
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物はわからないのですが、(ノーマルでないものを使うとすると)コンロッドを変えた場合、クランクシャフト(というよりは、それにつながっている部品全体)の重心変わります。
これがどういうことになるかというと、重心がずれるので、回転する際に振動が起きます。イメージとしては、円盤を中心でないところでまわしている感じです。また、それによって部品の疲労もたまりやすくなると思います。
これを修正するには、バイク矢など整備工場に持ち込んで、フライホイール、またはクランクシャフトのバランスを直すことが必要です。コンロッドは非常に重要な部品なので、細かな気を使うことが必要です。
回答ありがとうございました。フライホイルのメタル部分に大きな傷が入ってしまい新しいものと交換か最悪部品がない場合(30年前の英国旧車です)社外品のフライホイルになる可能性がありましてパーツリストを見ていましたらキャリロのコンロッドがアフターパーツで出ていたんですがやはりボルトオンでは無理そうなので辞めておこうと思います。
No.3
- 回答日時:
コンロッドのアフターパーツの利点は、他の方が言われる通り、強度とか軽量が売りです。
しかし、コンロッドのみを交換するにもエンジンをバラす事になります。
ので、ノーマルのコンロッドを鏡面研磨したり、
クランクの軽量等、トータル的に行った方が良いと思います。
完璧にバランスがとれれば、エンジンとしてのフケ上がりは、良くなります。
(吸気、排気も関係します。)
鏡面研磨は集中応力を減らし軽量化と強度を上げます。
そして、ノーマルのエンジンにはそれなりの強度が各部品に有ります。
しかし、最高回転数を上げたり、トルクや馬力を上げた時に部品寿命(金属疲労)が早くなるため、部品の強度を上げるためアフターパーツやその部分のチューニングを行う物だと思います。
No.2
- 回答日時:
利点というのは、材質的にノーマルに比べて強度が高いということと、コンロッドに掛かる負担(応力)を集中させないような処理が施されている、といったところです。
レースに使ったり(しょっちゅうオーバーレブさせる行為も含みます。)、エンジン出力を大幅に上げる改造を行わない限り、ノーマルコンロッドでも必要十分の強度があり、表面処理を行えば応力の分散効果も期待できます。
上記のとおり、日常的な使用環境では、ノーマル品の強度を超えるストレスはかかりませんから、アフターパーツの優位性を体感することは無いでしょう。
それよりも、No.1方が仰るように、ノーマル品と重量バランスが異なりますから、社外品に交換する場合は、これらのダイナミックバランスを取り直さないと、逆にエンジンの寿命を短くすることにも繋がりますし、エンジン自体の耐久性を上げるために一つのパーツの強度を上げただけでは、他のパーツに負担が行くだけで効果は期待できません。
ぽん付けするだけなら、何もしない方がマシといったところでしょう。
自己満足度は最高なんですけどね。
回答ありがとうございます。クランクに傷が入り交換することになりそうなものでコンロッドも変えるかどうか考えたのですがレースをやる訳ではないしやはり辞めておこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 処理Aと処理A+Bの2群の差から、AとBの効果や相対的重要性を定量したい 5 2023/02/22 09:42
- 電車・路線・地下鉄 jr電車の定期について質問です。 通勤する際に使用する定期券は行き先が変わらなければ乗り換えとか多少 3 2022/05/08 20:06
- 楽器・演奏 アコースティックギターについて質問です。 もしも音楽の知識ゼロの初心者がアコギを始める場合、購入する 7 2023/04/03 01:39
- バイク車検・修理・メンテナンス ホイールバランス2 1 2023/03/28 12:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Apple Watchの向きについて 2 2022/07/24 15:46
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのホイールバランス 1 2023/03/28 11:31
- 電車・路線・地下鉄 電車通勤されてる社会人さんに質問です 出勤時は通常に電車は動いていたけど勤務中に雪の影響で電車が正午 2 2023/01/25 07:48
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 物理学 非常に強力な静磁場の中では、健康体の人体に何か悪影響が出ますか? 例えばヘモグロビンの偏りとか 2 2023/06/12 13:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
コンロッドについて質問です
-
サバーバン
-
スーパーカブへのタコメーター...
-
エンジンの許容回転数
-
V6,直6
-
cbr400fのレブカットについて。
-
マニュアル車に乗ってます変速...
-
250と400について。
-
原付にハイオク入れる事について
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
一気にシフトダウンするってい...
-
フロントフォーク(正立)の抜...
-
二輪車はエンジンをきって押し...
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
教えて、マフラーフランジ部か...
-
中古の革ツナギを柔らかくする...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
原付、マフラーから白煙が出て...
-
GB250クラブマン エンジンが止まる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
車体価格の安い2st250㏄バイク
-
ZRX1200Rのエンジンのふき上が...
-
DIO(AF27)を改造してる人に聞...
-
なぜバイクのエンジンは高回転...
-
スーパーカブへのタコメーター...
-
エンジンの許容回転数
-
ホンダのエンジンって
-
マニュアル車に乗ってます変速...
-
ジェイド250とバリオス250 燃費...
-
スズキ GZ125HSについてです
-
CB750とゼファー750
-
ダイハツMOVEエンジンについて
-
エンジンの重量ってどれくらい...
-
東名ポンカムAにカム変更で低...
-
圧縮比
-
エンジンの回転数
-
ならし運転について
-
慣らし運転について
-
ワゴンR(MC21S) エンジン不調?...
おすすめ情報