
過去に、1日の無断欠勤で次出勤して謝ったものの、当日即解雇で業務せずに帰らされました。
試用期間4週目に入ったところで、部長は「試用期間という枠で解雇」と言い出し、いくら謝っても「言葉ではなんとでも言える。業務放棄で契約を破棄します」と言いました。
無断欠勤というのも、喉がすごく痛くて鼻水が出っぱなしで身体はしんどいし、頭が睡眠の方に行き1日中寝っぱなしでした。
そんな理由言っても、意思が強い頑固な部長は許すはずもないと思いました。
今は職場は、物流の倉庫の作業を勤めていますが、正直1日で辞めていく人、音信不通のまま辞めていく人、送迎車で行く人が当日無断欠勤&音信不通。
って感じで、上司の方たちも、新人にあまり挨拶や教えるということをしません。
そんで、聞きたいことは1日の無断欠勤で次に出勤し謝ったものの、解雇されるケースは労働基準法に反してないのでしょうか?
給料は働いた分の先週までに支払うと言われて、即帰らされました。
部長はまえから、私の性格や動きが遅い、成長出来そうにないから代わりの人も考えている。。など、私が居づらくなるような短所ばかり指摘されました。
普通、会社って1度契約を結んだ従業員には、無断欠勤してしまった人に、電話をいれるなり叱る上でチャンスを与えるなどが普通なのでは?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
労基法の問題よりも
無断欠勤することそのものが社会人としての自覚や道徳観がないと判断されますね
おそらくそれだけの問題だけではなくなにかの積み重ねをやったうえで無断欠勤が出たのでしょう
いまさら労基法を持ち出す必要もありませんね
あれこれいうと会社の印象がさらに悪くなり、次の就職がしにくくなりますよ
ここは心機一転、十分に反省して深い詫びを入れるか
もしくは次の新天地で活躍して下さい
ちなみに5%ぐらいの確率ですが、部長に真摯に頭を下げに行き
ご迷惑を詫びるとともに「もらうべき給料は受け取れません」と謝罪の報告をすれば
万が一ですが、引きとめてくれるかもしれません
会社とはそんなものです。搾取しようとすれば、相手も搾取にかかり攻撃的になりますし
要らないと言えば印象がずいぶんと変わってきます。
あなたが逆だったら同じでしょう
No.8
- 回答日時:
>試用期間4週目に入ったところ
法律(労働基準法)上の話をしますと、雇入れから2週間を経過すると無条件に即日解雇はできません。
試用期間ならいつでも解雇できるという回答は間違いです。
2週間を経過した労働者を解雇するには、解雇予告をする必要があります。解雇予告は30日以上前に行わないといけません。それよりも短い期間で解雇したい時は短縮した日数分の解雇予告手当を支払う必要があります。
今回は即日解雇ですので30日分の解雇予告手当を請求できる可能性があります。
また、解雇の理由によっては懲戒解雇として予告も手当もなしに解雇できる場合があります。
ただし、その理由は客観的な合理性を欠き、社会通念上相当と認められない場合は無効となります。具体的には何かの犯罪を犯したり虚偽の申告があったり、また職場の規程について何度も注意されても改善が見られない場合などが当てはまります。
そして、その理由について労働基準監督署に申告し解雇予告除外認定を受けなければいけません。
今回のケースが質問に書かれている通りだとすると、一度の無断欠勤ですぐ解雇は行き過ぎであり、行政官庁(労基)への届け出もしていないであろうことが予想されますので解雇予告手当を請求できる可能性があるかと思います。
お近くの労働基準監督署で相談されてみては如何でしょうか。
上記内容とは別で、個人的な見解としてはいくら体調が悪くても欠勤の連絡くらいはするべきだとは思います。
もちろん、何回も無断欠勤する労働者に注意を促すのは会社としては当然でしょうが
>会社って1度契約を結んだ従業員には、無断欠勤してしまった人に、電話をいれるなり叱る上でチャンスを与えるなどが普通なのでは?
というのは少し甘え過ぎでは?
No.7
- 回答日時:
喉が痛くて体がしんどく鼻水が出っぱなし、でも声は出ますし
電話をかけられるだけの体力はあったはずです
無断欠勤と言うのは社会人にとって1番やってはいけない行為
学生とは責任の重さは違うのです、高校や大学などはたかが1日
休んでもお詫びをすれば許してもらえたでしょう
でも考えてみてください、あなたが雇用者として報酬を支払う身として
連絡できる手法があるにも関わらず無断欠勤して、あなたはその人に
給与を支払いますか?今回が初めてであっても無断欠勤したとなれば
また同じことを繰り返すかもしれない、そう思いませんか?
それと法律的、試用期間中は会社側はいつでも解雇出来ます
それが試用期間です、会社側としてはいきなり正社員として
採用して、業務がきつい・苦しい・やる気がないと言って
辞められると、その分のしわ寄せが他の社員にも影響します
また4週目ともなれば、業務にも慣れてきてスキルの違いが
見えてくるところ、そんな状況下で無断欠勤は会社側にとって
マイナス評価にしかなりません
震災など特別な事由がない限り、連絡するのは必須です
その日の朝に連絡出来ないなら昼でも良かったんです
連絡しておけば問題なかったんです。
残念ですが法的にも道義的にもあなたに欠陥があり
会社側の解雇は正当です、働いた分だけ報酬がもらえるだけ
会社側の温情です
No.6
- 回答日時:
「チャンスを与えるなどが普通なのでは?」なんて考えているようでは考えが甘く、次もやりそうですね。
何よりも問題なのは「無断」です。会社は連絡がないから適切な処置をとるのが遅れるのです。その負担・しわ寄せは誰かのとこに行ってますよね。1日中寝っぱなしで電話1本すら入れられない状態だったって?根性の問題でしょう。
冷たく言いましたが、社会人になったら「約束」の重さを十分理解しておくことが大切ですよ。
No.5
- 回答日時:
学生の頃とは立場が違うという勉強になったのでは?
学生は学校にとってはお金を払ってくれるお客様
社員は会社からお金をいただく訳だから、立場は逆ですよね
嫌な言い方になって申し訳ないのですが
無断欠勤はいろんな人に迷惑をかける事に気づかない人はチョット人としてどうかなぁ?これが交通事故などで連絡できない状況とかならば仕方ないけど、連絡出来るのに連絡しないのは全くダメです。
「今回は良い勉強になった」と感謝するぐらいになってほしいです。
No.2
- 回答日時:
>部長はまえから、私の性格や動きが遅い、成長出来そうにないから代わりの人も考えている。
。など、私が居づらくなるような短所ばかり指摘されました。とあるように、会社は貴方に対しては試用期間で切るつもりだったのでしょう。
その上での無断欠勤ですから、切られても仕方がないと思います。
会社に連絡を入れたら試用期間満期くらいは大丈夫だったかも知れません。
残念ですが、心機一転で新しいところを探したほうが良いと思いますね。
No.1
- 回答日時:
会社の方が正解です。
試用期間中であることは労働契約上業務違反が発生した場合には解雇の権限が発生します。 が表向きですが・・・
大変言いづらいことですみませんが、雇用側として試用期間中の対応が良くなかったから
無断欠勤で首切りされた可能性は高いですね。 本当に必要としている人材であれば
会社であればここまで厳しくはしないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
住民税と生活保護
-
就職してから出張を命じられた...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
解雇を言い渡されました。
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇予告通知後の自己都合退職
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
ネクストレベルで派遣のお仕事...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
突然出社しない着信拒否の新入...
-
解雇?ショックです・・・
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
アルバイトなどでクビになった...
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇を言い渡されました。
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
突然の解雇予告をされました。
-
労働条件通知書の捺印について
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇?ショックです・・・
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
解雇になりますか?
-
日本生命に過去勤めていた方、...
おすすめ情報