dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 もうすぐ6ヶ月になる乳児がいます。母乳で育てているのですが、もし浴衣を着た時、どうしたらいいのかなと思い質問させていただきます。
 着物での授乳って、どうやってやるんでしょう。授乳して襟元などの始末を簡単にできる方法はありますか?
 昔は皆着物で生活していたから、できないことはないと思うのですが、自分では考えつかないのです。経験のある方、ご教授お願いします。
 ちなみに、哺乳瓶では飲まないので、その時だけミルクにということはできないのです…

A 回答 (3件)

そうですね。

授乳時のように、ガバ~っとやっちゃったときは、おはしょりからも引っ張って直します。

右側の襟は下前になるので、重なりの中から引っ張ってください。

和服は、着慣れると、きれいにかっこよく直すことができますね。

赤ちゃんと楽しい夏になりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の御回答、ありがとうございました。浴衣着て、日本の夏を楽しみたいと思います。

お礼日時:2004/07/24 23:16

普段、着物に慣れていないと難しいかもしれませんが、昔はみんな着物だったんですからね~。



ご質問者の心配のように、胸元がはだけて着くずれしやすくなりますよね。

胸元がはだけたときは、身八つ口から手を入れて反対側の襟を脇に引っ張るとすぐに直せます。

これは、おっぱいのときだけでなく、普段の着崩れ対策です。

夏はやっぱり浴衣を着たいですね・・・。色っぽく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答、ありがとうございました。
 授乳の際、結構胸元を開くと思うんですが、おはしょりまで崩れませんでしたか?帯そのままで大丈夫なのでしょうか…身やつ口からひっぱるだけで、帯の中の部分まで整いました?
よろしければ、また教えていただけますか?

お礼日時:2004/07/17 18:53

出産経験もないので、想像トークですが、脇があいているので、わきから胸を出すのはどうでしょう?浴衣のときはノーブラだし、胸の大きさによってはできそうな気が・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/17 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!