dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老後の生活についてです。
熟年離婚している義理の親の今後の生活が心配です。
義父母と別居で、仕送りなどしている方、何かの対策をされている方教えてください。

義父は多少の年金を受給しているようですが、例えば車検だったりの大きい出費だと厳しいらしく、先日全額援助しました。

義母はまだ年金受給の年齢ではないですが、仕事はしないし無貯蓄で、生活費全てを長男のうちが出しています。
同居は無理なので、別居です。

義母だけでも毎月8万の仕送りが、あと何年続くのかと思うと、ウンザリします。1年で96万円。80歳まで生きると仮定して計算すると1536万円。

他の兄弟はお金を出すことは一切ありません。収入の問題なのか、出したくないだけなのか、親子間の確執なのか…?

私は嫁の立場なので、実の兄弟間で話し合う場を設けて欲しいと何度か夫に話していますが、面倒なのか?話しても無駄だからか?動きません。

国民保健も払えていないので、医療費も10割の負担です。その都度うちに用立ててくれるように連絡が来ます。いちいち言いなりに仕送りをしていたら、キリがありません。

民間の保険は今から加入するのは損なのか得なのか?生活保護申請はどうなのか?

私たちにも子どもが2人います。正直義母や義父に使うなら子どもの為に貯蓄したいです。そう思うのも当たり前ですよね?

義母、仕事はよくて半年持ちません。人間関係のストレスだとか?ふざけるなと言いたいですが、それなら息子じゃなく国の制度の世話になるようにして欲しい。
家賃や光熱費、組合費、医者にかかる費用まだなんでもうちから受け取れると思っているのでしょうね。

正直、月に3万円位なら、足しにしてくださいね、と気持ちよく仕送りできるのですが…(>_<)

A 回答 (4件)

#2です。


お母様が働ける年齢という点を見落としていました。
#1さんも仰っていますが、必要額の全部を出す必要はないと思うんですよ。
ましてや働ける年齢なら、2ヶ月くらいの猶予を挟んで全額カットでもいいと思うんですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義母の年齢ですよね。
まだ年金が始まらない年齢です。
何度も何度も、働いて少しは自立した生活をして欲しい。足りない分を援助するのと何から何まで援助するのは全然違います!と伝えてきたのですが…。
けれど、仕事場でいじめられてストレスでダメ、だそうです。半年と仕事が続く事がないです。

うちも、どんどん仕送り額を減らした過去があるんです。夫もまだ働けるだろう甘えるなと言って。

結果、家賃や光熱費、国民保険等をがっつり滞納。離婚した義父にまでお金を借りたり(これも、義父からは立て替えてやったから返してくれなんて言われます)ほんと最悪です。
大げさではなく、うちが全額カットしたら義母は命を落とすと思います。
仕送りの実績があり、収入もそこそこあると、生活保護を申請するのはダメなのでしょうか?
子どもに負担かけたくないので、老後の貯蓄したいのです。

お礼日時:2016/05/15 22:38

義母が生きている間、一生続きますよ。


貴女しっかりしなきゃ、お子さん何歳ですか?保育園・幼稚園に預けて貴女は就職する。子供の為に貯蓄したいからと押し通して働く。
または両親は近くにいないのですか、いたら協力してもらってはいかがですか。このままの生活では義母が病気・寝たきりになれば貴女が介護して当たり前でしょうね。貴女と子供の生活の安定を確保しないと大変なことになりますよ。夫は義母優先ですよ、考えるときがきたのです。
夫と子供たちのこれからの教育とうをしっかり話し合うこと。
義母に年金なし・貯蓄なしどうする気か夫に答えださせて何もかわらないなら別居・離婚したほうが子供にとっては幸せですよ。
貴女の両親とも話して相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私は夫が経営している会社で働いています。役員報酬は税理士の先生のアドバイスで扶養内です。夫の月収は私の年収以上です。

確かに、義母が生きている限り我が家がお金を出し続けるのでしょう。
仕送りは反対じゃ無いです。度々追加を頼まれるのが嫌なのです。
夫に相談すると追加は認めないので、私も義母にはっきりと追加の仕送りは出来ませんと言えます。

介護は絶対しません。2人いる娘がするべきです。
義母の生活について、家賃の滞納、生活保護や医療保険について、色んな事を調べ色々な所に足を運びました。
それだけしてきた自負がありますので、娘達(義理妹達)に文句は言わせません。

夫は生活保護も仕方ないと言っています。働けない&貯蓄や資産無しですから。
それも、前に役場の調査で義母宅に男性が出入りしている為に不可になったと、役場の方から聞きました。

年収300万の息子の親と、1500万の息子の親と、どちらも生活保護の申請は通るのでしょうか。
義母が生活保護が通れば、今でも我が家は幸せですし、離婚を考える理由は無いです。
うちの子ども達は中学生と小学生ですが、特別不幸な事もないと思います。特別幸せでもないと思いますが…(^_^;)

お礼日時:2016/05/18 18:20

細かく計算されてはどうでしょう。


お子さんやあなた方ご夫婦のために本来なら今現在いくらの貯金があるべきか、今後は月々いくらの必要なのか、把握されていますか?
そのノルマをこなせていないのなら、あなた方の将来を犠牲にしているということになります。
不足分を算出できれば旦那さんに収入を増やしてもらうか、兄弟にお願いするか、あなたが働きに出るかということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
現在うちは、暮らすには困りませんが賃貸住みなので5年後に家を購入予定で、貯蓄を計算しています。
私達の老後も考えて、最低でも毎月18万以上は貯蓄をしたいのですが、今はそこから義母仕送りを引いた額しか貯蓄できず…。
夫は小さいながらも経営者で、私もその役員になっています。
夫の兄弟は…1人は義父母を見捨てている感じで、関わる気はないと言っています。
残りの2人も、結婚してパートナーには自分の母親の生活状況なんか言えないと、実質何もしません。

自分達の生活、犠牲にしていると思います。なぜ負担を分担してくれないのか?納得できません。

お礼日時:2016/05/15 12:56

夫には、何人の兄弟がいるのですか?



舅の車検とかのお金は、兄弟で均等に分けて支払えばいいのでは?

夫が動かないのなら、貴女が動きましょう。

兄弟への掛け合いに、、、です。

姑の生活分も、「我が家では3万しか出せない」と。

後の生活費で足りない分は、姑が直に他の子供達に頼むように

させましょう。貴女たちが、言われるがままに出してるから、

このままにしておけば、うさりんごの家庭がなんとかしてくれる、、と

貴女たちが、舅姑に、特に姑に思わせてしまったのです。

夫が、動かないのなら、貴女が動きましょう。

夫の収入は幾らですか?

私が貴女の立場なら、兄弟への掛け合いすら動かない夫なら

離婚を申し立てます。

そして、子供の養育費、そして生活費などしっかり貰って、

自分も働いて暮らせば

今、援助しながら暮らしてるのと変わらない家計になるのでは?

そういう、細かい金額も、しっかり、計算を出して見ましょう。

今、貴女たちが住んでる家から夫に出て行ってもらい、夫は姑と

暮らしてもらう。

兄弟への掛け合いを、そこまでしないと動かない夫でも、わが身の離婚

となれば、幾ら腰が重い夫でもどうにか、行動をおこすのでは?

離婚を持ちかけても、自分の家族の生活さえ守ろうとしない夫なら

こちらから、三行半を突きつけましょう。

たぶん、夫としては 自分の妻や子供より < 親 なのでしょう。

親の面倒を他の兄弟姉妹には世話させたくない?のかもしれません。

それとも、ただの物臭だけなのか?

貴女が一人で気を揉んでいても解決はしません。

夫と、膝を付き合わせてしっかりと話し合うことです。

それでも、動かない夫なら、離婚を要求します。

自分が動かないことで、離婚にまでなるのか、、と

ようやく、事の重大さに気がつくかも知れません。

他の兄弟もうさりんごの家庭が出してくれるからいいや!と

だんまりを決め込んでいるのです。

親は、大事にはしなくてはなりません。が、それは、貴女の家庭だけが

背負うことではありません。

現実の生活は、厳しいのです。

夫が、動いてくれないから、、私は、嫁の立場だから、、

なんて言ってたら、「自分の家庭の経済まで」崩壊させてしまいます。


まず、物臭夫の尻を叩くことから始めましょう。

それでも、動かないのなら「離婚」を持ち出すことです。

夫の目を覚まさせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
夫は4人兄弟です。
いいのかわるいのか、夫が経営者で、他の兄弟より役員として収入が多めな為、うちがお金を出すのが当たり前みたいな空気です。
義母がお金が必要な時、うちに電話してきますが、出られないと他の兄弟のところへ連絡が行きます。で、お金が欲しいって言ってるんだけど?と兄弟達から連絡が来ます。
もう、意味がわかりません…

お礼日時:2016/05/15 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!