dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただき、ありがとうございます。
車を運転するドライバーさんが、助手席に座っている人に求めることを教えてください!

某宅急便屋さんで、配達助手のアルバイトを始めました。
ドライバーさんと一緒にトラックに乗り、お客様宅に着いたらドライバーさんの指示でお客様に荷物をお渡しするという仕事内容です。
(「横乗り」と呼ばれています)

先日、出発しようとトラックに乗り込もうとした際、荷物の積み込みを担当されている方から
「右左をよく確認してあげてね」と声をかけられ、
「そうか、運転中はそういうことにも気を配らないといけないんだ」とハッと気がつきました。


私は運転免許を持っておらず、車の運転に関する知識や交通ルールがほとんどありません。

そして、ドライバーさんが助手席に座っている人に何をしてほしいのか想像することができないので
具体的に教えていただきたいのです。

私の想像したことを以下に書きます。

・細い道を曲がる際は、窓から少し顔を出して、通行人や自転車がいないかを確認する
・電柱とかにぶつからないか見る
・ドライバーさんが道に迷っていそうな時は、むやみに話しかけない
・沈黙が続いたら、「ほんとに暑いですねえ」など自分から適宜言葉を発し、
ドライバーさんに気を遣わせないようにする

上記のようなことで合っていますでしょうか?


また、本当にくだらないのですが、次のような場合はドライバーさんに
具体的になんて言えばいいのでしょうか?

・「通行人が来ているから気をつけて」と言いたいとき
→「あ、人がいまーす!」とか?

・「通行人いないからそのまま走ってOKです」と言いたいとき
→「オーライです」??

・「電柱が近いです」と言いたいとき
→「電柱気をつけてくださいね」??


それとも、ドライバーさんからしたら、
「分かってるよ!そんなのいちいち言わないでいいから!」と思われるのでしょうか?
黙っていた方がいいでしょうか?


よく、「オーライ、オーライ、ストーップ!」とかトラックを誘導している人を見かけますが、
あの人たちはなにを見てどういう基準でドラーバーさんに指示をしているのかさっぱり分からないのです。


こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします!

質問者からの補足コメント

  • 元ベテラントラック運転手の方からのご意見、大変参考になります。

    バックする際は車から降りて、右ミラーに移る位置で合図ですか、
    なるほど・・・!

    でも最優先は「配達をテキパキ」ですね。

    「自分のプライベートも少しは話す」というのが意外でした。
    そんなの興味ないだろうなと思っていましたもので。。。

    また、「宅急便」と「宅配便」の呼称についても大変勉強になりました。
    ありがとうございます!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/05 16:42
  • そうですよね、ドライバーさんのタイプにもよりますよね。
    その日ごとにアシストする方が変わるので
    「今日のドライバーさんはこんな感じだな」と雰囲気をつかんでいきます!

    >下手にオーライとか言って事故になっても責任は運転手がとらなくてはいけません。

    本当にその通りですね。
    私の下手な声かけは、逆に運転手の方にご迷惑になってしまいますね。


    >左大丈夫か等聞かれたら、車来ますとか誰もいませんとか具体的に答えればよいのです。

    そうか、聞かれたことに正確にお返事すればいいのですね!
    ちょっと気持ちが楽になりました。


    >ちなみにバックをみていて、ストップの合図が遅れそうになったり、ぶつかりそうな時は車体を平手でバンバンと叩きます。

    なるほど!こういうワザがあるのですか!
    いざというとき、これを実践してみます!


    大変具体的なアドバイス、本当に参考になりました。
    ありがとうございます!!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/05 18:34

A 回答 (2件)

ドライバーさんの性格にもよりますね。


話しかけれたらちゃんと明るく返し、何も言われない人は黙っていて、徐々に人となりを覚えるので良いと思います。
下手にオーライとか言って事故になっても責任は運転手がとらなくてはいけません。
免許証を持っていない以上、その判断は鵜呑みに出来ないと言わざるを得ませんし。
左大丈夫か等聞かれたら、車来ますとか誰もいませんとか具体的に答えればよいのです。
ちなみにバックをみていて、ストップの合図が遅れそうになったり、ぶつかりそうな時は車体を平手でバンバンと叩きます。
声を出しても聞こえないことがありますから。
以上経験からです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私はトラックの運転手を35年していました。


新人ドライバーを助手席に乗せることもありました。

あなたは「某宅急便屋」と会社名を伏せていますが、宅急便という名称は
ヤマト運輸しか使ってはいけないので、あなたが正しく書いているなら
会社名はバレていることになります。他の業者では「宅配便」と言います。

前進で運転しているときは、特に安全確認などしてくれなくていいです。
助手に助けてもらわないと安全に運転できないなら、一人で運転している車は
すべて危険運転になってしまいます。
ただ、配達先でバックするときは車から降りて、運転席から右ミラーに映る
位置で後ろの安全を確認して合図してほしいです。

後は配達などをテキパキやって、自分のプライベートも少しは話してほしいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!