
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じダンプの運転手でも、会社によって随分違います。
残土屋、産廃屋(泥を運ぶ産廃屋もあります)、産業廃棄物処理場を持っているかあるいは提携しているダンプ屋の場合そこからの仕事がメインになります。
ここで言う産廃とはいわゆるゴミではありません。水を多く含んだ土です。
その土に石灰を混ぜ乾いた土にして捨て場に運びます。
こういう仕事を受注もしくは自社でやっている会社に入れば給料も安定していますし、いいところですとボーナスもあります。
小さい会社に入りますと現在でも過積載や経由に○油を混ぜて走らされたりなどあるようです。
すり減ったタイヤをいつまでも交換してくれなかったりその他諸々。
人間関係も割りとサラリーマンぽい常識のある人が多い会社もあれば、常識のない人ばかりが集まり、喧嘩や事故が会えない会社もあるようです。
トラックの運転よりダンプのほうが楽に見えて転職を考えてるようでしたら考えなおしたほうがいいと思います。
トラックもダンプのほうが短いですし。荷降ろしは楽ですし、運転手の仕事の中では楽に感じるかもしれませんが、そうでもありません。
ダンプの荷降ろし中に土がダンプの底にへばりついていてダンプアップしても積み荷が残ったまま、角度をつけてダンプアップしていくとダンプが横転することもあります。運転席側に横転してしまうと下敷きになります。
現場の山が急斜面でしかもガードレールもない急カーブを登らないといけなかったり、かなり危険です。
すれ違い時に避けすぎると道が崩れて斜面を転げ落ちるということもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系大学院生がトラックドライ...
-
何故トラック運転手って 『就き...
-
30代前半の転職について。
-
トレーラーのドライバーで仕事...
-
子持ちでトラックドライバーに...
-
ペーパーだけど大型乗れるの?
-
設備屋って難しいですよね? な...
-
大型ダンプドライバーについて
-
バス運転士になろうと思ってい...
-
ドライバーになりたくて・・・
-
試用期間中に退職して、別の会...
-
バスの運転士について。
-
バスの運転士について。
-
4tトラックについて教えて下さい。
-
配管工や電工って、トラックド...
-
地場輸送の仕事
-
ダンプの運転手について
-
トラック運転手になりたいけど…...
-
豊島区南長崎の魅力を教えて下...
-
第二種免許
おすすめ情報