dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦の校内選考会の時、3年間学年順位が相手より上でも評定平均値が同じだった場合、評定平均以外の部活動や生活態度で差をつけるのでしょうか??
校内選考会では学年順位は関係ないのですか?

A 回答 (3件)

>評定平均以外の部活動や生活態度で差をつけるのでしょうか??


もしそれが無いと思っていたら、あなたは一生浮かび上がれないでしょう、高校でしょうが狭い世界です、噂は恐い、苦手な教科でも真面目そうに「耐えて」いれば教師の心証は良い。好きな科目以外おしゃべりしていたらマイナスしか付かない。「指定校推薦の校内選考」は恐ろしいところで、教師に全権が与えられる、高校を卒業出来るだろうかと云う学力でも教師の「心証」が全て。最近になって知りましたが、裁判で刑事の場合検事側の「作為的」な証拠にはまったとされると、中身が事実でも採用されません、それは当たり前で検事は国家という巨大なものを背負っているので、自由にやらせたら警察国家になってしまう。でも民事の場合は穴にはまって不条理だと思われる証拠、証言でも「嘘ではない、明白な事実だ」という場合、判事は社会的正当性、公序良俗と自らの心証で証拠として採用する事が許される。恐いですよ。
    • good
    • 0

指定校推薦の校内選考は、当該高等学校の内規によって選考されます。


が、一例として
1 その大学の基準に合致するか
2 校内での成績(1年~3年)
3 本人の人物像
4 課外活動(含部活動)の状態
5 (日常の)校内生活の状態
などを基礎資料として、選考委員会で総合的に選考されます。
    • good
    • 1

部活や生活態度等も、大きく反映しますよ!指定校をずっと続けたいですから、大学での評価が低くなり、取り消しされない人物を送りたいです

から!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!