dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロントフォーク(正立)の抜けについて教えて下さい。
カワサキ・エリミネーター400SEに乗っています。
抜けがひどくO/Hをしたのですが、最初のうちはいいのですが1ヶ月くらいするとまた元に戻ってしまいます。
もう一度硬めのオイルに変えてやってみたのですが同じく元に戻ってしまいます。
こういった場合はスプリングのヘタりが原因なのでしょうか?
それともシリンダやインナー側のオリフィスの磨耗が原因だったりするのでしょうか?
現状では人が乗るだけでかなり沈んでしまい、ちょっとした段差でストロークしきってしまいます。
極力自分で治したいと思っていますので知っている方がおられましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

抜けがひどいというのはどういう症状なのですか。

あと、交換後、最初はいいというのはフルボトムしないということですか?

よくわかりませんけど、短いバネが組まれている(カットされてる可能性も)か、バネがへたってるかじゃないでしょうか。オイルを固めにしても、減衰力が上がるだけで結局はストロークしてしまいます。逆にオリフィスはオイルの通り道で、これが広がっても減衰が弱くなるだけでストローク量は変わりません。支えるのはスプリングです。サービスマニュアル通りにチェックして、問題なければ油面を高くして、エアスプリング効果を狙ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
抜けがひどいというのは人が乗っただけでかなり沈んでしまい、走行中にちょっとした轍や段差でフルボトムして、時には軽い底つきを起こすという状態です。
最初はいいというのは言われた通りでフルボトムはしなくなり、明らかに減衰力やストロークが変わっているのがわかる状態でした。
油面を高くするのはやったことがないので試したいと思います。

お礼日時:2010/05/17 22:24

O/Hしたとのことなのでちょっと考えにくいかもですが、キャップのパッキンがへたって空気が抜けて内圧が下がっているのかも。


フロントを浮かせてトップキャップを緩めてみてください。
プシュと音がしたりすればその恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
確か初期型の車体では密閉されるようになっていたと思うのですが、自分の車体ではフォーク内は大気圧で密閉されない構造になっています。
なので内圧の低下が原因ではないと思われます。

お礼日時:2010/05/18 23:31

エアアシスト付きですか?


ならばバルブをご確認ください。
オイルは漏れていないんですよね。

なお、スプリングのヘタりはサービスマニュアルの規定値を外れているようであれば
交換です。(なんかここで、パーツが抜けているか、変な社外品が入ってるような気もします)

ストロークしきる感覚が把握されておるなら、スペーサをかませばいいのでは。
パイプの切れ端でもなんでも、左右同じ長さのものを、入れて見られては。
自分がよければ、それでよいような気もしますが、
最初がよくて、あとからよくないってのはなんなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
エアアシストはついていないです。大気圧になっていて、オイル漏れもありません。
スプリングの規定値はまだ計っていないので確認して見たいと思います。
スペーサもある程度(といっても5mm位)やっていたのですが効果はそれほどありませんでした。もう少し噛ませてみるなどいろいろ試したいと思います。

お礼日時:2010/05/17 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!