アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

転職先の職場で、ごく自然に、社長はお茶は放っといても女性が入れてくれるものだと思っています。「なんだ、お前は『私はお茶くみの為に入社したんじゃありません』とでも言いたいのか。何様だ。」と、社長に言われます。
今時「お茶くみ」という言葉は死語だと思いませんか。

また、ついでに。
比較的若くても頭が古い男性社員もおりますが、なぜ、このように頭の古くて硬い若者がいるのでしょうか。理解不能です。

質問者からの補足コメント

  • 自分でまとめました。

    1.そもそも昔は、女性が働く場そのものがなかった。
    2.男性社員や上司の為にお茶を汲んで喜ばれることで、会社で働くことができるようになった。(1980年代?)
    3.そのうち当たり前のようにお茶を入れさせることに憤りを感じて、「私はお茶くみじゃありません」と発言する女性が現れた。
    4.現在でも上司や男性社員宛に、定時にお茶を汲む以外、来客時に「ちょっと、**さん、お茶いれて」と女の社員には誰かれ構わず頼む風習は残る。
    5.そこへ「え、『お茶汲み』を女性限定にやらせる風習って、まだ残ってるんですか?」と言ったって、過去がどれだけ凄まじかったか知るべし。
    6.現在に不満をこぼすな。過去よりは確実に良くなっている。

      補足日時:2016/06/18 12:46

A 回答 (23件中21~23件)

仕事というのは一人で全部出来る事ではありません。



したがって、みんな同じ事をする場ではなく、
各自役割が当てられて、その役割に応じた事をするのが仕事になります。

その役割の一つが雑用やお茶を入れる事だとしたら、
それは、その会社の仕事の一部になる訳ですから
それを不服に思うなら会社を変えるしかないのではないでしょうか?

お茶くみに限らず、仕事内容に不満のある人は非常に沢山いると思います。

しかし、それを行う事が仕事だからみんな我慢して仕事をしている部分もあるものです。

自分の嫌な部分を否定して死語だとか、古いという理由で非難するのは簡単ですが、
そんな事を言ってたら、それじゃお前一人で会社の利益を上げてみろ!
という極論を突き付けられますよ?

そんなのは当然無理ですよね。

社員は皆同じ事をする訳ではなく、役割があるのですから、
その役割が貴方がやりたい仕事ではないというのであれば、
部署替え要求をして仕事内容を変えてもらう様に会社に求めるしかないでしょうね。

その結果、会社が貴方を必要とするか否かで答えが出てくると思います。

個人的には、就職先が見つからずに、仕方なく真夏の炎天下の下で
道路工事の誘導員をしている人達に比べたら
お茶くみで文句言ってる人の方が贅沢でおかしい気がしますけどね・・・

まぁ人それぞれということなのでしょうね。

私なら、事務?&お茶くみで毎月数十万+ボーナスが貰えるなら喜んでやりますけど。
    • good
    • 2

お茶くみとかは関係無く、社長に「やれ」と言われたら絶対ですよ。


男だって「男がするべき」「お前がふさわしいから、やるべき」といったことは山程ありますし、上の者からそう言われれば到底断れないです。

自分なんてむしろ、お茶をいれてあげるくらいで社長とコミュニケーション取れたり仲良くなれる機会が与えられるなんて、羨ましいって思いますけどね。
それ以外の殆どの社員はおそらく、どんなに仕事を頑張っても、難しいことをこなしても、そう簡単に上司と仲良くなれないですし、大して評価されなかったりしているでしょうね。

そう考えれば、「女性がお茶を入れるものだと思われている」なんて不満も少しは軽減するかもしれません。
幸せは「自分は恵まれている」と考えられることからですよ。
    • good
    • 2

あなたは「お茶くみ」の意味を知ってますよね。



社長の感覚はそういう感覚で、「お茶くみ」という言葉で表してるだけです。
あなたに通じるなら問題ありません。

比較的若くても頭が古い男性社員の件は、社長がそのような人を採用するからです。
または、ホントはそうじゃないけど、社長に逆らうメリットがないと考えているからでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その意味での「お茶くみ」のことです。
私が中学生か高校生の頃に「私はお茶くみのために会社に入った訳ではありません。」
というセリフが流行しました。
もう20年以上昔のことです。
私が社会に出る頃には消滅しているだろうと思いましたが、消えません。
私の寿命より長そうです。
この先千年くらい残るのでしょうか。

お礼日時:2016/06/16 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!