重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電源を入れても、普通に立ち上がりません。キーボードの判別がでてきて、そのとおりにキーを押しても、それから進みません。
サーフモード、ノーマルモードはこの状態です。Step-Step~モードにして、YESを選択していくと、キーボードの判別というのが出て、このモードだと次に進めて、通常通りに起動します。ノーマルモードで通常に起動したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?OSはWindows MEです。(システムの復元は使えません。(スプリクト エラーが出ます)

A 回答 (17件中11~17件)

これから確認して貰うことは危険なことはないですから安心して下さい。


いざとなったらFDを抜いて、電源を落としてしまって大丈夫です。
普通は、私がお願いした事を確認した後にインストールを行うのですが、今回はインストール用のCD-ROMを入れなくて問題ありません。
なので、もちろん、インストールはされません。
本当に、危ない事を行う前にはバックアップから行って貰います。
心配な事があれば何でも聞いて下さい。
半端じゃない回数インストールした経験が有りますから。

この回答への補足

返事が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _"m)ペコリ
残業が続いたもので。。。。

起動ディスクを使って、起動してみました。(1のヘルプでいいんですよね)
すると、漢字キーを聞いてきて、そのまま、起動されました。
特にこれといった、文字は出てこなかったのですが。。。。。
これから、どのようにすればよいのでしょうか??

補足日時:2001/06/24 19:01
    • good
    • 0

言葉の使い方に行き違いがあるようなので確認して行きます。



私の方で「システムの復元」という時に使っていたのは、コンピュータのインストール用のCD-ROMを使って壊れたり無くなったりしているファイルを復旧することを指しています。
この時には、CD-ROMの他に起動ディスク(またはインストール用FD)が必要になります。

myonnさんの使っている、WindowsMEではFDが必要無く出来るといっていた、「システムの復元」とは別の処理です。
Windows98でも、起動方法は違いますが同じ処理があります。
myonnさんの使っている「システムの復元」とは、基本的にちゃんと動いていた時のレジストリの状態を保存しておいて、うまく動作しなく成った時に正常に動作していた時のレジストリに戻す処理の事です。
レジストリといっても面食らってしまうかも知れませんが、Windowsがアプリケーションを起動したりする時に必要な情報が登録されている領域の事です。ここには、アプリケーションをインストールした時に必要な情報が書きこまれています。

何でこんな話しをしたかといいますと、No.3の質問の回答を貰っていないので、多分勘違いしてやっていないではと思いこのメールを書いています。この質問をした訳は起動ディスクの立上げの時にも、キーボードの種類を聞いてくるので、この処理でもエラーが出てくるかもしれないと思い質問しています。また、この処理でエラーが出たとしたら、どの命令でエラーが起きたか調べやすいと言う事もあります。

実は、この間いくつか調べていて分かって来た事は、今回の問題はシステムかIEの復旧を行えば直りそうな気がしています。後は、もう少し証拠となる情報がほしいので質問をしています。

この回答への補足

gould09さんのおっしゃるとおり、私、勘違いをしていました。
では、NO.3のとおりに起動ディスクを入れ、メッセージを確認したらよいのでしょうか?その際、気をつけることとかはないのですか?どーも、不安で。。。。
なにせ、初めての体験ですから。。。。。

補足日時:2001/06/21 22:03
    • good
    • 0

今出ているエラーメッセージに近い問題を見つけました。


もしかすると同じ解決方法で解決するかもしれませんので、確認してもらえますか?


http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/wmepchealt …

手動で復元ポイントを作成すると Rstrui でエラーになります
Windows Me の [システムの復元] を起動し、手動で復元ポイントを作成しようとすると、「Rstrui が原因で RSTRUI.EXE にエラーが発生しました。 」というエラーが発生して「システムの復元」が強制終了されることがあります。
これは、コンピュータの日付が大きくずれている場合に発生するので、次の手順で正しい日付を設定後、システムの復元を再起動してください。 (作業の過程で、これまでの復元ポイントはすべて削除されます。)

[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「日付と時刻」を起動します。
正しい日付と時刻を設定します。
コントロールパネルから「システム」を起動します。
[パフォーマンス] タブをクリックし、「ファイルシステム」ボタンをクリックします。
[トラブルシューティング] タブをクリックし、「システムを復元しない」にチェックして「OK」「閉じる」をクリックします。
指示に従って Windows を再起動します。
3 から4 を再実行します。
[トラブルシューティング] タブをクリックし、「システムを復元しない」のチェックを解除して「OK」「閉じる」をクリックします。
指示に従って Windows を再起動します。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/wmepchealt …

この回答への補足

毎回毎回、ほんとに、ほんとに有り難うございます。
一応、試してみたものの。。。相変わらず、変化はありません。

なんか、迷惑をかけちゃってるみたいで、ほんと申し訳ないですぅ~。
ペコリ(o_ _)o))

補足日時:2001/06/21 20:30
    • good
    • 0

>具体的には、システム情報のユーティリティのところのスタートアップを多分、いじってしまったような気が。

。。。。。

今の「システム情報のユーティリティのところのスタートアップ」の設定はどうなっているのですか?
何か、チェックマークが外れている所とかありますか?

>システムの復元は使えません。

上記の話と

>起動ディスクはまだ、使っていません。(使い方がよくわかりません)

上記の話の関連がよく分かりません。

システムの復元を行うには、起動ディスクかインストール用のディスクを使うはずなのですが
使わないで、システムの復元を行ったと言うことですか?

もしかすると、システム設定ユーティリティを使ったと言う事ですか?

この回答への補足

毎回毎回、わかりにくい説明で、ほんとにすみません。。。。
m(_ _"m)ペコリ

Windows MEには、システムの復元が出来るようになっています。(ディスクを使わないで)

スタートボタンのプログラム→アクセサリー→システムツール→システムの復元といった具合に。
おかしくなった前に、いじっていたところが、プログラム→アクセサリー→システムツール→システム情報の中にあるシステム設定ユーティリティのスタートアップです。チェックマークはどのタブも見たのですが、はずれてはいません。

補足日時:2001/06/21 18:39
    • good
    • 0

>起動ディスクはまだ、使っていません。

(使い方がよくわかりません)

起動ディスクの使い方は、起動ディスクをFDスロットに入れて下さい。
次に、コンピュータの終了を選んで電源を切った後に、また電源を入れるか
コンピュータの再起動を行って下さい。
この場合も、漢字キーの入力を聞いてきます。
最後まで行くと、
A:\>
が表示されます。

メッセージなど出たら書き取ってください。
後は、FDを外して電源を入れなおせば元通りです。(でも、今はちゃんと動かないか)
    • good
    • 0

>(システムの復元は使えません。

(スプリクト エラーが出ます)

具体的には何を行いましたか?
スプリクト エラーも教えて下さい。

また、起動ディスクを立ち上げたらどうなるか教えて下さい。

この回答への補足

スプリクト エラーはライン14 文字9 コード 0
URL res://rstrui.exe/start.htm
オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
と出ます。起動ディスクはまだ、使っていません。(使い方がよくわかりません)

具体的には、システム情報のユーティリティのところのスタートアップを多分、いじってしまったような気が。。。。。。

またまた、すみませんが、再度よろしくお願い致します。m(__)m

補足日時:2001/06/20 19:45
    • good
    • 0

>電源を入れても、普通に立ち上がりません。

キーボードの判別がでてきて、
>そのとおりにキーを押しても、

その通りとは何を押していますか?

>それから進みません。

画面がストップしているのですか?

>セーフモード、ノーマルモードはこの状態です。

上記の続きがここにくるのですか?

>Step-Step~モードにして、YESを選択していくと、キーボードの判別というのが出て、
>このモードだと次に進めて、通常通りに起動します

この時は何の問題もない画面が出ていますか?
確認してもらいたいのですが、この状態で次の事をして下さい。

1.スタート→設定→コントロールパネル
2.システムのアイコンをダブルクリック
3.デバイスマネージャのタブを選択すると何か色のついたマークは出ていませんか?

この回答への補足

すみません。m(_ _;)m 説明が足りなかったようで。。。。その通りというのは、半角/全角キーです。(緑色で漢字と書いてあります)セーフモード、ノーマルモードは、半角/全角キーを押すと、キーボードを判別しましたと出て、それから進みません。
Step-Step~モードで立ち上げて、システムチェックやディスクスキャンをしても、何もエラーはでません。
デバイスマネージャを見ても、マークは何もついていません。
すみませんが、再度、お答えしていただけたらと思います。(m。_。)m

補足日時:2001/06/20 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事有り難うございました。

お礼日時:2001/06/20 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!