dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脊髄損傷サーファー、サーフィンの板の上に乗りボディーボードの感じで波に乗ってる動画を見ました。
板に何か工夫されてるのかな?

質問者からの補足コメント

  • 回答お願いします!

      補足日時:2016/05/12 12:35

A 回答 (1件)

初めまして、質問内容の動画は見ていませんが脊髄損傷の条件によってはボードのセンター付近にストラップ(ウィンドサーフィンの足を固定)を取付ける方法があります。


個人的意見ですが現実は無理、無謀です。申訳無いですが事故の危険性が高いんです。
以前障害者のサーフィンを地元で拝見しました。団体でサポートしてのイベントでしたが事故がおきないのが不思議なほどの団体でした。
ただ一方的だめではなく条件をみたせれば出来るとおもいます。
生活は車椅子ですか?車椅子なら上半身の筋力が付くと思いますので腕だけで泳げる自信では無く泳げる!にして下さい。
水の中では下半身は重荷です。海の中ではサポートは二人以上で人工呼吸が出来る人がいれば尚いいです。
海を見た時に波の状態で入らない決断ができる。
何か起きた時に迷惑をかけない為に意見を書きました。
映画で片腕を無くしたプロサーファーがいましたね、多分動画で見たサーフィンの人も実力がある人かサポートがしっかりさしてのサーフィンだと思います。
私の兄も車椅子の障害者です。身近にいるので気持ちはわかります。
色々な条件を述べましたが私もサーファーです。理解して下さい。
別物でタンデムシーカヤックはどうですか?サーファーのいない小さい波でも遊べますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!