
イエローハットで働いた事のある方に質問です。 もしくはイエローハットの社員制度に詳しい方
お願いしますm(_ _)m
長文失礼致しますm(_ _)m
よろしくお願いします
年齢は21歳、男です!車が大好きで一人暮らしで生活もキツイですけど、なんとかZ33を維持しています(^_^;)職場までは往復44キロ程度です。
イエローハットに正社員として今月から入社する事になりました。
そこで、面接の時に言われていた違法改造車や車検に通らない車での出勤はNGだと言われていたので、
どの程度までいいのか分からなかったので、ネットの方で色々調べていた所なかなか詳しく分かりませんでした。
そしてイエローハットの評判がかなり悪くて
労働時間が長いなど、長いのは良いのですが、
サービス残業があるなど、サービス残業などしたくないし、働いたら働いた分お給料として頂きたいと思っております。
そして気になったのがもう一つありまして
面接の時は働きながら整備士の資格も取れるし資格支援制度もありますと言われていたのですが、
ネットで見ると働きながら整備士の資格を取るのはかなり難しいとしか書かれていなくてm(_ _)m
せっかく本気で整備士になりたくて!車がすきで、
イエローハットで頑張ろうと思ったのに
ネットだと散々な書かれ方されていて
正直ショック過ぎて働く前から心が折れそうです。
イエローハットで働きながら職場で車の整備の知識を身につけて一年後くらいには整備士の資格を取りたいと思っております可能なのでしょうか?
もし可能なら具体的にイエローハットではどう言う風に整備士資格取得までの流れになるのでしょうか?
あと。サービス残業があると聞いたのですが
本当ですか?
30分くらいだと許容範囲なのですが…
長文失礼しました。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
どうか回答の方でよろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
私はイエローハットに就職した経験はありませんが、整備士の資格を取得した経験があります。
私も昼間は自動車ディーラーに働きながら、整備の途中で大凡PM04:00くらいの時間に仕事を終えてお風呂にも入り全身を清潔にしてから会社を出発し、整備振興会主催のガソリン3G整備士資格を受講し、講義が終わるのがPM08:00くらいだと記憶しています。ここで私が言いたいことは、仕事を抜け出して会社での勤務時間帯に会社を出発するのです。その間には仲間が遅くまで仕事をしているときもあるでしょう。そういう状況下での受講です。あなたが勤める会社は整備資格の費用を負担してくれるのですか。そうであろうが、なかろうが勤務時間を削っての受講のため本当に受講できるのかなと思います。ただ、
その点については詳細は分かりませんが、それからサービス残業も多いということではないですか。例え30分の超過だろうが、その分あなたの受講時間が短くなり十分知識が習得できるのかなと疑問です。ただ授業に出るだけではなく、授業中に小テストなどもあったり、帰宅しても帰りの時間が夜となり遅いので家で復習する時間も削られてしまうのではと思います。イエローハットのような民間の会社ですと既に某有名な自動車ディーラーからの転職者も多いはずです。そういう人たちは前の会社で既に整備資格を取得しているのだから、会社にとって更にあなたのような整備士の資格を持ちたい人を増やすメリットはないのでは。車の専門知識については、そういう先輩たちから聞けばいいのですから。この点は正直分かりませんので、諸先輩方に休憩時間に尋ねられたらいいと思います。次に上の文面で「面接の時に言われていた違法改造車や車検に通らない車での出勤はNGだと言われていたので」とありますが、民間の会社でそのように厳しく管理されているのなら、ディーラーならなおさらですよ。正直の会社も通勤車両については厳しい社内規定があります。例えば、任意保険の契約内容の点では、対人対物無制限とか、乗用車でも車検以外に法令点検を実施済みであることは当然ですし、保安基準に合格していることは当たり前です。というのも抜き取りで運輸局の役人さんが突然監査に来ます。
そこでは整備工場が国の基準に従っているか、整備車両に不正車両はないか、また通勤車両にも不正改造車がないか、そこまでチェックされるのです。ですからあなたが勤める会社のおっしゃっていることは自動車業界で働く人にとっては常識です。あなたは正社員として採用されたのであれば、マイカー通勤もいいですが人の目もありますから、一人だけカッコイイ目立つ車なんてありえませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしてもらいましたが 外国人でした 整備の資格は持っているのでしょうか? 9 2023/04/07 20:41
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- その他(職業・資格) 今現在、転職活動をしていて労働条件が良く出来るならそこに応募したいと思っているんですが、その仕事が車 2 2023/04/25 07:46
- 転職 現在、転職活動中で先日一次面接を行いました。 思い出せる限りで状況を書き出しますので一次面接突破の可 2 2022/09/21 07:56
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
四年制国公立の文系で就職って...
-
どっちが良いと思いますか? 医...
-
就職しても続かず辞めて再び探...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
最近は就職できない若者や、就...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
田舎育ちなので高校出たら近場...
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
どう思いますか?
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
卒業時34歳で新卒扱い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
電気工事士
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
就職において強力な資格はなん...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
お勧めの資格教えてください
-
資格を取りたい
おすすめ情報