No.6ベストアンサー
- 回答日時:
話が飛びますが、交会点(経度と緯度の1度ずつの交差点)まで行って写真を撮って
報告する競技と言うか、探検のようなものがあります。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/stor …
これはthe Degree Confluence Projectで交会点プロジェクトと訳されています。
このHPを見ると左側に各国のリストがありますので、日本をクリックしてみてください。
http://www.confluence.org/country.php?id=74
これを見ると、到達・踏破?の所が多いですが、まだ未到達(今が狙い目(笑))も
残っています。
九州は
http://www.confluence.org/region.php?id=1387
その中の北緯30度、東経130度は
http://www.confluence.org/confluence.php?id=17716
鹿児島県鹿児島郡十島村口之島近くの海上
上記URLページの左側の「Antipode: 30°S 50°W」が、真裏です。
http://www.confluence.org/confluence.php?lat=-30 …
真裏はブラジルのRio Grande do Sul州?
日本を北上して確認してみてください。
裏は南下して海に出ることになります。
参考URL:http://www.confluence.org/
No.5
- 回答日時:
地球の裏側の事を対蹠点(たいせきてん)もしくはアンティポディース点といいます。
求め方は知りたい場所の北緯○○度△△分□□秒をそのまま南緯に変えて、東経●●度▲▲分■■を180度から引き算をした経度分の西経になります。
正確に回答しますと沖縄県を除いて日本の裏側には国は存在しません。沖縄県の裏側はブラジルの領土もしくは領海です。ブラジルの領海は日本と同じく12海里を主張していますので、沖縄県以外の日本の裏側はどの国の支配下にもない公海といえます。(九州の裏側はブラジルの200海里経済水域に入ります。)
No.4
- 回答日時:
日本の真裏は、南米ブラジルの東沖合、南大西洋上になります。
真裏に投射された日本列島は北海道が左下で、沖縄は右上に伸びる
形になるとイメージしてください。主要四島の真裏はすべて海上に
なりますが、九州の南端付近は南米大陸ギリギリに迫っています。
たとえば鹿児島(北緯31度33分、東経130度33分)の真裏にあたる
地点(南緯31度33分、西経49度27分)は、ポルト・アレグレという
ブラジルの都市から100キロも離れておらず、大陸棚上になります。
これが沖縄やその他の離島となると、かなり南米大陸に重なります。
那覇の真裏(南緯26度13分、西経52度20分)は完全にブラジル領土内で、
サンパウロの南西800キロくらい、沖ノ鳥島の真裏(南緯20度25分、
西経43度56分)だとリオデジャネイロの少し北となります。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西半球ってどこからどこのこと?
-
時差、サマータイムの問題です。
-
社会の時差の問題教えてくださ...
-
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
ヨーロッパの標準子午線
-
東京と京都の時差?は何分か
-
【正距方位図法を海図に用いて...
-
至急お願いします。 答えをおし...
-
⓵のドーハ(カタール) の日本と...
-
時差の問題教えて!
-
至急お願いします!答え、あっ...
-
質問があります。東京から西ま...
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
エクセルでの人口増減率の求め方
-
4600平方メートルをイメージで...
-
社会 地理について
-
日本は世界の国で一番最初に太...
-
フォトダイオードのFOV
-
バンコクは基本
-
祖母が104歳になりましたが、全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報