dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、特別職の国家公務員として航空機整備士として勤務しているのですが、最近大型自動車のドライバーになりたいと強く思うようになりました。
トレーラーやタンクローリー車、バスなどを見ているととてもかっこいいと思ってしまいます。ただ現職務においては、22歳でありながら、年上の部下もつけていただき、それなりの地位を頂いております。
さらに公務員という安定した職を捨てていいものかと思ってしまいます。やりたいことをやるほうがいいとは言うもののドライバーの世界はあまりにも未知の世界でどうすればいいのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか

A 回答 (7件)

たしかNHKの特集で見ましたが、


大型トラックの運転手のつらいところが特集されてました。

・スピードは90キロ制限
・しかし、「宅配便の翌日配達」等の到着指定サービスにより、
 契約上、到着時刻の制限があり、遅れると料金カット。
・そのため、途中でトイレ休憩や仮眠休憩ができない。
・そのため、大人用おむつをつけての運転など、およそ人間的な
 扱いをうけてない。
・最近はリミッターが付いているが、付いてない車両については
 GPSで常に計測されており、90キロ以上出そうものなら、
 即座に無線で警告が入る。
・運行記録表が雇い主の会社(例えば大手運送会社)に報告され、
 時速90キロ以上出している時間・区間があったら値引きの
 対象にされる。
・運送会社自体が増えて仕事の取り合いなので、ガソリン代UPを
 料金に反映できない。よって、利益が減って、給料が減る。
 仕事はどんどんきつくなる。
・休みは取れない。

NHKスペシャル「トラック・列島3万キロ時間を追う男たち」

NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?
http://www.asyura2.com/0403/nihon13/msg/977.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2004 年 7 月 30 日 01:24:38:KqrEdYmDwf7cM

(回答先: パンクのトラックは過積載 7人死亡の東海北陸道事故 投稿者 どん兵衛 日時 2004 年 7 月 28 日 12:17:14)


NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?

1 :名無しさんといっしょ :04/07/21 23:04 ID:0/snW1X0
火曜日深夜に再放送される予定だった
NHKスペシャル「トラック・列島3万キロ時間を追う男たち」
が他の番組に差し替えられました。なんらかの圧力がNHKに
かかった疑いがあります。

この番組は、過酷のスケジュールでの運行を強いられるトラック運転手に焦点が
当てられていて、その原因として産業界が導入したジャストインタイム方式が
挙げられています。このことをよく思わなかった業界からの圧力の可能性が
大いに考えられます。

※ジャストインタイム方式
工場などが在庫を極力持たないようにするための管理方式。
必要なものを必要なときに必要数だけ納入する方式で
ストックにかかるコストが減る反面、納入が遅れたときに
工場のラインがストップして大損害が生じる可能性がある。
運送業者、下請けメーカーがその補償を強制されることもある。



名無しさんといっしょ :04/07/28 04:36 ID:3SczeUu9
長距離トラックで指定時間までにいかねばならない、いけければ金ははらわないどころか賠償金。
もし遅れたら以後は頼まれない。 「いくらでも変わりはいる。」
賠償金は輸送費用より高いので遅れれば赤字決定。
会社の死活問題なのでドライバーは会社を首になる。

かといってスピードがだせない(トラックにはGPSがつけられている。これは時速90km以上をだすと罰則になるため。トラックに安全運転させると言う名目)しかも会社から指定された有料道路以外を走れば自腹。また、輸送中のガソリン代なども自腹。
到着したら自分で荷物の積み下ろし。
「間に合わせろ」、かといって「スピードはだすな」=寝る時間を削るしかない(トラックで寝る時間削るのは睡魔で事故死に直結)
まさに命を削って走ることになる。

トイレにいく時間もないから車の中でする。
3日で睡眠時間は数時間もザラ。赤信号中にハンドルにつっぷして寝て、青になったら起きて走る。 ありえない・・・
もちろん居眠り運転で事故ったら死ぬ。(何人も死んでいる)
遅れれば首。
このような状況でストレスで胃を切除して走る。

今、この時もはしっている。
あの54歳のおやじはなんとか娘を嫁にだす。
なんとか時間のあいまをぬって娘のもとにいく。
このおやじさんの顔はつかれながらもニコニコと笑って、娘とその相手にあってる姿が泣けてくる。。
結婚相手と娘に会ったのもつかの間、
また走りにいく。。



32 :名無しさんといっしょ :04/07/22 22:19 ID:???
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1086 …
の>490に、トラックの事故で妻とお腹の子を亡くしてしまった人の書込みがあります。
加害者も被害者も、両方とも被害者としか思えません。
本当の加害者は一体誰なのでしょうか?
このNHKの番組を見て、それが誰なのか少し判ってきたような気がしました。


>491 2/4 04/07/19 02:36 ID:7i5beqVi
>長文をお許しください。

>家内を亡くしました。お腹に第二子を宿した彼女が乗ったタクシーは、
>病院に向かう途中に居眠り運転のトラックと激突。即死のようでした。
>警察から連絡が来たときはひどい冗談だと思いました。いつものように
>今朝も笑顔で送ってくれたのに。冷たくなった彼女と対面しても現実
>の事態として理解できませんでした。

>帰宅して呆然としているところ、トラックを運転していた男性の父親と
>婚約者の訪問を受けました。父親は土下座しながら、「自分と家内が死ん
>でお詫びするから、息子には生きていく事を許してほしい」と。警察か
>ら聞いたところによると、入院している母親の治療費を稼ぐため男性は
>無理な労働をしており、それが居眠り運転をした原因のようでした。

>同様に土下座している婚約者に目をやると、若くて綺麗な女性にもかか
>わらず荒れた手をしています。本来ならとっくに結婚しているところ、
>運転手の母親の入院のために延期し、彼女もまた入院費を捻出するため
>に懸命に働いていると聞きました。私は何て言葉をかければいいのか
>分かりませんでした。

>罵ることができる相手だったらよかったのに。

>家内の葬儀にはトラック運転手が警察官に伴われて参列しました。彼に
>は思い切り罵詈雑言をぶつけ、殴ってやろうと思いました。一生憎むつ
>もりでした。しかし、震えながら土下座し私の顔を見ることのできない
>彼を見ると、「彼もまたこれから苦しみを背負っていく人間なのだろう」
>との思いがよぎりました。

>「つまらない人間のために家内を亡くしたと思いたくない。罪は罪とし
>て償ってもらうが、その後はきちんと生きて欲しい」。私が彼にかけた言
>葉です。正しかったかどうか分かりません。本当の私の本音かどうかも
>わかりません。ただ、私には彼を憎むことができませんでした。震える
>声で返事をする彼をみると私の気持ちは伝わったようです。

>怒りをぶつられる相手だったらよかったのに。彼そして彼の家族に会わ
>なければよかった。

参考URL:http://www.asyura2.com/0403/nihon13/msg/977.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい現実から、体験談、辛い過去まで明かしていただきまして、激しく感銘を抱いている次第であります。あまりにもリスクの大きい世界だと実感いたしました。ましてや自分だけでなく、何の罪のない方までも、不幸に追いやってしまう厳しい世界。
皆様の親身になったご回答に非常に感謝しております。

お礼日時:2006/08/17 12:44

大型トレーラなら自衛隊(航空自衛隊)の中で、燃料の運搬とかありませんか?


何度か自衛隊の中行きましたけど、キャッチボールなどやり、とても民間ではまねできないほどの仕事だと思いますよ。
私は大型トラックで何回も自衛隊に仕事で行きましたけど、うらやましくてしかたありませんでした。
女性ドライバーもいて、長いトレーラを乗り回して(自衛隊の中)良いな~。って思いました。
昼休みはきちんとあるし、しかも全て無料ときたら最高じゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自衛隊の中にはいろんな車両がありますがその分運転手も腐るほどいます。だから実際に運転する機会はかなり限られてます。
それと、確かに自衛官は休みを最優先にしてますね。5分の休憩から10日間の長期休暇まで休みが最重要項目。月給取りは休んでナンボって感じで。

お礼日時:2006/08/17 12:39

はじめまして。

やってみたい職業にチャレンジするのは良いのでは、と思います。が、現在の職業とのギャップが大きそうですね。お休みの日などを利用して、そういう運転関係のお仕事を体験されてみてはいかがでしょうか?アルバイトは禁止かもしれませんが、どこかで同乗させてもらうとか、無償でお手伝いをさせてもらうとか。イメージではなく実際に働いてみてからでも良いのでは?いきなり今の職を辞めて飛び込むのは危険なような気もしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私は今の職以外、働いたことはありません。バイトすら・・・。
何しろ15でこの世界に入ってますから・・・。皆さんの話を聞いてこの世界で腹をくくった方がいい気がしてきました。

お礼日時:2006/08/17 12:41

きびしい意見をいいます。

私は建設業でトレーラーとかを扱ってましたが、給料は30万ぐらいです。保険なし、ボーナスなしです。休みも週1。残業は100時間ちかいですよ。公務員を捨てて、ドライバーになるなんて、はっきり言ってバカです。周りで誰か止めませんか?バスも市バスならお勧めできます。年収1000万ぐらいあり安定しますが、民間のバスなら休みがあっても給料は安いです。20万から30万、年収400から600ぐらいでしょう。今、運送業界はとても辛いです。タンクローリーだってよくNEWSで働きすぎ事故したって出てるでしょう?最近でもありましたよ。
とにかく辞めたほうがいいですよ。あなたの自由ですが、絶対に後悔します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

厳しい現実を教えてくださって非常に感謝しております。
このサイトってすごく人間の温かみを感じますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 12:33

自衛隊の航空機整備士ですか?



ドライバーになりたいならそれぞれ必要となる免許を教習所通って取得すればいかがでしょう?
確かに、自衛隊の航空機整備士では将来知れていますわな。民間ではあまり役に立たないしね。
まだお若いですから、色々と職を試してみるとよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大型免許は持っていますが・・・それだけでは厳しいですもんね。
いろいろ試してみてやっぱり戻りたいってのができればいいんですが。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/13 14:05

トラック業界は、運転が好きなだけではできません。


荷物の集配、荷卸など自分でやらなければならないときもあります。
そうすると、フォークリフトの免許がいったりします。
また、時には人力で重たい荷物を上げ下げする時もあります。
何より、時間に追われる商売だと思います。
長距離になると、真夜中目的地まで走りつづけることもあります。
腰も痛くなります。
仮に、悪条件を述べてみました。
安易な気持ちではなくて、しっかり調べて
納得いく仕事内容だと思ったら転職してみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンクロかバスのドライバーにあこがれてます。
確かに今の世界に入るまでは、「整備」は好きなほうですが実際職にするといまいち違うもんですね
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/13 14:08

私なら間違いなく現職に残ります。


大型トラック等の運送業界はガソリン高でコストがあがり、
お客さんからの代金も抑えられ非常に厳しい状況です。
リストラや賃金カットなど公務員とは180度違う環境です。

また仕事になれば好きだことでも好きでいられなくなる可能性も
あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しい世界なんですね。今はたまに大型トラックに乗るぐらいなんで、そのたまにってのがちょうどいいのかましれませんね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/13 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!