dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年の子供の自転車ほけんどこに入ったらいいのかわからず
悩んでいます。
どこがおすすめでしょうか?

A 回答 (4件)

家庭で自動車保険または火災保険に加入していませんか。


加入していれば、その保険に個人賠償責任補償特約を付加するのがお得な方策です。
(あるいは既に付加してあったりして。)
この特約は、一般に記名被保険者だけでなく同居の家族も補償の対象になります。

例1(自動車保険の特約)
http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/automobile/thek …

例2(火災保険の特約)
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/liv …
    • good
    • 1

年間4000円ぐらいが相場なのかな。


どこでもいいのと違うかな。
http://www.j-cycling.org/member/insurance_28.html
が、基本になってるのかも。

ただ、生命保険にいろんな特約が付いているかも。
子供が、友達にけがをさせた時の賠償など。
例えば、傘を振り回して、友達に当たってけがをさせたなど。
ついていれば、何の意味もないですからね。
特約としてプラスしてくれる保険もあるかな。(ちょっと高くなるかも)

付いていなければ
自転車だけじゃなく、「生活保険???」みたいの方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

加入する人単独か 家族で加入かなど 保険を掛ける人をまず決めます。


お子様1人で良いのか 他のお子様も加入させるか お子様も含めるか同居の両親も加入させるなど

お子様1人決めたら 保証内容と掛け金で 色々な保険会社を比較します。
相手への損害賠償額(2億か3億)を優先した考え 入院費用や通院費用 死亡保障などは、それなりに考慮すれば掛け金が安く抑えられます。

自分の場合 自分と同居の親に掛けたいので 比較検討した結果 三井住友海上を選びました。
通院保障など無しで 通院保障も最低にして 掛け金を安く抑えました。
保険は、賠償内容も掛け金相応なものです。 よーく比較するだけで見えてきます。

家族バラバラで加入するのは、掛け金の出費からすると不利(高額)になります。 家族まとめて加入したほうが 月々の出費は抑えられますよ。
    • good
    • 1

自分はdocomoの携帯を使っていますので、docomoの携帯料金と一緒に保険料を払える「ドコモサイクル保険」に入ってます。

月額440円で今まで利用したことはありませんが(幸いにも)、お守りと思ってかけています。
子供が高校まではかけておこうと思っています。

参考まで
https://www.nttdocomo.co.jp/service/insurance/cy …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!