dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水周りに発生するピンク汚れについてなのですが
掃除しても掃除してもすぐに発生してしまいます。
ピンク汚れに有効な洗剤を使ってから発生速度は落ちました。
これならもういいや。と思っていたのですが
浴槽に立て掛けていたベビーバスにもピンク汚れが…
膨らませて使うタイプのベビーバスなのですが
溝になっている部分が薄っすらとピンク色になっていました。
慌てて掃除して一安心。と、思っていたのですが
目を凝らして見てみるとベビーバスについている水滴がピンク色に見えるんです…
ベビーバス自体は黄緑色です。
水滴を拭き取るとピンク色はどこにも見当たらないのですが
水をかけるとやはり水滴がところどころピンク色です。
お風呂場にピンク色の物は一切置いていません。
これはやはりベビーバス自体にピンク汚れの菌が残っているからでしょうか?
また、有害ではないみたいですが稀に人に感染するとの情報をネットでみましたが
詳しい症状などが書かれていませんでした。
このまま使い続けるのは危険でしょうか?
また、新しく買い換えるにしてもきっとまたピンク汚れが発生すると思います。
何は対策方法はないでしょうか?

マンションでそう広くないのでベビーバスの置き場は
お風呂場しかありません。
お風呂場は24時間換気扇を回していて、掃除は週に1回しかしてないです。
毎日掃除しているシンクにもピンク汚れが発生するので
発生しやすい環境なのかもしれません…
実家ではピンク汚れなんて見た事ありません…

A 回答 (2件)

単純に使い終わってから、スプレーにキッチンハイターを500倍程度に希釈したものを入れて、全体に軽く噴霧する、その後は自然乾燥でも大丈夫ですし、10分後程度してから拭き取っても効果抜群でしょう。



http://hobab.fc2web.com/sub6-sterilization.htm
>次亜塩素酸ナトリウム(ミルトンなど)は、一般細菌や酵母を、0..01%(100ppm)の濃度の溶液に、20秒~10分漬せば、死滅出来る

かなり薄めて使うことが大事、500ccの容器ですと、1cc程度のキッチンハイターで十分です。濃いと脱色したり、多少の影響が出るので、心配ならば、もっと薄めても効果があります。

あるいは、オスバン(塩化ベンザルコニウム)を薄めて利用したり、洗濯にも少量使っても効果抜群、タオル類などに使うことで匂いの元も抑えそうです。一番効果があるのが最後の濯ぎのときに少量入れて一時停止、15分程度してから残りの濯ぎを再開して脱水です。洗濯槽の汚れも大幅に減らせます。500ccのボトルを購入したら、数か月使える、かなり薄くても効果十分です。キッチンハイターの方が安いのですが、洗濯には脱色する可能性があるのでお勧めできない、ちゃんと更に薄めれば大丈夫なのですが、洗濯には酸素系の漂白剤を高いのですが使うことにより色落ちなどを防げます。

風呂場なども、使い終わったら、軽くシャワーで流し、軽く水切りしてから先ほどのキッチンハイターを思いっきり薄めたものを噴霧しておくと清潔にできる、仕上げに乾拭きを30分後とかにすると掃除が週に1度しないでも常に綺麗にできます。浴室の洗剤を使わないでも済む、試すと実感できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
キッチンハイター試してみます!

そうですね、持ち家で綺麗なお風呂場なら
毎日掃除しようと思えるのですが
賃貸で住み始めた時からズタボロのお風呂場…なかなか掃除する気がしないのですが
やらなければ悪化するだけですし一旦やれるだけの事はやってみようと思います。

お礼日時:2016/07/07 21:30

ピンク汚れの正体と落とし方について



http://www.yogoreotoshi.com/post-3374/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/07 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!