
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
幸せの尺度ってお金の流通なのか?
ドケチとか、もったいないとか、俺は「そういう人間ではない」との意地とかのさもしい感覚では、
浪費するだけの、いくらもらっても幸せになれない逃げ金ですね。自分が値踏みされてるから享受できない。
乞い振る舞われる金より、積まれる金のほうが幸せに成れると思いますし、
なけなしの金のほうが使いみちに幸せを感じますね。
私が幸せを分けてもらうのは、金でなく、元気や活発を振りまいてくれる人です。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/06/05 19:26
>私が幸せを分けてもらうのは、金でなく、元気や活発を振りまいてくれる人です。
なるほどです。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の赤い羽根共同募金を断...
-
ユニセフの豪華な建物について。
-
ユニセフ マンスリーサポートに...
-
国連ユニセフに直接募金する方法
-
Unicefは募金活動を行なってい...
-
職場での募金の集め方
-
フォスターペアレントなど
-
アグネス女史が豪邸で写ってい...
-
ユニセフ募金は本当に子供にい...
-
赤い羽根共同募金
-
聴覚障がい者の外国人が日の丸...
-
ユニセフと日本ユニセフに違い...
-
NPOの宣伝活動は?
-
日本ユニセフが募金の中抜きを...
-
お店にある募金箱って必ず寄付...
-
ユニセフへの寄付はほとんどが...
-
ユニセフについて知りたいです ...
-
一円玉を募金(寄付、貯金箱つき...
-
至急回答下さると嬉しいです! ...
-
ユニセフは信頼できますか? 募...
おすすめ情報