dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家の近所に生えている花が好きなのですが、名前が分かりません。図鑑で調べても見つかりませんでした(最初キキョウかなと思ったのですが、全然違う花でした)。
 その花は紫色で、中心に近づくに従って白くなり、花の中心(おしべやめしべが収納されている)が綺麗な正五角形をしています。花の大きさは5cm程で、初夏に咲いていた記憶があります。
 花びらは丸みを帯びた菱形を変形させたような形です。草本で、葉は楕円形、茎は立つというより這っている感じです。
 なお、見つけた場所は愛知県の市街地、空地や庭先でした。
 
 これだけの説明ですが、分かる方はいますでしょうか?

A 回答 (3件)

この回答への補足

すみません。自分で探した結果、外来園芸品種の「ツルニチニチソウ」だということが分かりました。
写真:http://rsgt.net/a/design/vincamajor.jpg

補足日時:2004/07/27 00:50
    • good
    • 0

何だろ?^^; トケイソウかな?と思ったのですが、


雄しべで五角形に見えるので違うような・・・?
一応、URLを貼っておきます^^;

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …

トケイソウはいろいろなカラーがあるので↓

http://www.hinata-bokko.com/jiji/plants_tokei.html

参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tokeisou.html,http://www.hinata-bokko.com/jiji/plants_tokei.html

この回答への補足

 すみません。違う花です。この花のようにおしべやめしべがあまり目立たず、花弁はもっと太かったです。もちろん朝顔ではありません。

補足日時:2004/07/20 21:55
    • good
    • 0

朝顔ではないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!