dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政府が備蓄米として国産米を購入とのことですが、
具体的な使い道を教えてください!

また、備蓄米が古くなったら市場に出すと聞きました。それでは結局、全体の売られる米の量は変わらず、意味がないように思うのですが、効果はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

高く買い上げ、加工米として安く売却します。

損失は税金で穴埋め。

農家への補助金であり、加工米を使う味噌、米菓はコストが下がる。米1kg350円~なのに、米みそは1kg200円~安く出来るからくりです。
味噌や米菓を沢山食べる人には恩恵、そうでない人は負担する人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数字までありがとうございます(灬ºωº灬)
経済とかの色々は難しいですね( ; ; )
ありがとうございました!!

お礼日時:2016/05/14 22:06

同じ事を新聞の投稿欄に書いたことがあります。


 何万トンかの備蓄米を日本の農家から買うのか、アメリカから買うのか?確実に日本の農家のコメの需要は減ってその分価格が安くなります。食べもしないコメを輸入するなんて食べ物に対する冒涜です。
 そして、どんなに農家の皆さんが頑張っても確実に今よりも収入が減ることになります。

 これは乞食に恵んでやっているのと同じ事です。アメリカの農民は乞食なのかと疑問に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食糧不足の問題作ってしまってるんですね( ; ; )
今食べられない人もいるのに。。。
これからは大切にいただきます!!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/14 22:09

>備蓄米が古くなったら市場に出すと聞きました。



新米と古米では使用目的がことなるので、同じ市場と言っても競合関係はありません

それに、基本的に数年備蓄された米は米飯用ではなく、加工用(飼料とかアルコール原料)としての利用になります
なので、無意味ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な工夫があるんですね✨
ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/14 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!