
大学2年生です。
親に大学を中退することを言ったところ、当然ですが、怒られてしまいました。
親には入学金と1年時の半期分のお金を出してもらっていますが、その後は奨学金とアルバイトして稼いだお金で2年次の前期までお金を払いました。
ネットでは自分で学費を出してたら辞めてもいいのでは?と書かれていたので、これからやっているアルバイトの時間を増やして、奨学金を返し、親に出して貰ったお金も返せばいいと思うのですが、やはり、価値観の違いですか?
大学に行くのは自分が決めたことですが、お金を払っているのは自分です。
辞めるのになぜ、親に怒られなければならないのか?
当然ですが、大学に行った以上、卒業まで行くのが普通だと思いますが、今回はそうではなく、辞める際の質問ですので、卒業まで頑張れや、後1年とかは書かないでくれると嬉しいです。
長く、また初めての質問なので上から目線的な質問で申し訳ありません。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
凄く怖いのは、あなたの物理的実在が見えない事で、斜め読みし直しましたが、男女も分からず、不思議な親元に住んでいるらしい事も良く分からない、立地が分からず住居費、電気、水、ネットも分からない、あなたは仙人か?これ以上は敢えて言わない、恐ろしくて訊ねたくない。
No.13
- 回答日時:
そうですか、でも人に質問、相談する時は、全ての情報を開示してからでないと、後出し、後出しでは、伝わりませんよ、例え貴方が、なるほど
それは良いと思う回答を持った人でも、貴方に悪い印象を持ってしまえば、補足自体をスルーしてしまい、誰も相手にしない様になり勝手にすれば、となりますよ、私は、その学力のなさ、世間と言うものの知らなさ、人を引きつけるパフォーマンスの下手さを考えたら大学で勉強してから
の方が良いと思います。
世間は、そんな甘いものじゃあありませんよ。日本は
学歴社会ですよ、自活してバイトして卒業するその経験、
忍耐が、後々活きて来ると思うけどね。決心したなら自分の思う様にしたらいいけど、絶対に後悔する時が来るよ、
その時には、絶対にしまった
とおもうなよ。
そうですね、質問を書いていた当時の甘さですね。
すみませんでした、今後気を付けます。
後悔はしません。頑張りたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
お父さんは、口では、そう言ってるけど本心は、どうかな
、お母さんと一緒と思うけど
本気で退学したら勘当されるのも覚悟で、更に中退となったら結婚するにも、支障がでるよ、仮に俺が親なら残念な出来損ないの子供と情け無くて涙がでるよ。自分の子供だけは、そんな親不孝者には、なって欲しくないとこの質問をみせて反面教師するな、
No.11
- 回答日時:
親に出してもらった学費とそれまでにかかった生活費すべてを分割でもいいから返すことが前提です。
中退してからは自分の生活費は自分で稼がなくてはなりません。そこまでの覚悟と決意があれば、親はむげには中退に反対はできないと思いますが。ただ、あなたがよく認識しないといけないのは、お金を稼ぐってとても大変だということです。思っているようには決していきません。それに、大学中退なら学歴は高卒になり、高卒だと社会に出れば大卒よりも相当なハンディキャップを負います。そのハンディキャップも不条理で理不尽なことが多く、いまの日本の社会はそれで成り立っているので、文句の持って行く先がありません。泣く泣く受け入れるしかないんです。
卒業まで頑張れと言ってはいけないのであれば、中退はきっと悔やむと思いますよ。でも後になって悔やんでも、もう取り返しがつかないんです。
仰る通りです、ただそれ以上に大学に行きたくないのです。
きっと将来なんで行かなかったと悔やむ日もあるでしょう、けれど、今の私は行きたくありません。
お金を稼ぐのは大変です、そうです、自分も今の給料を稼ぐために深夜起きていなきゃならないです。
今以上にお金を稼ぐには、今以上に苦労をしなければなりません。当然高卒ですから就職先も限られます。
それも大学行く前からわかってたことです、そして、もう戻れません。
そこに後悔も何もないです、受け入れていきます。
あと、卒業まで頑張れと言ってはいけないと書いたのは、この質問がどうやったら辞められるかの質問でしたので書かせていただきました。
この返答で気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません。
No.10
- 回答日時:
やりたいことがあればいいのでは?なければ、子供の心配をする親心からすれば、当然ですが...
要は親を説得するプレゼン力があれば、解決しますよ。
金の問題だけてはなくて、今まで独りで生きてきた訳ではないでしょうから、あなたにも説得しなければならない責任があるのです。
そうですね、説得できない自分んい責任がありますね。
元から目標や夢なんてありませんでしたから、そもそも大学に行く前に気づくべきでしょうが、
大学は夢や目標を叶える為の場所です、自分は夢や目標なんて考えていませんでした。
環境のせいなんですが…まぁ、言い訳に聞こえますけど、小学校から中学校卒業までいじめにあってまして、夢や目標を考える前に、
明日をどう生きていくかを考えていました。
なりたいもの、目指しているものなんて平和な明日としか考えられなかった日々だったのです。
高校でようやく解放され、夢や目標は?と聞かれました。
そんなもの、考えたこともありませんでしたし、いじめられっ子の集まりのリーダー的な立ち位置だったのでなぜか相談に乗ることも多かったです。
どこの大学に行ったらいいと思う?と部活の仲間に聞かれ、自分の夢とかある?と聞いてた自分を今ならぶん殴りたいくらいです。
結果、今日のようになってますしね、なので、目標は就職です。今はアルバイト先に就職を目標にしています。
そのお店のマネージャーも手伝ってくれるそうです。まぁ、少なくともしばらくはアルバイトで実力を上げることが目標です。

No.9
- 回答日時:
お金を返せばいい。
それは間違ってますよ。怒られて当然です。
親は子供の将来に対しての責任をもって今まで育ててきたんです。
あなたが大人になった時に困らないようにとか良い人生を歩めるようにと、良かれと思ったことを精一杯やってきてくれたはずです。
大学を中退してその後どうするのか、親が納得できるだけの指針を示せなければ、そりゃあどこの親だって怒りますよ。
お金は働いて返せばいい?
親をバカにするな!と怒鳴られて当然です。
はい、確かに怒られました。
理由も回答者様の言うとおりです。
親の心、子知らず(意味があってるかは置いておいて)とは言ったものです。
ただ、自分は親に育ててもらった恩はあってもそれを良い感情でもらったことは一度もありません。
ただのお気楽からでしょうけど、右耳の鼓膜が破れた際、母親は耳から血が出ているから病院に連れて行ってと何日も言い続けましたが、
大丈夫、心配性だな程度で受診してもくれませんでした。
それのせいで、自分の右耳の聴覚は低下しました。(鼓膜自体は完治)
いじめにあっていた際も、言わなかった自分が悪いとはいえ、5年間も気づきませんでしたし、余計な事をしてくれたせいでさらに悪化しました。
良かれと思ってしてくれたことだとは理解してますが、迷惑に思うこともあります。
確かに、いなかったら今日まで生きていけませんでしたよ?けど遊びに行きたいがために育児を放棄するような母親に恩を感じてるだけでも十分と思います。
これは回答者様に対しての話ではありません、なので気分を損ねるような文章で申し訳ないと思っておりますが、知ってほしいものです。
この文章がない状態で、母親を母親と思っていないし恩ぐらいは感じているけどなんて書いたら、それこそ糞ガキと思われていますでしょう。
なので、こんな文章でごめんなさい、勢いで書いたものですので正直な文章で大変失礼な文章になってます。
でもこれが私の本心です。
回答、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
>ネットでは自分で学費を出してたら辞めてもいいのでは?
ネットの人はあくまであなたは”他人”なんだからね。親はあなたの家族だし、これまで20年間とその後のあなたの人生のスポンサーなんだからとうぜん心配するのは当たり前。
>これからやっているアルバイトの時間を増やして、奨学金を返し、親に出して貰ったお金も返せばいいと思うのですが、やはり、価値観の違いですか?
奨学金っていうのは、”基本的には大学を卒業しますから、お金かしてください”っていってもらうものなのだから、妥当な理由なく個人の好き勝手でやめましたというのはある意味社会的に無責任な行動をしてると思います。それだって財源が無限にあるわけじゃないし、それによって奨学金がもらえなった人がいるかもしれないわけだし。普通に金利だって安いかゼロなのはそんな理由もあります(制度を管理するのに費用だってかかるんだから、そもそも無利子でお金を貸すということであっても特別サービスなんですよ)。そういう意味では親に金を返せばいいって単純なものでもないし、そもそも生活費とかだって親に負担してもらってた訳でしょ? 理由にもよると思うけど大学生なら20歳ぐらいだと思うし、世の中自分が好きな事を勝手にするなら他人は関係ないじゃん、といった考えでは何をするにしても上手く行かないよ。納得のいく理由で義理を通すとか、それでもやめたいなら”誠意”をみせるとか、時には代替案を提示するなんてことが必要だし。少なくともバイトを増やして金を後で払って返すってのは、親や奨学金を付与してた側からすると誠意にはあたらない。直接的ではないにせよ、国だってあなたの教育費だったり、低所得なら社会保障費用だったり、年金だったりその辺についての負担をせっせと働いた人たちの税金によって賄ってるんだから、20歳の若造であっても、本来ならば働いて仕事してその分税金をおさめて一社会人としてやっていけるようになる努力義務があるんだよね。仮に上手く行かずに、もしプータロになって親が面倒見るか見ないかは勝手だけど、潜在的な生活保護予備軍の若者をむやみやたらつくるのを避けたいのは事実だし。その辺は分かってるかな? 価値観の違いなんて言ってるけど、価値観とかいうのはちゃんとした自分の意志がって大学をやめる合理的な根拠があってそういってる場合に限ると思うけどなあ…。
とりあえず理由は良くわからないんだけど、バイトを増やして云々というぐらいその後のことを気楽に考えてるなら、一度に結論づけないで出来るだけ”休学扱い”にでもして(その分の費用はありますが)、1年間あなた一人でバイトを増やしてでもいから親を頼らないで生活しながら奨学金を返すってのをやってみればいいさ〜。やめる理由にもよるが。それでも自分が間違ってないと、1年やって思えるなら、ちゃんと親に伝えてやめれば良いともう。
丁寧に書いていただいてありがとうございます。
その通りです、反論などできないくらいの回答です。
これを書いているときにはおそらく学校は留年扱いでしょうから、親に辞めさせられると思いますが、その後のことを考えております。
休学扱いにしようか迷った時もありましたが、その後を考え、やはり辞めようと考えています。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
中退した後の人生設計がどうなっているか、という事が全てですね。
実際どういう予定なんでしょうかね。
それによっては必ずしもあなたの選択が間違っているわけではありません。
結果はだいぶ後からしか分からないと思いますけどね。
中退ということは高卒扱いとなりますので、就職の際の選択肢にも
制約が生まれます。そして待遇もです。
また結婚の際にも、お相手(や相手方の家の考え方)によっては、
影響が出てくる可能性もあります。
こういったことを含めて親御さんは心配するわけです。
そうですね、父親にもやりたいことが見つかって辞めたいというならそれでいいと言われました。
大学辞めてもやりたいことがないというなら、行ったほうがいいともいわれました。
今は就職を目指して頑張っていこうと思います。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 否定的な意見は要りません。誰かに褒めて欲しいです。本当に辛いです。消えたいです。 大学が辛くて中退を 8 2022/05/21 22:00
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 5 2022/04/19 21:02
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 4 2022/04/19 20:49
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 預金・貯金 退職金の勧奨手当は違法?大丈夫? 田舎の公務員で市役所勤めの母が54歳で退職したのですが、退職金20 4 2022/09/17 16:04
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- 養育費・教育費・教育ローン 社会福祉協議会の教育支援金というのを大学の学費のため借りる予定です。 この制度は1度申し込んだら4年 1 2023/02/25 14:05
- 養育費・教育費・教育ローン 現在保育科1年春休みを迎えて もうすぐ2年目の専門学生です。 学校は2年制です。 あと1週間以内に休 1 2023/03/05 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) 親について、その他諸々 4 2022/07/01 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生の娘に「学校辞めたい」と言われたら何と言えば
父親・母親
-
大学をずっとサボっていて結局中退を決めた息子がいます 親子で話し合いを何度もしていたのですが結果嘘ば
子供
-
大学生の娘に限界です
子供
-
-
4
大学留年するぐらいなら、中退した方がいいですか?
大学・短大
-
5
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
6
うつ病で大学中退をしそうな学生です。診断書もあります。もし中退した場合に就活の際はどの様な施設、制度
うつ病
-
7
うつ病→大学中退これからどうすればいい?
うつ病
-
8
大学四年ですが退学を考えております。
大学・短大
-
9
大学4年で中退を悩んでいます。(女)
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。 親にお金ってどこ...
-
親が嫌いで無視し続けてしまっ...
-
大学生が生活費を親に出しても...
-
高校生のカット親はどう、着い...
-
高校1年生です。私は今Android...
-
僕はバイトしてるのですが、親...
-
親が運転免許を取るのを許して...
-
ゲーミングpc親に買ってもらえない
-
娘は大学生で、バイトもしてい...
-
携帯料金を親に払ってもらうの...
-
携帯決済について。 私は親に携...
-
中国親からの送金について
-
高校生って自分で食器洗うんで...
-
大学行きたい気持ちはあります...
-
子供の携帯買い替えの代金って...
-
高校生です。 バイト以外でお金...
-
高校生くらいに質問です。服と...
-
高校生です。来年教習所に行く...
-
バイト先に親
-
高校三年生です。今度友達と卒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年生です。私は今Android...
-
大学生です。 親にお金ってどこ...
-
高校三年生です。今度友達と卒...
-
親が嫌いで無視し続けてしまっ...
-
高校生のカット親はどう、着い...
-
高校生です。 親に毎月2万渡す(...
-
ゲーミングpc親に買ってもらえない
-
大学生が生活費を親に出しても...
-
娘は大学生で、バイトもしてい...
-
親は自分の子供にどこまでお金...
-
携帯決済について。 私は親に携...
-
僕はバイトしてるのですが、親...
-
親の財布から一万円札を抜きました
-
現在私立大学四年です。もう少...
-
親が奨学金を仕送りという扱い...
-
高校生くらいに質問です。服と...
-
親が運転免許を取るのを許して...
-
親が欲しい本を買ってくれませ...
-
塾を親にバレずにサボる方法あ...
-
実家暮らしの息子は家賃を払う...
おすすめ情報
補足です
アルバイト先に日数を増やしていただけるようお願いをし、4日に増やすことができましたまだ、詳しくはまだ説明されていませんからわかりませんが、1日最低でも6250円、ロングでは9250円のアルバイトです。(週25000~37000円)
まだメイトのアルバイトなので、ここからサブリーダー、代行マネージャー、マネージャー(社員)となっていく予定です。
大学を辞める話は父親にはしました、母親にもしましたが、どちらかというと母親のほうが怒っています。
父親からはやめてもいいがそれなりの覚悟と根回しなどをしろと言われたので、今その真っ最中です。
今は友達と住む家を探し、その初期費用を貯め、月々の出費(奨学金や生活費)を割り出しなどを行っています。
あとは父親からは目標を作れと言われたのでやりたいことを探しています、就職する予定ですが…
アルバイトについての補足ですが、働く時間が一定を超えると社会保険の対応が受けられるようです。
この保険料も、おおよその金額は割り出しています月々20000程、
6万円(家賃+光熱費+携帯料金)+20000(社会保険料)+20000(奨学金)=月々約11万円が出費です。
生活費など、少し多めに計算しましたが、大体このぐらいです。
奨学金はできれば減額できれば出費を抑えられますが…
父親に、大学を辞めてもいいがそれなりの覚悟をしろと言われたので、家を出て最悪離籍すること、されることは覚悟してます。
回答に対しての補足
まず、私は結構面倒な立ち位置の子供です
父と母から私が生まれ(当たり前ですが)
その父と母が別れ、別の男と母が結婚しています、今はこの子供です。
父親とは血が流れていませんし、母親は離婚の原因です。その両親から早く離れたいと思っています。
はっきり言って情は薄いです、表面上は良いようにしてますが…
なんで、親に強制だけは受けたくありません。
親には自分で選んだ道だろ?と言われましたが選択肢をつぶしたのも親です。もともとは別の大学に決めていましたが、教師と親に何度も拒否されました。
それなのに、大学に行くことを強制される、というより親の言うとおりにしてろと言われました。
嫌です、親に甘えるんじゃないとかいわれましたが、甘えに聞こえるのかもしれませんが辞めるのは勝手ではありませんか?今まで全額親負担なのではないのですから…
実は今日、大学からお手紙がきました。
おそらく留年の決定通知書かなにかでしょう。
もとより、父親に留年したら大学を辞めて働いてもらうといわれていたので良いタイミングだと心の中では思っております。
両親に大学をやめることを報告はしていますが、怒られるでしょうね。
さっきから母からメールやら電話がきています。辞めるって言っているのだから関係はないのに…
まぁ、本当に辞める場合ですけどね。
だからこそ、根回しをしているのですが…
今一番心配しているのは今すぐに家から追い出されることになりました、9月程になれば家をでる初期費用が溜まりますが、今すぐにと言われれば無理の一言です。ここは本当に無理だったら友達に力を借ります。その承諾がとれなきゃ…まぁ終わりですねせいぜい1カ月待ってくれれば一人暮らしはできますがね、あ、年齢書き忘れていました大学2年生の19歳(来年20歳)です。
すみませんでした、大学は私立です。