
昨年、実家の空き店舗を利用して便利屋を開業しました。
シャッターが古びてきており、部分塗り替えを計画していますのでアドバイスをお願いします。
築40年の古い店舗で、12年前に一度塗り替え(上塗りだけ?)していますが、
ところどころひび割れや錆びが出ています。
(1)5~10年以内に塗装のプロに頼むか、いっそシャッター丸ごと交換するつもりです。
それまで持てばよいと考えてます。
(2)部分塗り替えとは古い屋号や電話番号などの部分だけを塗りつぶしたい
(3)便利屋を名乗っていますので、自分で塗料を買ってきて自分で塗るつもりです。
ホームセンターや楽天などで調達可能な塗料で、できたら既存塗装をはがさないで上塗りだけで
済ませたい、また水性塗料が使えれば多少割高でも構わない
このような条件(願望?)に対してアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>できたら既存塗装をはがさないで上塗りだけで…
それでは 1~2年のうちにはがれたり錆が出てきたりしますよ。
>(3)便利屋を名乗っていますので…
こんな店には頼まない・・・・ってなったらどうするんですか。
やはりワイヤブラシで、錆とはがれかかった古い塗膜をきれいに落とし、ホースで水をかけて良く洗い流してから塗りましょう。
>ホームセンターや楽天などで調達可能な塗料で…
「建物用」、「屋外鉄部用」などの表示があるものなら何でも良いです。
高価な塗料を買うことより、下地をきれいにすることのほうが、塗装を長持ちさせるこつです。
(某社の例)
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
こんな店には頼まない・・・・・ ってご意見にハッとしました。
今までの日曜大工感覚で自分が妥協できるレベルで、、、という考えは捨てなきゃダメですね。
わかってたつもりだったんですが、、、
この一行でベストアンサーとさせていただきました。
全員がそろって、ワイヤーブラシでこすって、と言われておりこれは私だけが知らない常識でしたね。
ワイヤブラシである程度こすって、ポロポロ落ちるようなさびは除外した上で
↓ これを使うことにしました。
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
A社のサポートによればシャッター用の最お勧めだそうです。他にも錆びの上から塗れるものはありますが
シャッター用をうたってる中ではこれが筆頭ということです。
ただ売ってるお店が少ないですね。N社にも類似品がありましたが、錆びの上から塗って良いものはありませんでした。
No.4
- 回答日時:
先の回答者さん達は専門的な話しされてますが、適当な事を書きます。
錆止めの塗装でシルバーの色のがあります。サビ落しをしてからとりあえず一回塗るかという感じなら、あまり変な色にはなりませんが、錆止めなので色ムラは出るしツヤもないです。ホームセンター向けの安い塗料でアサヒペンのでサビの上から塗れる塗料を見た事があります。サビの上からOKなのなら、現在の塗装が剥離しているような部分をケレンして、サビ全体を軽くワイヤーブラシでガリガリやってから塗られたら、一回で終わるんじゃないかな?でも、シャッターは巻き取る時にすれたりするだろうから、塗って仕上げてから後で剥離してくる所を、もう一度上塗りして直す必要があるかもしれないですねNo.3
- 回答日時:
詳しい状況分析もなく、いい加減な回答はできませんが・・
塗料の選択は、塗る対象、環境によって、塗料を正確に選択しなければなりませんので、とてもむつかしい。私はかって塗料も販売していましたが、その時は私自身が有機化学出身ではありましたが、それでも専門書を何冊も買ってひたすら勉強した。
シャッターの鋼板は薄いし、形も凸凹してるし、日光の直射、大きな温度変化、雨水が直接かかる、巻き上げ時にすれあう・・など、非常に厳しい環境ですから、塗料の選択が厳しくなります。
そして、一度塗装されていますから、なおさら厄介・・。製品時はアクリルの焼付塗装(カラー鋼板)や塩ビ鋼板など種類も多いが、たぶん溶融亜鉛引き鋼板に塗装したカラー鋼板じゃないかと・・
>12年前に一度塗り替え(上塗りだけ?)していますが、
これは、一般的には油性塗料の吹き付け・・
>ところどころひび割れや錆びが出ています。
ひび割れは、下塗装の上に塗った塗膜だけじゃないかと
また錆は、擦れるところやぶつかってオリジナルの塗料が剥げたところ
ですかね。
上記のような環境から、
アクリル(ましてや水生クリル)は除外・・塗膜は固いし対候性もあるのですが、硬いためひび割れする。ということで、手ごろなところで乾性油( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%80%A7 … )のような反応硬化型の塗料がよいでしょう。ウレタンとかの油性塗料です。柔軟性がありますし、既存の塗料に対する密着性もよいので。防錆剤を入れた金属用がよいかと
ひび割れやさびの部分は、ワイヤブラシでこすって、とりあえず落とします。そのご目の細かいフラップサンダーなどで、塗膜表面の劣化したものや汚れを落として一度水洗いして完全に乾かします。プライマーの必要はないでしょう。--古い塗料がその役目してくれる。
そして、できれば周囲を養生してスプレーガンで塗装します。周囲に飛び散らないようにシートで覆いましょう。それができないときは、刷毛で屈曲部分などへこんだ部分を小さな刷毛で塗り、最後に全体を塗る。
反応効果型は完全に硬化するのは時間がかかりますから、天候とともに余裕を見て・・
No.2
- 回答日時:
塗料からいいます。
水性アクリル多用途用のエナメルでいいでしょう。
問題は下地の方法です。
ひび割れ、錆は完全に除去してからです。
ワイヤーブラシで掻きむしってください。
荒いもので一通り取って、細かいもので仕上げます。
出来れば下塗りの防錆塗料を塗ったほうがいいです。
錆びの上からでも塗れるという塗料を見たことがあるけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア トタン屋根にペンキを塗る時の注意点について 10 2022/09/22 15:27
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
- リフォーム・リノベーション 古民家の木の塗料(ベンガラ?)について 1 2023/07/07 01:23
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
おススメのクロス用塗料ありま...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
木材をつや消し黒(マットブラ...
-
単管パイプ 防錆
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
トースターの塗装を焦がしてし...
-
グレーチングのカット
-
油性ペンキを塗った後のハケや...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
コンクリートの上にペンキを塗...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
ペンキの剥がれ 対処法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
カビキラーやキッチンハイター...
おすすめ情報