dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でiphoneをwifi接続したいので、無線ルーターを購入しましたが、ルーター付属の説明書どおりにやってもiphoneがwifiにつながりませんでした。また、無線ルーターをつなぐと今までつながっていた有線のパソコンも繋がらなくなってしまいます。

基本的な質問で恐縮ですが、無線ルーターをつなぐと有線接続していたパソコンのほうも何か設定をしなければならないのでしょうか?
説明書だと、簡単接続アプリをつかえばすぐiphoneつながるように書いてあるのですが....。

ちなみに、NTT フレッツ光 ファミリーハイスピードタイプ プロバイダはOCNで、
いままではGE-ONUでつないでいました。無線ルーターはNEC aterm WG1800HP2です。
パソコンはmac os Xです。

NEC aterm WG1800HP2のACTIVEランプがつかない状態です。


自分でもネットで調べては見たのですが、
pppoe設定を一回削除したほうがいい...と書かれていたのですが、それはネットワーク設定のOCNで設定している項目を一旦削除して、設定し直すという意味なのでしょうか?

ネット環境にはうといもので.....原因が不明なので、どの対策をしたらいいのかわからなくなってしまいました。
どなたか原因と対策をわかる方、教えて頂けますと助かります!宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>それはネットワーク設定のOCNで設定している項目を一旦削除して、設定し直すという意味なのでしょうか?



 今までは、PC1台のみ接続したので、PCにプロバイダ接続設定が必要でしたが、
これからは、無線ルーターにプロバイダ接続設定をすれば良いのです。
 PCのプロバイダ接続設定は、削除して構いません。
    • good
    • 0

パソコンからLANケーブルで下の写真のLANポートに接続してください。


WANとNTTの機器を接続してください。
スマホはWi-Fi簡単設定(下のURL参照)で接続。

http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
「無線LANルーターをつなげるとパソコンの」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!もう一度ためして見ますね。

お礼日時:2016/06/19 22:27

>無線ルーターをつなぐと今までつながっていた有線のパソコンも繋がらなくなってしまいます。


自分なら、まずはIPアドレスの重複を疑ってみる。
これはIPアドレスを手動で設定しているときに稀に起きる。
ネットワーク対応のハードディスクやプリンタ(複合機)のIPアドレスは固定して使うことが多いので、手動で設定することがあります。
同様のことをやっているのではないでしょうか。

あるいはルータが発行するIPアドレスが1つだけに設定されているなんて落ちがあるかもしれません。
(DHCPサーバーの設定で、192.168.*.2から1つ…など)

・・・
ファームウェアのバージョンが低くて不具合が出ている可能性もあります。
一度メーカーサイトで確認してみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

IPアドレスの重複ですか....いろいろ原因があるかもしれないのですね..。

Wifiを使うのに、パソコンもいろいろと設定が必要だとは思わなかったので....困惑しています。。。

ネットにはうといので、せっかくご回答いただいた用語もわからないものがあり、調べながら原因を探してみます。ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/19 22:27

つかぬことを聞きますが、ルーターを2台接続していませんか?


それと、LAN方式かVDSL方式なのかも教えてくださいな。まさかわからないなんてことないですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つないでいるのは、ルーターはAterm一台と、ONUのみです。
すみません、LAN方式がVDSL方式がわかりませんでした....。LANとVDSLの意味もわからなかったので調べましたが....
マンションなので管理会社に聞いてみるしかないですよね?

お礼日時:2016/06/19 22:31

まず以下の「らくらくネットスタートで設定する」を実行してください。


(1行ずつ読み飛ばさないようにゆっくりとやることがコツです)
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/rak …
説明書が無い場合は、実行する前に印刷しておくことになるかも…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なんども試してはいるのですが、この詳しい説明書ははじめてみました。
こちらで試してみます。

お礼日時:2016/06/19 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!