重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おおざっぱな質問になっちゃいますが、冷蔵庫のない時代、氷が必要な時はどうしてたのですか?。
“氷が必要な時”といっても、今すぐ思い浮かぶのは、風邪ひいて熱が出たときとか、かき氷ぐらいしか思い出せませんが・(^^ゞ。
だいぶ前ですけど、(亡き)母にこのことを聞いたことがあります。「昔は、氷屋さんがあった」というような事を、聞いた記憶があるのですが、定かではありません。
昔、紙芝居の時、かき氷は定番だったんですか?。それとも、アイスキャンディーですか?。
当時のなつかしい思い出話など、いろいろなお話を聞かせてください!!。
どうぞよろくお願いいたします!!。

A 回答 (11件中11~11件)

大昔は富士山の氷結洞などに冬場に氷を保存して置いてそれを何重にもむしろなどをかけて大急ぎで運んだそうです。



その後は「氷やさん」はありました。
今でも業務用の氷を作っていますのでありますがそこで家庭でも氷を購入していました。

初期の冷蔵庫は電気式ではなく買ってきた氷をうち版上の所に入れて使用する形でした。

家庭で作る氷でも良いですが専門の氷やさんで作る氷は透明度が高く良い水を使っている場合もあって美味しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答していただきまして、ありがとうございます!!。
>大昔は富士山の氷結洞などに冬場に氷を保存して置いてそれを何重にもむしろなどをかけて大急ぎで運んだそうです。
なるほどですよね~!!。今の時代は冷蔵庫があるので、氷は簡単に作れるけど、大昔の人は氷結洞を利用してたんですね~!。

>その後は「氷やさん」はありました。
「氷やさん」は、あったんですね!!。

>初期の冷蔵庫は電気式ではなく買ってきた氷をうち版上の所に入れて使用する形でした。
初期の冷蔵庫って氷を使ってたんですか!。そういわれれば、電気がない時代は、その方法しかないですよね!。

>家庭で作る氷でも良いですが専門の氷やさんで作る氷は透明度が高く良い水を使っている場合もあって美味しいですね。
おいしいですよね~!!。といっても、コンビニなどで売ってる氷のことですが・・(^^ゞ!。でもこの氷、すっごくまろやかなんですよね~!!。形もなんか高級感があって、飲み物がさらにおいしく見えちゃうんですよね!!。

asucaさん、回答いただきまして、大変ありがとうございました!!。

お礼日時:2001/06/20 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!