アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
ニュースや報道に詳しい方に質問です。

よくニュースやバラエティー等で「世間では賛否両論となっている」「意見が真っ二つ」という展開になったとき、その後って果たしてどのように決着がつくんですか?
実際、その後の展開が個人的に気になって仕方ありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

大抵は平行線のまま双方譲らずです



国会審議や裁判など決着をつけるルールが無い場合は、
決着が決まりませんし、必ずしも決着させなければいけないものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、永遠に続いていくんですね。
分かりました。

お礼日時:2016/05/22 14:56

ついていないですよ。

    • good
    • 0

新事実が出てきたり、意外な展開が発生したりした場合は、どちらかが勝利するか、または議論そのものがどうでもよくなってなくなってしまうこともあります。


アウフヘーベンといって対立した意見の双方を取り入れた新提案が出てくることで、対立する必要がなくなってしまうこともあります。
    • good
    • 0

解決方法には、意識誘導が有りますね。

競合製品がある場合によく出てくる宣伝力ですね。そして使って真実に辿り着き駄目なものが淘汰します。
    • good
    • 0

世間はそのままです。


決着などつきません。
二つに割れたままの状態が継続していく
だけです。

時間が経てば、お互い忘れて行きます。


国会などは、結局は多数決で決めることに
なります。
    • good
    • 0

日本は民主主義国なので、基本は


・多数決的に決着するか?
・民主主義的な手続きで決められた、「リーダーの権限」で決定するか?
のいずれかです。

たとえば沖縄基地問題などは、賛否両論はあるものの、国会で過半数を持つ政権与党や、閣議決定とか担当閣僚の決定で、実務面は進みますので。

例外的には「官僚主導」なんてのもありますが・・。
これも建前は、議会の議決や閣僚の決定などに従っている形です。

コチラの例は、前民主党政権で、八ツ場ダムの建設中断が決定し、十字架みたいな架橋途中の映像は記憶に新しいところですが、現在はあの橋、完成してますから。
何でそんなコトになっているのか、不思議ですが、官僚が「違法ではない」形で進めているのでしょうね。

まあ官僚のトップ(事務次官)も、この国のリーダー格と言うところなのかも知れません。

一方では、そもそもメディアの言う「賛否両論」も、余りアテにはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!