
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ここのFMV-NBシリーズ分解のページへ行って、9番まで見れば簡単に出来てしまいますよ。
ちなみに私もNB8/90DRを所有しておりますが、残念ながらまだ分解はしていません。
ただ他機種のノート液晶は何回も分解したり、冷陰極管を交換したりとかしていますが特に問題になった事はありませんでした。
それと私だったら取り外さずに同系列の液晶を搭載した本体が壊れているPCをただ同然で入手して、液晶パネルそのものを流用して直しますけどね。
参考URL:http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB.htm
No.4
- 回答日時:
富士通製のノートは意外と簡単に分解できると思いますよ。
あとはやる気だよ。〔自己責任←意味わかる〕
当方FMV-5166NP/WとFMV-BIBILO NE IX 26Xの二種類分解しましたが、簡単でした。〔液晶とマザーの取りだし〕
中古ノートはクリップやホチキスが入っていて掃除かねて分解必須っす。
デジカメなどでちゃんとねじの種類や場所を明記したほうがいいと思います。 他にデルのノートも分解し易いですね。
感電は、acアダプターとバッテリーとコンデンサの接点に触らなければ、大丈夫では。 当方、未だ感電はないですね。 だけど、注意しないといけませんね。 オッカナイノは、テレビやフラッシュ内臓のカメラは本当に怖いよ。
2度カメラの分解でコンデンサがバッンっと火花が飛んで爆発したかと思った。 するときもあると思います。
くれぐれも自己責任。 いろいろ感電のことやウェブで調べれば、いいんじゃない。
当方電気の知識ないでしたが、いろいろなサイトを見て勉強しました。
くれぐれも通電中のノートを分解しないでね。
acアダプターをとり、バッテリーをはずすぐらいは知ってましたか。 知らなかったら、もっとサイトを訪問した方がいい。
No.3
- 回答日時:
今まで何台もノート機は分解してきましたが、螺子が数個とあとは爪ではめ込んでいるタイプが多いですね。
最初に分解する時は、螺子と爪の位置を探すのにおっかなびっくりですね。
さて、液晶を取り外したいとの事ですが、液晶パネルだけではなく、筐体部分も含まれるかと思います。
液晶パネル部分の筐体(本体の上半分?)に液晶関係の部品だけなら動作に問題ないと思います。
ただ、ヒンジ部分は分解が難しかったり、液晶のフラットケーブルのコネクタは本体側にしか無い場合が多いので、結局全部分解する必要があるかと思いますが。
ありがとうございます。感電しないように気をつけて、ふただけでも開けてみようかと思います。(難しそうであれば、あきらめるかもしれませんが・・・)
ネット上に以外に情報がなくて、本当に困ってました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>取り外すのは危険
ノートPCである以上 スペース的に液晶部分に液晶以外の機能やパーツがある場合もあります。
また 液晶が取り外すことによって 本来あるべき物が無くなりBIOS上でエラー表示が出るかもしれません。
あとケーブルの取り外しで本体側が傷つくとか・・・
対応出来る内容かもしれませんが 詳しい情報がないのでしたらやらない方がいいでしょうね。
#1で述べられているデスクトップ化がいいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ただ単純に外して問題がないとも考えにくいので、手順等が示されたサイトがないのであれば、素人がやらない方が良いかもしれません。
むしろ、外付けのキーボード等を使用して、ノートパソコンはデスクトップPCの本体同様と考えた方が簡単かもしれません。
ノートPCは液晶を折りたたんでも、省電力モードなどにならないようにしておけば、ディスプレイの横にでも立てかけておけばあまり邪魔にもならないでしょうし・・・
さっそくのご回答ありがとうございます。キーボードを外付けという手もあるんですね。参考になります。やっぱり、取り外すのは危険なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンのキーボードを他のパソコンで使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートPCのディスプレイを取り外して使いたい
モニター・ディスプレイ
-
-
4
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
7
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
8
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
10
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
11
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
12
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
14
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
15
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
16
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
17
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
-
20
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
車庫証明の承諾書について
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
後少しで好きな人に会えなくな...
-
ノートや手帳に印刷する方法は?
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
洋服についた水性ペンの落とし方
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
CDやDVDに書くマジックペン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報