dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。

ハーフマラソン出場のため、ランニングをしています。
30歳女性です。
そろそろ6月頭の本番も近づいてきているので、毎日の走る距離を多めにしています。
基本は10km、週に2日は15km走っています。
クールダウンは15〜20分ほど歩き、水分もしっかり摂れていると思うのですが、
15km走ったあとは必ず吐き気を催します。
クールダウンを終えたすぐあとは問題ないのですが、その1時間後にはぐったりしてしまいます。
夕食前の16〜18時頃に走っており、胃は空っぽです。
クールダウンが足りないのでしょうか?
水分はただのミネラルウォーターを飲んでいるのですが、スポーツ飲料に変えた方がいいですか?
また、具合悪くなってしまった場合に摂取するといい食べ物なんかもあれば教えて下さい。

一昨年からハーフマラソンには出ており、同じく長めの距離を走ったあとは吐き気がしていましたが、マラソンを走ったあとはなぜか吐き気はしません。
原因と対策、なってしまった場合の対処法が知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

下半身に血液が下がってしまって、脳に充分に血(酸素)が行き渡らなくなくなる、脳貧血(起立性低血圧)が起きているのだと思います。


<症状は>
・顔面蒼白
・皮膚が冷たくなり、冷汗がダラダラ
・目の前が真っ白になって、周囲が暗くなって、意識が朦朧となる。
・吐き気がする
<原因は>
マラソンで長い距離を走ることによって、下半身の筋肉が充血した状態となり、走り終わってもしばらくはその状態が続いています。マラソンを走り終えた直後に、歩いたり、着替えをしたりしている間は、脚の筋肉が動いていて、筋肉自体がポンプの働きをして、血液の循環が良い状態が保たれています。
<対策は>
基本としては、症状が表れて来たら頭の位置をなるべく低くすること。一番良いのは、横になって、脚を少し高くして、頭の位置を低くすること。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

足を高くするだけで、全然違いました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/29 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!