これ何て呼びますか

会社に車好きの人がたくさんいるのですが
全く話しについていけません。
早い車の話と言うのはわかります。
強いチームが勝ち続けると面白くないから
ルールが変わるというのもなんとなくわかりました。
いろんなジャンルがあるようですがなにがどうち
がうのですか?最高速度が出るのはカウルを付けた
ルマンなんですか?なぜF1は人気があるのですか?
簡単にわかりやすくどなたか教えてください。
基本の基本ですみません。

A 回答 (2件)

>いろんなジャンルがあるようですが、何がどう違うのですか?



 単純なところでは、ジャンル・カテゴリーによって「クルマのカタチ」が違います。(カテゴリー:「種類」「部類」のようなもの)
 その中で、大きく分類すると、「フォーミュラ・カー」と「ハコ車」に分かれます。

 フォーミュラ・カーとはF1やF3000、インディー・カーのように、ドライバーやタイヤが表に出ている(「むき出しになっている」という表現も使われます)ようなクルマのことをいいます。(ちなみに定義に関しては、慣習的なものらしいのですが。)
 ほんの少し見ただけでも、外観からして普通の道路を走っているようなクルマではありません。

 それに対して「ハコ車」とは、おっしゃっておられるように、カウルがついている、外観では普通の道路を走っているクルマと大差ない、くらいのクルマのことをいいます。(ちなみに「大差ない」と言っても、細かいところを見ていくと、差がないとは言えないんですけどね)
 主に、ルマンやWRC、JGTCといったカテゴリーが「ハコ車」のレースの代表的なものです。


 「クルマによる分類」の他には「コースによる分類」もできます。

 F1やF3000、ルマン、インディ、JGTCといったジャンル・カテゴリーでは、コースはサーキット(周回路)を使います。つまり同じコースを何周かして、順位を競うというものです。
 これに対し、WRCやパリダカでは、コースは「ある地点から別のある地点まで」(イメージとしては、例えば「東京から名古屋まで」といった感じですかね)、というように、同じところを回っているわけではありません。中には砂漠のような「道なき道」を走るレースもあります。


 また、「スプリントレース」と「耐久レース」という分け方もできます。

 ごく単純に言ってしまうと「スプリントレース」が「短距離レース」、「耐久レース」が「長距離レース」というような感じですかね。それから、これは全部が当てはまるとは言えませんが、スプリントレースの方は距離で区切っている(F1の場合、約300キロです)ことが多いのに対し、耐久レースの方は時間で区切っている(ルマンの場合、24時間です)ことが多いです。



>最高速度が出るのはカウルを付けたルマンなんですか?

 基本的には、フォーミュラ・カーの方は、速く走ることだけを目的に、あのような外観になり、そういった思想・考え方で設計されていたので、「ハコ車」よりも速度が高かったこともあったようですが、現在では、フォーミュラ・カーでも(特にF1では)、安全性を重視しているため、速度・スピードが押さえられる方向になっています。
 というわけで最高速度は、標準的な「クルマ」を使うレースの話として、フォーミュラ・カーの中で最速のものと、ハコ車で最速のものとの比較では、現在ではそれほど変わらない、とも言えます。

 ちょっと異質な部分を持つものとして、インディー・カーというのがあります。これは確かにF1よりも最高速度は速いです。ただしコースは「オーバル」、と呼ばれるものを使用しています。オーバルとは、直訳すると「だ円」という意味です。だ円形のようなコースをオーバルコース、と言います。(実際には数学的に見た時の「だ円」というわけではなく、長方形の角を丸くしたようなコースや、台形のようなコース、丸みを帯びた三角形のようなコースもあったりします。)。基本的にオーバルコースには、コーナーが4つしかありません。なおかつ、コーナーは左方向にしかありません。前のクルマを追い越す時や、タイヤを交換する時などは右にも曲がりますが、右に旋回する、という感じではなく、ちょっと右に移動するくらいです。
 このように左方向にしかコーナーがないコースを走ることを目的に作られたクルマですので、見方によっては、ちょっと変わっているように見えるかもしれません。

 さらに、それとは別に、ドラッグレース、という、直線のみの速さを競うレースもあります。これは、確かに速度としては一番速い、と言われていますが、曲がることを前提として作られてはいませんので、一般的に「車」と呼べるのか、ということについては、微妙な部分がある、と思います。



>なぜF1は人気があるのですか?

 F1が頂点である、という認識が高いから、だと思います。
 レーシングドライバーとしては、いつかは頂点で、というような意識があるでしょうから、多くのドライバーの目標となり、「人気が高くなる」ということですね。
 それから一般における、日本でのF1の「人気」については、私の個人的な見解ですが、メディアの影響が大きいと思われます。
    • good
    • 0

それぞれ違ったアプローチでレースをする組織です。



簡単に言えば
・パリダカは、広大な砂漠、ジャンクグルなど未開拓地の道なき道を走破して、一番早い人を競うレース

・WRCは、一般公道を使った4WD車が走行するような砂利道や悪路を走行するレースです。
このレースが変わっているのはレース中でも一般公道が
利用されているため、その区間は主催者側で決められた時間で走破し(+-0でないとペナルティー)、タイムアタック区間でタイムを競そわないといけない方式です。

・F1とインディーは ヨーロッパで規格統一され
レース専用のコースで競技が始まったのがF1、アメリカで規格統一されレース専用コースで競技が始まったのがインディーです。
両者それぞれまったく違うアプローチでレースをしてます。また、ヨーロッパではインディーは人気が無く
アメリカではF1は人気がありません。(最近は変わってきてるみたい)

・ルマンは、一般道を利用した舗装された道を24時間無休でレースを行う耐久レースです。

一般的には、最速と呼ばれるレースは、ドラッグ・レースですが決められた周回を重ねるレースのなかでは
インディー・レースが世界最速だったと思います。
(レギュレーションと呼ばれる規格統一が各種のレースで設けられていますのでいちがいに比較できない部分がありますし)
F1は人気があるのですが、人気がある圏内がヨーロッパなのですごい人気ともいえません。(自動車レースが一番盛んなのはヨーロッパです)
しかも近年、F1はある種の自動化された車なので
特定車両が勝ち続け面白みにかけている部分があり
現在いろいろ模索中みたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!