌の子供は、空気中に多数存在していて、培地が
出来ればそこに住んで動き出します。生存競争も起こるので
人間の手で、目的に合わせて目的にかなう菌のみを増やして
活躍させます。これが醗酵です。それで味噌も日本酒も出来るのです。
自分でも空気中から菌は採取できますが、培地で培養した場合に
それ以上の菌の取捨選別には、相当の技量を必要とします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 独身生活男57歳です。食生活は納豆と豆腐と乳酸飲料がメインです。炭水化物はお昼に少々取るだけです。腸 5 2023/07/14 08:38
- 生物学 納豆菌と乳酸菌 2 2023/06/13 23:45
- 食べ物・食材 乳酸菌に詳しい方 2 2022/05/21 13:05
- 食べ物・食材 水キムチを食べると下痢になるのはなぜ?対策はあるの? 3 2023/06/27 17:30
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 生物学 腸内細菌をバイオテクノロジーで! 腸内細菌(フローラ)と免疫力との関係が指摘されてから久しく、相変わ 2 2022/07/17 09:04
- 食生活・栄養管理 タブレットやヨーグルトの乳酸菌は死んでいても効果あり? 3 2022/08/01 22:46
- 医学 【乳酸菌】人間は50歳を超えると乳酸菌の数が有用菌で100分の1にまで減少するそうで 2 2023/02/14 19:20
- 食べ物・食材 漬物は乳酸菌が入ってるといいますが、どの工程で乳酸菌がはいるのでしょうか? 野菜に塩を漬け込むと漬物 8 2022/10/05 19:14
- 食べ物・食材 ヨーグルトを振ると乳酸菌は死にますか? 昔からヨーグルトを振って食べるのが好きです。今毎日R1を食べ 8 2023/02/04 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
【アルミニウム】現在のアルミ...
-
化学反応式について二つ質問が...
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き...
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
【化学】台所用のキッチンハイ...
-
防毒マスクの吸収缶の通気抵抗9...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指に付いた硝酸
-
横隔膜拳上とは・・?
-
エタノールを吸い込むと危険な...
-
消毒用エタノールとマキロンの違い
-
エタノール
-
【化学】水を電子レンジで温め...
-
油分はエタノールで分解される...
-
無水エタノールにグリセリンを...
-
【化学】焼鳥屋の秘伝のタレが...
-
消毒用エタノールに関する質問 ...
-
トバモライトとは?
-
塩化アルキルジメチルベンジル...
-
光触媒はいいことばかりですか?
-
次亜塩素酸ナトリウムとクエン...
-
プラスチックやゴム製品の消毒は?
-
二酸化塩素について
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
ホウ酸が木材や金属に与える影...
-
無水アルコールとグリセリンを...
-
アルコール消毒とエタノール消...
おすすめ情報