
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
白ごはんはサトウのごはん等のように常温で長期保存できる技術があることと、炊いただけのご飯なので冷凍しなくてもレンジでチンすれば炊きたて同様の状態にできるので冷凍する必要性がありません。
チャーハンは作りたてのパラパラ感を再現するのに製造後急速冷凍することで出来立ての状態を維持しています。
うどんは茹でたてのうどんの外側より内側が硬い状態が腰のある食感を出しています。
そのまま常温で保存すると内側まで同じ硬さに変化してしまい腰のないうどんになってしまいます。
茹でたての食感を保つために冷凍しています。
なので冷凍うどんを食べるときは常温で解凍はせず、冷凍のまま茹でて一気に解凍するのが良いです。
ただ腐敗させずに保存できれば良い食品と、作りたての状態を維持するための冷凍保存と食材によって使い分けているのです。
回答ありがとうございます。
ん~なるほど。なんかちゃんと説明されると納得させられそうになったんだけど。(笑)
普通に家では炊きたてをすぐ小分けにして冷凍したり、冷蔵で保存したやつをレンジでチンして食べたりしているわけだけど、常温で保存できる白ごはん売ってるやつとか独特なくせがある気がしていて、赤飯のやつとかはだいじょうぶだけどちょっと苦手なので、単純に冷凍の白ごはんてあったら普通においしいのにて、思います。
No.6
- 回答日時:
業務用の冷凍白飯はあるようです。
おいしいかどうかは知りません。http://item.rakuten.co.jp/seikatsu/1260287/#1260 …
常温保存可能なパックごはん(「包装米飯」という)が手軽で便利です。
一般社団法人 全国包装米飯協会
http://www.p-rice.net/beihan/
空気バリア性の高い容器に無菌包装して加圧加熱殺菌した「レトルト食品」です。
くせがあるように感じるとすれば、特定商品の固有の問題でしょう。もしくは先入観とか。
温めてからよくほぐして匂いを飛ばしてみるとよいかもしれません。
あまりおいしくない包装米飯は確かにあります(経験上)。
回答ありがとうございます。
業務用とかはあるかもしれませんね。
ともかく、たくさんの種類がある冷凍食品なのにそういえば白ご飯て見かけないし、ないことに気が付きもしなかったので。具いりのおにぎりとかどこどこの産地の炊きたて白ごはんとか。
No.3
- 回答日時:
ニチレイとか調べましたが確かにないですね。
考えてみたのですが、白ご飯ってコンビニやスーパーで売っているので需要が無いのでは?
話は変わりますが冷凍食品には無限の可能性を感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
溶けたビニールをとるには?
-
タコの足先どうして食べないの?
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
-
イカの足を茹でたときについた...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
プラスチック製の調理器具は、...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
路上のゴミを拾う時によく用い...
-
鍋でお茶を沸かしたときの弊害
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
水切りしてしまった豆腐の保存...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
鍋を重ねてしまい取れなくなっ...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
異なる種類のパスタを混ざらな...
-
あら塩や湿り気のある塩を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
もつから出る脂
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
おすすめ情報