
事情がありまして、今年、稲作を休む事になりました。
来年は、稲作を再開する予定ですが、それまで、田んぼをどのように管理すれば良いのでしょうか。
6月12日現在、田んぼに水をはって代をかきました。
いつもですと、この後は田植えをして、その後は除草剤を散布して、水管理をしながら稲刈りの季節を迎えると言う流れになるのですが、いつもならやる作業(田植え)をやらないと、この後どのような作業をしていけば良いのか、サラリーマンとの兼業農家で老母の言うままに作業をしてきた半人前農家なのですが、その老母が健康を害してしまい、途方に暮れています。
どなたかアドバイスの程、お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
蓮華草を撒いたらいかがでしょう。
来年は、そのまま田の肥料として漉き込むことが出来ます。
同じような質問が有りましたので、参考までに。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.4
- 回答日時:
私の場合もいろいろ試行錯誤しました。
(1)最初の3年くらいは、2カ月に1回くらい、トラクターで耕耘して草が伸びるのを抑えていました。(ある程度以上草が伸びるとトラクターでは対応できなくなります)
(2)ヘアリーベッチを秋に撒いて、ハンマーナイフモアを購入し、草が伸びても粉砕できるようにしました。
(3)今は、農業のベンチャー企業に無償で貸しています。
No.3
- 回答日時:
そのまま水を切らさなければ、水田に出る雑草だけですので、それが良いかと思います。
田の減反の分類で言うと調整水田に該当します。
ただ、補助金はほぼ無しかな。農協は調整水田を復田して米を作るよう指導していますので。
水の細い場所なら、周りの田の水事情によっては代かきしたら水は使わないでくれと言う所も有りますので、周りの人に聞いてですね。
出来れば今年の秋に耕して来年春の水田復田に備えるかな。
雑草が気になるなら、水のあるうちに水田用除草剤使用です。
No.1
- 回答日時:
ん~
水を入れたのですね・・・
この先水を入れたままでも、結局は水田の雑草は生えるでしょう
その雑草を放置すれば翌年の草取りが大変になると思われます
耕起だけにしておいて乾燥させておけば、雑草も生えにくいし雑草が出ても
再度耕起するのも簡単だったと思われる
水を張っちゃうと、トラクターでかき回すと言っても手間が増えるのではないだろうか・・・・
何も無い田んぼに除草剤を撒くのも無駄が多そうだし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 昭和12年の日記「僕(貞一の父 貞男30歳)、貞一(8歳)ヲサセ子ニモ??? 牛にて、」意味教えて 1 2023/05/04 19:44
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 事件・事故 ビッグモーターの街路樹などの伐採除草の問題の影に行政も問題 10 2023/08/18 15:07
- 農学 稲作6月 稲の株間にイグサが生えて困っています。 1 2022/06/13 00:26
- その他(災害) 愛知県明治用水漏水 2 2022/05/19 07:15
- 農学 農業の土地の貸し借りについて教えてください。 私自身、兼業農家で働きながら農業をやっているのですが、 1 2022/05/24 21:22
- 農林水産業・鉱業 田んぼの組合の役員をしていますが一人の組合員に糾弾されてしんどいです。 1 2023/07/22 12:14
- 農学 農業稲作の将来、グローバル•ウォーミングからグローバル•ボイリング 水田地帯では水供給、日射量、土、 1 2023/08/03 10:44
- 農林水産業・鉱業 稲作兼業農家のインボイスの必要性について 2 2023/03/29 16:02
- 相続・譲渡・売却 農地に住宅建設 相続した農地があります。もとは田んぼですが、自己保全と称して草刈りは時々してましたが 4 2022/11/19 20:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
サクラの実は食べられるのでし...
-
中学1年の理科の学習ですが解...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
中一の理科で、手根側根の植物...
-
【植物】雑草を枯らそうと洗濯...
-
青い粘土はなにか問題がありま...
-
ヨシの駆除方法は有りますか?...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
維管束
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
一本の木から取れるみかんの甘...
-
内外寸法を教えてください。
-
この土の盛り上がったものはな...
-
もみじの葉枯れについて
-
休耕田のコスモス畑
-
樹木を枯らす方法
-
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
-
鉢の中にシマミミズがいるとフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
サクラの実は食べられるのでし...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
【植物】雑草を枯らそうと洗濯...
-
イチイの木の枝が部分的に枯れる。
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
根っこだけで成長しますか?
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
-
青い粘土はなにか問題がありま...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
-
若い桃の木が上部から枯れこん...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
回答お願いします。 実家に植え...
-
畑に菜の花を植える理由は?
おすすめ情報