A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自動車販売、整備工場勤務です
以前は、JAは対応の遅さの批判が結構ありました。 近年は
スムーズな対応になっていると思います‼︎自分としては自己対応面で悪いイメージは持っていませんよ。
No.8
- 回答日時:
個人的にはJAはいい印象がないですね。
会社の同僚が、追突事故に遭い相手側がJA。同僚に過失はなく、JAと同僚が直接交渉。
なかなか話が進まずっていうか若干放置されてたっぽい、示談までいかず、そうこうしているうちに相手が死亡。なんかうやむやのまま終わってしまいました。対応が悪いって、相当愚痴ってましたよ。
違う同僚で当方に、事故の休業補償のための証明書の記載を依頼され、なにがあったか忘れましたが、直にJAと話すことがありました。その時につっけんどうな対応をされ、関係ない立場でしたが、腹を立てましたよ。以後、証明書を記入し送付する度に、わざと内容量を重くして(本当なら80円でいい中身を紙の枚数増やして90円にした)返送する(郵送料が相手もちだったので)という、地味な仕返しをした覚えがあります。
そもそも、あなたの過失がゼロではないんですよね。
それなら、保険屋は過失分しか出さないですよ。
相手が、全額負担すると言っても保険屋は、過失分しか出しません。
相手に「全額負担すると言ったのだから、保険で出ない分はあなたが出してください。」って言うしかないのではありませんかね。
No.7
- 回答日時:
質問者さんは任意保険に入っていますか。
入っているなら相手の保険屋(JA)が質問者さんに直接コンタクトはしません。両社の保険屋同士で協議して示談案を提示してきます。もし、質問者さんが任意保険未加入だときついですよ。0:100は夢物語です。20:80なら御の字です。昔は『首が痛いのでお医者に行ってきました』と診断書を添えて警察に届ける手段もありましたが今時は難しいです。JAといっても米や野菜を見ている職員じゃなくて交通事故対応が専門の人間です。ナメていると危ないですよ。
No.6
- 回答日時:
頭が悪いのではなく知識も経験も浅い可能性が高いですね。
JA職員は保険屋のプロとは違うので、知識の足らない人が稀にいます。
扱っているのは自動車共済だけではないですし、共済とは全く違う購買や金融などから異動してきたらド素人です。
共済の事故担当に長くいる担当なら話もスムーズですが、そうでない人もいますから、相手が間違ったことを言っているならば、言うべき事は言うだけですよ。
さすがに10:0にはならないケースですから、保険を使いたくないと個人交渉をするならば、あなたが一枚上手になるだけのことです。
No.3
- 回答日時:
JAというか、担当者個人の資質が大きいと思いますよ。
個人的にはJAは対応が鈍いという感想を持っていますが。
過失割合については警察は無関係です。事故状況の検分は行いますが、過失割合については民事ですので警察は関与しません。
過失割合について協議するのはお互いの自動車保険会社同士となります。
貴方が公道を直進、相手が駐車場という私有地からの侵入であれば、
判例的には貴方80:相手20になるかと思います。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/ac02/ak …
貴方にも前方不注意がはいりますので、ある程度の過失は入りますが
過失割合は相手の方が高くなります。
JAの連絡が「こちら側の過失が高いですが、あなたにも過失があります」という内容なら分かるのですが。
ともあれ、過失割合は客観的な事故状況で判断されますので、対応はご自身が加入している保険会社の担当者に任せておかれればいいですよ。
双方の意見が食い違い対立する場合は、第三者の事故調査会社に依頼し、事故状況を再度調べて結果を出し、その上で協議されますので。
ただまあ、たまーに強気ででれば過失割合を変えられると思ってるアホな担当者もいたりするみたいですので、淡々と「その件については当方の担当者に連絡してくださ」でいいですよ。
No.2
- 回答日時:
つまり、交渉の相手方であるあなたに対して厳しいかどうか、ということですか?
保険業ですからルール通りの扱いをするでしょうが、何が何でも自社の利益をゴリゴリに優先するということはなく、「過不足なく淡々と」という感じではないですか。
ただし、あなたの側に非があれば当然それはそれで、言うべきことは言うでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が自転車で車と接触事故車の...
-
自動車事故の過失割合の計算方...
-
SBI損保の自動車保険における事...
-
自動車事故での保険会社の決め...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
弁金について
-
協定って?(自動車保険)
-
郵便局員の配達で車が傷つきま...
-
「全損証明書」の書式
-
事故修理における整備工場と保...
-
飲食店への損害賠償
-
修理工場を変えることはできますか
-
自家修理の場合の消費税の控除...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
カラオケ店でのトラブル
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
水田に自動車が突っ込んだ。そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
従業員が仕事中に不注意で壊し...
-
事故相手の保険屋がJAなのです...
-
体育の時間にめがねが破損
-
事故での減価償却(スーツの耐...
-
娘が自転車で車と接触事故車の...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
交通事故の持ち別れ示談につい...
-
過失割合が決まってない場合の...
-
レンタカーでの事故時の負担金...
-
日本航空と海保の事故ってどっ...
-
自動車保険金請求書兼一括払用...
-
物損・調査会社の調査を断って...
-
JA自動車共済担当職員の対応...
-
すれ違い事故について
-
配送ドライバーの損害賠償責任 ...
-
このレッカー代は適正でしょうか?
-
故人の休眠口座になる確率を教...
-
2台がともに追い越そうとして...
-
ゼブラゾーン(導流帯)の過失割合
-
車で牛を轢いた場合の過失割合
おすすめ情報
警察の聴取時は相手も非を認め、修理代全額支払う意志があったのですが、翌日保険屋からの連絡で、過失は私の方にあると言われました。
私は公道を直進、相手は駐車場からの出庫誰に聞いても相手の過失が高いと言います。
JAの担当者が頭悪いのでしょうか?