
40歳
女
事務職
20歳の頃、会社の先輩や親に
「大人になったんだから、大人の字になりなさい」
と注意され
本屋に売ってた市販のペン習字の本を買い
独学で字の練習をしました
おかげで今は
「見やすいキレイな字ですね」
と言われるようになったものの
「でもめちゃくちゃ大きい字ですね」
と言われます
字の練習してた時に
小学生が使う学習ノート(10マス程度)を使っており
その時に大きい字になってから
月日が経過するごとに
どんどんデカくなっていきました
仕事上なとで
所定用紙に記入しなければならない時に
枠に収まらないことが度々あり
業務上、書き直しが出来なかったり
次の担当者が書き込むスペースがない
とかで困ってます
なんとか小さな字が書けるように
良いコツを教えてください

No.3
- 回答日時:
また練習すればいい。
独学ではなくて通信添削のペン習字の講座があります。カルチャーセンターでもやっています。
複数の資格試験の勉強、
残業、家事で
なかなか時間が取れず
本当は仕事よりも
勉強中のノートのほうが困ってるんですよね
気を付ける事…コツ…が分かれば
仕事の書類を書きながら練習出来るかと思って
No.2
- 回答日時:
字が上手になったら小さく書けないって事があるんでしょうか。
ペン習字を練習したとはいえ、実際に仕事では筆ペンとか使ってるわけじゃないでしょ?
ペン習字の独学でも綺麗に見える書き方、文字のバランスを理解していれば、小さかろうと綺麗に書けると思うのですが。
そうはいかないの?
練習で大きなマスに書いていたから字が大きくなったのであれば、
今度は小さなマスに書いて練習すればいいんじゃない?
あとは、ペン先が細いものに変えてみるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
無知な質問で申し訳ないのです...
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
自分で刺青の方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報
上手になったから小さく書けない
ではなく
上手になったけど小さく書けなくなった
です
ペン習字の字を見本に
シャーペンやボールペンで練習してました
昔はフォントサイズ12-14pくらいの字が書けたんですよね
今は32pくらいのデカさになってしまいます
あと考えられるのは、ペンを毛筆持ちしてるから・・・そんなわけ無いですよね。
↑常識的に考えて「そんなわけ無い」ですよね
障害や精神的なもので片付けてしまえば
何もかも話は終わってしまいます
些細な癖でも
例えば極端に言えば
貧乏ゆすりが癖の人は
精神的な、発達的な障害を持ってる
と言うことも出来てしまいます
今回、書き方のコツをアドバイスしを求めているのに
質問の主旨がそれてませんか?
おっしゃることは分かりますが
あいにく回答者様がいう
隙間時間は
他の勉強でいっぱいいっぱいです
こんな質問を書き込む暇があるじゃないか
と思われるかもしれませんが
随分前からアドバイスを求めたかったが
勉強時間を割いて
ようやく質問した次第です
その点ご理解下さい