dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は現在、田舎に住んでいますが、もう少し都会の教習所へ車の免許を取りに行こうかと考えています。
私の町は、ほとんど一車線なので、地元で取った人は都会では運転できないと言います。
取りやすいせいか、都会から多くの人が取りに来ています。
免許を取るなら、どこでも運転できないと意味が無いなと思うのですが。
地元以外で、地元より都会で免許を取った方いらっしゃいますか?
都会で免許を取って良かったこと、困った事、怖かった事、何でもよろしいのでご感想をお聞かせください。

A 回答 (10件)

とても、真面目で好感の持てるご質問ですが、


他の方のご意見同様私も都会の教習所に行く必要性
はないと思います。
そもそも、教習所を卒業し、免許を取れば運転は
普通にできそうな気が免許を持っていないときは
しますが、全然出来ません。
本当にヨチヨチ歩きな感じです。
それが公道で免許取得後練習をする事により、
普通に運転できるようになります。
ですので、免許を都会で取ろうがその後都会で常時
運転していないければ都会で運転できるようには
なりません。
(まぁ、運転が慣れたらそんな事もないですけど)
都会と田舎で免許を取る時の経験差なんて本当に
僅かなものです。
最後の段階で、地域にそくした運転という項目があり
都会の教習所に通う友達は立体駐車場の体験で
自分が山道の走行体験だと、ちょっと焦りますが
立体駐車場なんて、自由に運転ができるようになれば
気にするほどのものでもないですしね。

都会の人が地方に免許を取得しに行く一つの理由として
取得費用が安いから、というものがあります。
そういう意味でも田舎での取得で良いと思いますよ。
都会で高い教習費を払っても、費用対効果はあまり
高くないと思います。

好奇心で都会の教習所の方が色々充実していそうで
楽しそうかな?と思われるのであれば、行ってみても
良いとも思いますが、それ以外ではそんなにメリット
ないように思います。
どこでも運転できるようになりたいのであれば、合宿
免許などでとっとと免許を取得してしまい、都会に
どんどんドライブに行くことですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:41

たしかに都会での運転の方が注意力を要するとは思いますが、皆さん言われているように重要なのは経験です。


難しいのは最初のうちで、そこから先は本人がどれだけ乗るか、どれだけ乗りたいかによると思います。また、いくら運転になれても「注意深い」程度の恐怖心は常に持っておくべきです。
その点、都会でとっても最初は怖いですし、本人の運転したいという思いが少なければいつまでも運転が苦手なままです。

都会で取ることのデメリットとして、教習があまり有効にできない点があります。都会につきものの渋滞などにより、同じ時間の教習でも走れる距離は全然違います。もちろん、路上コースの設定時にそのあたりも考えられてはいるのでしょうが、「右折を最低何回入れなければならない」などの規定もあって、混んだ道も走らなければなりません。
また、都会での運転が一方的に難しい、というわけでもありません。車幅の感覚や壁による死角、車道の歩行者・自転車など、田舎の方が厳しい点も多々あります。都会で免許を取った場合、最初のうちは逆にこの辺りで苦労をすることになると思います。

以上のように、都会・田舎の両方にプラスとマイナスがありますので、参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:39

合宿免許で取りました。

質問の方と逆のケースになります。
取ってみれば分るのですが、免許を取れば終わりではなくて、免許を取ってからが始まりです。
私も教習所で教官から言われましたが、全てを教えることは出来ないと。
車の運転は応用です。教わったことしか出来ないロボットの調教ではありません。
免許をとっても人の車に乗ったら盗む。バスに乗っても車線の取り方など盗めることは沢山あります。また他の車も観察して自分と違う動きをしていたら考えてみる。
免許を取ったらすべて終わりで何処でも何でもバリバリ走れるのではなく、其処から始まるということに気がつけば何処で免許をとっても同じです。
ただ、路上教習はベテランドライバーの添乗で解説付ですから、合宿でとった私は少々もったいない気もしました。
まあ逆に、自分の普段通る道を教官ならどう見ているだろうと想像することで逆に勉強にはなります。

最後に私の経験から、言葉は通じやすいところで取った方が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:40

私は都会の地元で免許をとりました。


近くの自動車学校の中でも(私はかなりドンくさいと自覚しておりますので)都会で運転できるようにと、街中の自動車学校でとりました。
でも、実際苦労したのは、狭い道での駐車車両などのよけ方です。自動車学校の先生も、「3車線も4車線もある道路を走るより、狭い道を走る方が注意力が必要だし、練習になる」と言っておりました。
商店街などは、歩行者も多いし路駐も多いので、怖いです。片道1車線ならなおさら大変です。
また、地元なら元々知っている、おそらく運転する事になる道を運転できるし、地図を覚えるのも楽だし、地元で取られたほうがよいのではと思います。
免許とった後も怖いのであまり運転できていないので参考になるか分かりませんが、1意見としてのせておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:40

こんばんは^^


最近免許を取得しました。#5の方が仰ってる通りだと思います。例えるなら、教習所に通う前がタマゴで、教習所を卒業したら、ヒヨコという具合かも知れないと、今、教習所を出たばかりの段階では感じます。
教習所では、座り方から始まり、アクセルやブレーキの踏み方、直進の仕方、カーブの仕方等、基本的な事は教えてもらえますが、実際に一人で公道に出てから、体験することの方が圧倒的に多く、「黄色いヒヨコ」は産毛を逆立てながら走っております^^;;
例えば、バックをする時、教習所では目印がハッキリとありますが、一般のスーパーや、ファミレスなどの駐車場にはポールは立ってません・・・当たり前ですが^^;;
今、現実に経験している状況からすると、皆さんの仰る通り、教習所は田舎でも、都会でも良いと思います。
それよりも、地元の土地勘がある道の方が良いと感じます。(自分自身は、土地勘のなさに四苦八苦しました)
あと、1つあるとすれば、インターチェンジに近い教習所を選ぶのが良いかもしれません。高速教習は、現在教習項目として義務付けられており、教習は必ずしなければならないのですが、高速から遠い教習所では、マシンで仮想体験をするのみだそうです。運良く、私の教習所では、実際に高速道路を体験することができましたが・・。
頑張って、免許を取り、カーライフを楽しんで行きましょう~!!(^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:40

こんにちは。


運転は習うより慣れろといいます。
若干の運動神経の違いもありますが、運転免許を取得してから、どのくらい車を乗りこなすかにかかってくると思います。
私は、地元で取得して都会で乗り回しています。
初めは、ちょっぴり怖かったし、出遅れぎみでした。車線や交通標識もたくさんありすぎて、失敗する事もよくありました。
でも、最初は、同じ所を何度も乗っているうちに、道を覚えて慣れてきます。それからだんだん増やしていけば、乗り回せるようになってきます。
地元で取得して、運転に慣れ、乗り回せるようになってから、徐々に都会で運転できるようにしていくのもいいかと思います。
教習所で習う事は、運転のほんの一部です。
免許を取得してからが、本当の意味での勉強になってくると思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:40

>地元で取った人は都会では運転できないと言います。



そんなこと絶対ありません。都会でとっても 田舎でしか乗らなければ 都会で乗れなくなりませんか?。田舎でとっても都会ばかり走ってれば なれちゃうでしょう。

まずは免許をとる事です。とりやすい環境があるなら そのほうがいいと思います。後は慣れだけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:41

私は交通量の多い、会社のそばの教習所で取りました。


最初は、道に出るタイミングが難しくて、焦りました。
でも、田舎は道が狭いので、最初のうちはすれ違いが
怖く無いですか? 右折時もちゃんと寄せないと 後ろの
車に 怒られそうですね。

遠くのドライブで、大阪に行きますけど、高速道路でも
あおられて怖いですね。 私の地方も 運転が荒いので
どっちも どっちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:41

あ、それなら大阪でとるといいですよ。


大阪でとったらどこでも走れますが、東京でとっても大阪では走れませんから(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:42

田舎で取ったほうが楽でいいとおもいますよ。


都会で免許とったからって運転が上手くなるわけではありませんし。最初はみんな初心者ですから。

卒検でも土地勘のない場所のコースを憶えるより
地元の方がコースも憶え易いしね。

問題は免許を取ってからどれだけ運転をするかですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!