dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア人とメールしていますが、その人が別の外国人と話した時の事を書いてきて、
政治、社会等の話題を相手に振って、相手はその話題に関心がなかった様で ”Che mi dici?" と言ったと憤慨していました。
日本語にすると「何いってんの?」 の様な感じなのでしょうか?  私は、この”Che mi dici?"
だけだと「何を言っているのかよくわからないわ」 という様なふうに受け取っていたのですが・・
どうぞおしえてください。

A 回答 (3件)

「あなたは私に何て言うの?(あなたの意見を聞かせてよという逆に話題をふってる感じ)」


に、こっちが聞いのに逆にそれ?そう回答してきたんだぜぇー的にあなたにお話しされたのかもしれないですね。

メールで政治、社会等の話題を勝手に振っといて、思想を共有できるかと思ったのに、相手に逆に意見聞かれて憤慨するような面倒くさいイタリア人と想像できます。
そんなイタリア人の言葉や会話を真剣に理解してあげようとしているあなたが素晴らしいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

言葉の解説を感謝しております。

しかしそのイタリア人については誤解です。私が情報、状況を小出しにしかしていないので、誤解も無理も当然な事と思います。

お礼日時:2016/05/15 22:36

こういうシンプルな言い回しは、文脈や言い方などで意味がずいぶん変わります。


状況によっては文字通り、「何を言っているの?」という単純な質問だったり、「俺に何言ってんだよ」にもなる。
あるいは「どう思う?」にもなるし、そっけない「ああ、そう、それで?」にもなります。

日本語の「何?」だって、言い方によって、単なる質問から、馬鹿にした「何言ってんの」まで、いろいろ解釈できます。
大事なのは、どんな表情で、どんな口調で言ったか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、日本語だってその場の状況や相手との関係や言い方表情で同じ言葉でも色々な意味を持ちますからね。
解説ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/15 22:31

「何をいってるの、(アホか、いう場所が違う!もう2度と話題にするな!わたしに聞かれてもどうしもないのに)」。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんなにキツイ言葉なのですか? ニュアンスがわからないとこわいですねうっかり使ってしまうと・・
もっと初心者だったころ、日本語でじゃれあって言うくらいの感覚で、いたずらにnon mi piaci と言ったら、それならもうこれでおわかれしましょう
と返されたことがあり驚いたものです。
今もche mi dici? の様に その重さやニュアンスがわからない言葉があまりにも多くて・・・・・

お礼日時:2016/05/15 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!