dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投稿です。よろしくお願いします。
20歳 女子大生です。
今、高校2年生のときから付き合っている彼氏がいます。彼も同い年ですが去年から社会人になりました。お互い実家暮らしで、距離は近くてチャリで5分程度です。彼のお仕事は日勤、夜勤二週間ずつローテーションで行っています。わたしが今回質問、相談させていただきたいのは彼の夜勤シフトの時のことです。
もうすぐ付き合って3年になります。それと同時に、社会人としての彼を自分なりに支え続けてきて一年が過ぎました。お互い最初の頃は学生と社会人という隔りから、距離を置いたり悩んで話し合ったりと随分苦しんだ時期もありましたが、今では付き合った当初のようにラブラブしています。彼の夜勤シフトにも彼自身、そしてわたし自身もついていけるようになりました。
彼の夜勤開けのお休みのときは、せっかくのお休みで一緒にいるのに彼に寝られるのが寂しい、嫌だと思っていましたが最近は慣れてきました。彼が寝ている間に課題をやったり、一緒に寝てみたりとストレスもそれほどなく自由にやっています。
なのですが....。

今日は彼と久しぶりに1日一緒にいたのですが、彼は夜勤明けの為お昼前から19時頃まで爆睡してました。もう慣れっこだし、課題でもやろうと彼のお部屋で課題を進めていたのですがなんだか急に寂しくなってしまいました。というのも、ここのところ先月から彼のお仕事がとても忙しくなり、平日は毎回残業、そして休日出勤が毎週必ずありました。お仕事の邪魔はしてはいけないというのと、会うのが難しいことで、前までは週3.4回会っていたのが週1回程になっていたので、今回の1日お休みが私的には本当に本当に嬉しかったのです。それなのに、彼はお疲れモードですやすや。激務が続いていて、ましてや夜勤。学生の私には絶対に理解できない疲労感やらストレスやらを抱えているのは分かっています。なのでそこは何も言わず、起きたら「いっぱいねられた?」と言ってたくさん抱きしめました。彼も、寝ちゃってごめんね、と言って私のことを気遣ってくれてます。すごくすごくその言葉は嬉しいのですが、今日はなんだか素直になれませんでした。そのあと夕飯を一緒に食べ、10時頃に帰宅しました。

帰ってから、今日のお礼を伝えて、あとはたわいもない会話をラインでしていたのですが、12時過ぎに彼がでかけてくる!と言ってお出かけしてしまいました。彼は中学時代のお友達とすごく仲が良くて、しょっちゅう夜中に誰かのお家に集まってゲームしたり、カラオケに行ったりしているので今回もそうだと思います。それに対して、いつものことだからとあまり考えないようにしていたのですが、やっぱり寂しいしなんでそっちに行っちゃうのという想いが強くなってしまいました。私といるときは寝ているから対して会話もなく、そんなにいちゃいちゃもできません。なのに...夜中に、友達とカラオケに行ったりと彼の楽しそうな姿が思い浮かびます。私には疲れて寝てる姿しか見せないのに。友達がずるい、と思ってしまいます。私だって彼ともっと会話したいし、カラオケにも行きたいし、遠出したいです。彼の元気で楽しそうな姿が見たいです。

一時的な感情的ですが、度々こんな考えが自分の中に出てきてしまって、嫌です。こんなときみなさんならどうやって悲しみや寂しさを沈めますか?趣味に打ち込みますか?何か新しいことにチャレンジしたり、自分を磨いたりして彼のことは忘れた方が楽になるでしょうか?
アドバイスやご意見、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

余り彼を束縛しないほうが良いと思います。


社会人1年生でしょ、やっと仕事にも慣れて残業等本来の仕事のシフトが出来るようになったのです。夜勤の意味、理解できてますか?貴女!

彼の自宅で勉強はやめましょうよ。ありえない事してますね。
貴女はとても重いです。嫉妬ですか。
自分中心な考えだから、彼に腹が立つのでしょう。
先で彼と結婚が決まっている感じの話し方ですね。
彼は貴女と結婚すると言ったのですか?
貴女が彼を放したくない気持ちがひしひしと伝わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、重たい女になっているのは分かっています。あまり彼を束縛しないよう自分は自分、彼は彼という線引きをしっかりしてお付き合いしていきたいと思います。

あと、少し補足をします。
彼とは結婚を前提にお付き合いさせていただいています。冗談じゃないということは彼の日頃の態度から分かります。まだ何が起こるか分かりませんが。私もそのつもりでお付き合いしています。

厳しいご回答だと思いましたが、しっかり胸に刻みます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/03 11:26

夜勤っていうのは想像以上に身体に負担がかかりますし(長年続けると生活習慣病になる割合が多いんですよ)心身ともにストレスがあります。

彼氏さんがお友達と遊ぶのもストレス発散に一役買っているんでしょうねぇ。また、まだまだ同性の友達と遊びたい年齢でもあるでしょう。寂しいかもしれませんが、自分は自分で楽しみを見つけて、あまり彼氏さんに寄りかからない方がお互いにとっていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、やっぱりまだまだ遊びたい年頃ですし、お仕事のストレスもそこで発散したいですよね。
自分が楽しめることを見つけて、その時だけは彼の事を気にしないようにしてみます!

お礼日時:2016/07/03 09:03

基本…男のやることにストレスを感じていたら身がもちません…


でも彼の事を考えるなと言われても…それもなかなか難しいし…それが出来るなら…相談してないと思います。
だから主さんが彼からの愛情を感じられるなら…その他の事は全て諦めてしまえばラクになれます。
それと「出かけくる」と言われたら…「私も行きたい」と言えばいいです。
たまには少し駄々をこねるのもいいと思います。
男を上手くコントロールできるようになればいいです。
要するにいろんな場面場面で出すべき感情を使い分けます。
いつも理解者な顔をしていると…男はそれに甘えて…何もしなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼からの愛情、とても感じています。そうですね、いつもいつも彼のすることで気を立てていればわたしも潰れてしまいますね。

男のことをコントロールするようにできれば、、
これは前にわたしの母に似たような相談をした時にも言われました笑
上手く扱えるように(?)笑 自分の気持ちはきちんと伝えようと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/03 11:13

つまり、スレに違いが多い訳ですね。


暫く彼の事は、考えず 自分の事を中心にしたら、少しはストレス発散になるのでは、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わたし自身、自分の気持ちは考えずすごく彼のことを気遣っていたことに昨日気がつきました。
彼は彼、わたしはわたしという線引きを忘れずにこれからもお付き合いしていこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/03 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています