dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイオニアのオーディオってどうですか?
なんの個性もない音という意見もあるのですが。。
ジャズなどを聴くことが多く重低音の響きがしっかり聞こえるオーディオだといいなと思うのですが、あまり詳しくないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

お邪魔します。


パオニアの音質は、コテコテの個性が出ていると思います。

アンプまでの音は非常にフラットで、電気的特性も
かなり良いですし、個性も感じ取れません。

しかし、どのシリーズのスピーカーをとっても
まともな音で鳴ってくれません。

個性が強すぎて長時間の鑑賞には向いてないと
感じています。

一般的に評価すると、中高音部のひずみが強く、
ハッキリ感やインパクトのある音に対しては
良好ですが、ストリングスなどは非常に聞きづらいです。

100ヘルツくらいまでの低音は出すぎるくらいの
音圧があるのにそれ以下はほとんど聞こえない
機種が目立ちます。

これでは、何を聞いても面白くないはずですね。
    • good
    • 2

>パイオニアのオーディオってどうですか?


 基本的に柔らかく、低音に膨らみがある音。
 ポップスやスタンダートジャズなどのボーカル系ですかね。

 言うなれば、一般リスナー向けです。
    • good
    • 0

パイオニアに目を付けた理由はなんですか?


パイオニア製品でジャズを楽しめないとする理由は他人の評価からだけですか?

音質評価は人それぞれなんです。
音の好みが人それぞれ、百人百色なので意見が分かれて当然です。
対比評価の場合は何を基準にして評価するか、なんですよね。
現在所有する機器を基準にするのか
過去に試聴したことのある機器(の記憶)を頼りにするのか等、他にも色々。
同一ブランド内でも低価格品と高額品でも違いが出てきます。
派手な音の出る機器を基準にするのならば無味無臭な音の機器では全然物足りなくなりますし
その逆では耳が痛くなる音と評価するでしょう。
あなたの嗜好する音楽ジャンルは質問文から分かるのですが
あなたの聴覚嗜好は誰にも分からないのです。
派手な音を好むのか地味な音を好むのかは他人からは分かりません。
このように文字だけなら白黒判定型で書けますが
実際のところは微妙な違いから大きな違いが出てくるのです。
結局のところ自分の耳だけが頼りなので他人の意見は当てにできないのです。

とにかく試聴するしかありません。
低価格品なら量販店にも置いてありますが
高額品となると専門店かオーディオコーナーを持つ大型量販店に出向くしかありません。
他人の意見を元に通販で購入するのは博打です。
外れても愚痴の一つも言わず使い続けるつもりなら止めません。
外れたくないなら店に出向いて試聴したうえで購入してください。
    • good
    • 1

音の傾向というのは2つあると思っていて、高音重視のシャリシャリ派と低音重視のドンドン派です。



ドンドン派が、いわゆる温かいとかの音。
シャリシャリ派は、音がきれいだとか再現性が高いとか(解像度が高いとか)の音。

パイオニアは私の中ではシャリシャリ派です。ONKYOやB&Wやオーディオテクニカなどもこちら。
    • good
    • 0

オーディオ歴は無駄に長い私ですが、今までPIONEERのオーディオ機器(特にスピーカーとアンプ)を積極的に導入しようと思ったことはほとんど無いですね。

それはスレ主さんの言うように、音に個性が感じられないからです。

もちろん「着色を極力無くして音源をそのまま粛々と提示する」というのはオーディオのあり方として王道であることは論を待たないのですが、PIONEERの場合は無個性を通り越して「無味乾燥」に陥っているように感じます。つまり、音楽の持つ躍動感とか音色の明るさとか温度感とか、そういうものが見受けられないんですね。

もっとも「躍動感」だの「音色の明るさ」「温度感」etc.は抽象的・主観的な指標に過ぎませんが、他社には特定帯域での強調感が無くフラット指向みたいに思えるのに、見事に音楽を楽しく聴かせるような音作りをしているモデルが(各リスナーの好き嫌いは別にして)いくらでもあります。

つまりはPIONEERの製品というのは、作っている者の顔が見えないのです。技術者がポリシーを持って設計している様子は無く、測定器の数値と市場動向だけを見て音の方向性を決めているような感じですね。

PIONEERにはTADという超高級ブランドがありますが、このシステムの音なんかその最たるもので、開発陣に音楽好きは一人もいないと思えるような、愛想の無い音です。メーカーのスタッフに聞いてみると、音決めは合議制で、各設計者の個性が発揮される局面は考えられないとのことでした。

まあ、こんな調子だから今やONKYOの傘下に入ってしまうような体たらくなのでしょう。

>ジャズなどを聴くことが多く重低音の
>響きがしっかり

ならばPIONEERの製品は絶対に不向きかと思います。たとえばDENONのアンプにJBLのスピーカーを合わせる方が良いのではないでしょうか。

もちろん、以上の書き込みは私の主観が大幅に入っていますので、買う際には試聴してください。

余談ですが、PIONEERのスピーカーとアンプ類の中で感心したことが一度だけあります。それは同社が昔展開していた高級ブランド、EXCLUSIVEの製品です。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speak …
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c …
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m …

PIONEERらしからぬ(?)血の通った音で、デザインも良いし、これは所有欲をそそられました(もっとも、高くて買えるわけがありませんでしたが ^^;)。こういう製品を今も出してくれれば良いと思っています。
    • good
    • 2

原音に忠実な、「何も足さない、何も引かない」のがオーディオの理想だとすると、パイオニアはかなり優秀なメーカーかと思います。



 「ジャズなどを聴くことが多く重低音の響きがしっかり聞こえるオーディオだといいなと思うのですが」ということをオーディオに求める方には、おそらく向かないと思います。
 ご志向からすると、アンプに関して言えば、国産メーカーなら「DENON」が向くのではないかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!