重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3です 指定校推薦を受ける大学の来場型、ネット型どいらのオープンキャンパスにも行かずに挑むってなかなかやばいですか?
もし面接で「この大学は来たことはありますか?」という質問があった場合、「行ったことない」と答えると、いくら指定校推薦でも落ちる可能性結構出てきますか?実例のある方など、是非意見聞きたいです

A 回答 (1件)

指定校推薦って、大学が高校に選考を任せる形で合格内定を出す入試だから、それで「オープンキャンパスに参加してなかったから」という理由で不合格にしたら、高校との間で大問題になると思いますよ。


来場型はこのコロナで参加できない人が多くて当然だし(緊急事態宣言地域じゃなくても、同居家族に感染リスクがあって外出を控える人は多い)、ネット型も自宅に十分なネット回線がないとか、どちらの場合でもどうしても時間の都合が付かずに参加できないということはあります。任意参加のイベントを合格条件にしたら、大問題でしょう。
専門学校のAO入試なら、オープンキャンパスへの参加が必須となる場合もあるようですが、大学の指定校推薦でそんな話は聞いたことがありません。
もし面接でオープンキャンパスへの参加を聞かれたら、「行ったことない」じゃなくて、「開催されているのは知っていましたが、どうしても都合が付かず、参加できませんでした」というように、同じ内容でも相手が不快にならない答え方ができるかどうか。また、うわべを飾ろうとして中途半端にウソの答えを言って、さらに突っ込まれたときに困るようなことをしないかどうか。そういう「対応力」が大事なんですよ。

ちなみに、面接でオープンキャンパスへの参加の有無を聞くのは、意欲の高さを測る場合もありますが、単に「オープンキャンパスの開催が、指定校推薦の受験にどれだけ影響しているか、広告効果がどれだけあったか」のアンケートをしているだけ、というパターンもあったりします。
質問そのものは、あまり気にしすぎないことです。大事なのは、それにどういう受け答えをするか、です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!