プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

認知機能って、簡単に言うと「特徴を捉える能力」「捉えた特徴を使って判断する能力」のことなんでしょうか?


文字の特徴を捉えて汚い文字でも読めたり、
「猫」の写真を見てその特徴を捉えて別の種類の猫も猫だと認識出来たり

音声の特徴を捉えて周波数や前後の文脈とかからその言葉が何かを判断したり

運転してるうちに安全の特徴を捉えて「ここまでは安全」と自分なりの速度で走ったり


学問的な定義としてはもうちょっと幅広い概念だと思いますが、
特徴を捉えるっていう表現がしっくりくるような気がするんですが、表現的にはどうなんでしょう?

A 回答 (1件)

認知は、学習し・記憶し・理解し・判断する、思考し・計算する等の能力の総称ですから、


認知するためには、「特徴を捉える能力」が必要でしょうし、「捉えた特徴を使って判断する能力」も
認知機能の一つと考えれば、ある意味では、あたっているのではないでしょうか。

実体験(児童・生徒への学習指導)から感じるのは、学習する能力が遅い生徒・早い生徒の違いは、
認知の最初の多くは視覚によりますが、視覚で捉えた後に、思考の中或いは思考過程で他との差異、
つまり特徴を捉えられるかどうかによると、感じています。

自分の記憶の中に取り入れるために、計算するために、物なり数値の「特徴を捉える」
必要があるのは確かですね。

差異を発見できないためとも言えますが、「特徴を捉える」という表現は、
非常に興味深い表現だと感じました。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!