dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しの荷造りが大変!
なにからどうやったらいいのか?
今回はアパートから一軒家への引っ越し。
電化製品はほとんど買い替え、食器類も買い替え、
たんすや食器棚もいらないから、処分!
なのに、全く進まない~
期間的に1ヶ月あるけれど、なにからどうしたらいいのか(^^;)
片付けるのが苦手な私には最大な難関です(^^;)
みなさんはどのようにしてるのかしら?

質問者からの補足コメント

  • 安く引っ越しをするために、ケチって節約コースにしました(^^;)

      補足日時:2016/06/23 15:32
  • 皆様、沢山の回答ありがとうございます。
    取り敢えず要らないものを処分して、1部屋あけました。
    そこに今は使わないけど入るものを箱詰めしていくようにします。
    本当にありがとうございました♪

      補足日時:2016/06/24 10:59

A 回答 (10件)

まず、廃棄する分を別の部屋に運ぶ。

家具など重い物はそのままでいいです。
次に持って行く分で使っていない(引越まで使わない)物を段ボールに入れる。
必ず中身を書いておくこと。段ボールの上と側面に。
衣類など夏物以外は全て梱包出来ますね。
食器類は買い替えということですが、持って行く物があるのであれば梱包。(この1か月は使わない)
引越まで使う物は最小限にし、出来る限りは梱包しておくことです。
梱包した段ボールも部屋の隅に重ねる。空き部屋があれば、そこに入れてください。

引っ越し業者が決まっていないのであれば段ボールはスーパーや近くのお店で貰ってください。
ガムテープはホームセンターや100均で購入。
    • good
    • 0

私は不用品を処分してからは、とにかく目についたところからやっていきました。

あまり色々考えると、進まないからです。
    • good
    • 0

廃棄業者にコンテナを用意してもらい まずは要らない物を処分して


御部屋をすっきりさせてから荷物をまとめてもいいですよね。
コンテナ一個約5万
その中に入れるだけ入れて処分してもらう。
ガラス・木・プラ・本・ごみなんでも入れて3万~5万
時使うものだけ残して コンテナの中へ放り込んでおけば
案外広々とした部屋での片付けはラクですよ。
    • good
    • 0

元転勤族です。



どの辺が進んでいないかに寄りますが、私は3か月使わないものはアルバムを除いてすべて捨てています。
3か月も使わなければほぼ使うこともないですし、適当にしまっても忘れるので、結局買う羽目になります。
でしたら、スパッと捨ててしまい、必要最小限のものを持っていきましょう。
    • good
    • 0

使わなくていい物から箱詰めしていきましょう。



本とかCDとか季節外の服とか

50㎥ぐらいの広さなら本気を出せば一日で終わりますが、
掃除が大変なんですよね。
    • good
    • 0

引っ越し先は近く?遠い?


近くであれば少しずつ持って行く。
   
遠くであれば・・・
この1ヶ月以内に使わない物(冬服など)を、まず段ボールに詰める。
とにかく目先使わない物から片付けていく。
    • good
    • 0

私も、今年の4月いっぱいで4年ほど住んだ借家から自宅に戻る際に引っ越しをしました。


室内作業の為に借りた借家で、ギリギリまで作業しておりましたので、数か月前から自宅に戻る機会に少しずつ自分の車で荷物を運んでおりました。
前もって、2月にはこれだけ、3月にはこれだけ、といった感じでメモ用紙に運ぶ予定の物を書き出し、自分の車で運べない物だけは手伝ってくれる人と予定を合わせ、ワンボックスのレンタカーを借りて運びました。
引っ越し業者に任せれば楽なのでしょうが、かなりの金額がかかりますので、全て自前で行いました。
幸い、借家の地域にはゴミ処理センターがありましたので、不要な大型ゴミ(私の場合は古いコタツ、二口のコンロ、汚れた電気カーペットなど)を持ち込みで安く処分できました。もし、処分を検討している物で、まだ新しいとか比較的綺麗な物でしたら、リサイクルショップに持ち込んでみるのも良いかもしれませんね。
こんな感じで、かなりアナログな「引っ越し計画メモ」を活用したのですが、予定通りに行かない事もあります。私の場合、結局最後は引き渡し日に残った荷物を運びました。段ボールなどもたくさん活用し、中身が何かメモを貼ったりもしました。
一度に済ませようとすると、ホント、大変です。自身で引っ越しされるにしろ荷物の整理のみにしろ、何回かに分けてはいかがでしょうか。
質問者様とは状況が違うとは思いますが、何か参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

もしかして、ご結婚ですか?


そうなら、おめでとうございます。
えらいこっちゃさんは、
尻に火がつかないと動けない方かしら?
私も、ひとり暮らしから、結婚のため、新居(転居先もアパートでしたが)に引っ越すのに、
荷造りに、なかなか取り掛かれなくて、ぎりぎりになって、焦りました。
いよいよ引越しの日が迫ってきたら、
嫌でもやるしかないので、なんとかなるもんですが・・・。
今からできることは、
これからの1ヶ月、まず使わない物を、もう箱詰めしてしまう。
(テープは貼らない)
装飾系のインテリア雑貨は、箱詰め。
冷蔵庫の中の物を減らしていく。
光熱関係、新聞店などに、期限の連絡。
これからの1ヶ月は、食べて、寝るためだけの、殺風景な部屋にしましょう。
    • good
    • 0

まずは捨てる物と持っていく物を分けてる。


捨てる物からなくしていっては?
    • good
    • 0

おまかせコースにすればいい。

指図するだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうですよね(*^^*)
しかし金銭的にけちるとこはけちらないといけなくて~

お礼日時:2016/06/23 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!