
windowsからの新しいアップデートの通知があり、RADEONのツール画面から新規betaのドライバをインストールしました。
終わって、新しいアップデートをクリックするとなにも変わらず、
新しいアップーとが利用可能です。
現在インストール済み。
15.31.1901-16022206a-2....
新規
16-15.2211-160321a(WHQL)
新規
16.15-2111-160314(Beta)
アップデートをチェックをクリックすると、新しいアップデートがあるという結果になります。
(すでに、16:15-2111-160314(Beta)をインストールして終わって再起動したつもりです。)
しかし、アップデートをチェックすると新しいアップデートが通知されます。
一方で、windowsのデバイスマネージャーでは、バージョンは 15.301.1901.0となり、アップデートをかけると すでに最新のデバイスドライバーがインストールされています となります。
現在のシステムは、RADEONのツールでは、以下の通りです。
Radeon ソフトウェア バージョン - 16.2.1
Radeon ソフトウェア エディション - Crimson
グラフィックス チップセット - AMD Radeon HD 5450
メモリ サイズ - 1024 MB
メモリ タイプ - HyperMemory
コアのクロック - 650 MHz
Windows バージョン - Windows 10
システム メモリ - 6 GB
CPU の種類 - Intel(R) Core(TM) i7 CPU @ 2.67GHz
さっぱり要領を得ないのですが、AMDのRADEONのツールはいったいどうなってるんですかね?
ここらあたりは、Geforceのほうがシンプルですっきりしていました。
なにか、windows10との相性が良くないのか?それとも、私の勘違いがあるのか?(アップデートしたのはドライバであるのか、はたまた、このサポートソフトなのかさえわからない状況です。でも新しいドライバのダウンロードとか出てように思います。)さっぱりわかりません。
詳しい方おられましたら、これはどういう意味なのか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分は Radeon R9 270X を使っています。
ドライバは、下記です。現在インストール済み:15.30.1025.1001-15120....
新規:16-15.2211-160321a(WHQL)
新規:16.15-2111-160314(Beta)
因みに Windows7 です。AMD のドライバが Catalyst Control Center から、Radeon Software:Crimson edition に変わりました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151102 …
特別不具合はなかったのもののバージョンアップしてみましたが、特何も変化無しです。Beta 版は安定版ではないので、できたら WHQL 版をお薦めしますが、問題がなければそのままでも構わないと思います。0
"本ソフトは9月9日に同社GPU部門を再編し設立された組織「The Radeon Technologies Group(以下RTG)」の初の成果とのことで、「単なるドライバ以上の、小規模なグラフィックスOS」であるとしている。 "
→ ドライバであることは確かですが、どこを目指しているのかがさっぱり判りません。元々の Catalyst も、総合的なコントロール・ソフトウェアでしたが、これはそのリニューアル版と言う感じです。内容的には変わっていないようにも思いますが、きっと改良されているのではないでしょうか。ユーザーインターフェースは大きく変わっていますが、今風になっていますので時代に合わせてあるのでは。
旧版のインターフェースを保持している部分もあるようです。
http://did2memo.net/2015/12/09/radeon-software-c …
私は、暫く様子見しようと思っています。
そうですか。私もしばらく放置しようとおもいます。
(アップデートが完了しても、アップデート出来ていないのでどうしようもないです。)
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ベータ版だとこまめにバージョンアップしていますので、
その通知が有るのでは無いですか?
楽してダウンロードだと混み合ってエラーが多いです。
自分で取りに行くのが一番です。
Windows10で実装メモリ6GBもちょっと少ないです。
私のはWindows10/R9-290X/AMD_16.5.3
です。

アップデートをチェックをクリックすると、新しいアップデートがあるという結果になります。(すでに、16:15-2111-160314(Beta)をインストールして終わって再起動したつもりです。)しかし、アップデートをチェックすると新しいアップデートが通知されます。ということで質問しています。
回答ありがとうございます。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
-
4
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
5
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
高性能パソコンの使用用途について(ゲーム以外)
BTOパソコン
-
7
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
8
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
ノートパソコンのCPU交換 fmv a-8290
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
UFEI に対応しているかどうかを調べる方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
部活でsolidworksを使うのでノートパソコンを探していました。このパソコンでsolidwork
ノートパソコン
-
15
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
16
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
17
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
18
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
19
メインボードを交換する時グリスはまた新しく買わないと駄目でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラフィックボードのドライバ...
-
VGAドライバのインストールがで...
-
RADEON9000PROのドライバ更新
-
APC SMT750JのUSBドライバ
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
SOTEC DS3040 に合うHDMI...
-
OSを再インストールしたら、グ...
-
マザーボードが壊れてしまって...
-
「グラボのドライバアンインス...
-
ディスプレイドライバが正常に動作
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
プリンタードライバがインスト...
-
インテルグラフィックドライバ...
-
ユーティリティ、ドライバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
PCが突然落ちます
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
RADEONのアップデートについて...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
APC SMT750JのUSBドライバ
-
GeForce⇔RADEON乗換はしない方...
-
OSを再インストールしたら、グ...
-
Xwave masterはWinXPで使える?...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
WDMとVXDドライバの違い
-
グラボ換装後のフリーズについて
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
おすすめ情報