dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカパーチューナー「TZ-HR400P(以下、チューナーと略記)」でプレミアムサービスを視聴してます。

 チューナーにUSB接続のハードディスクを取り付けて、番組を録画しました。
その後、録画した番組をブルーレイレコーダーにダビングしようとしたのですが、
ダビングができません。自分で調査した限り、以下のような結果になっています。

1:番組がコピーできないのでは?

→コピー回数は1回だったので、ダビング(又はムーブ)は出来るはず。

2:ダビングの履歴はどうなっているか?

→ダビング履歴(「いますぐダビング」「あとからダビング」)を見ても何も表示が無い状態。「予約済」や「ダビングエラー」といった表示もなく、そもそもダビング動作をした形跡が無い。

3:ダビング先の機種が対応していないのでは?

→ダビング先のブルーレイレコーダーはパナソニックのディーガ「DMR-BZT730」で「スカパー!プレミアムサービスLink」に対応している。また、チューナーからDMR-BZT730への録画は問題なく行える。

4:ネットワークの設定が間違っているのでは?

→設定画面からネットワーク接続テストをしたら「OK」となり、問題ないことが確認できた。

5:ダビング先の空き容量が足りないのでは?

→ダビング先の空き容量は22%となっており、まだ空きはある。

6:推奨品のHDDを使用していないから?

→チューナーに接続しているHDDはPC用のHDDを流用している。但し、今回はダビングする以前にダビングの動作自体が行われていない。そのためソフトウェアの問題と考えられ、HDDの問題とは考えにくい。

(参考:TZ-HR400P対応外付けUSBハードディスク)
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/p_ …

7:リセットボタンを押して、設定をクリアしてみたら?

→押してみたが、特に変化無し。

 ここまでで調査して原因が分からないので、スカパーカスタマーセンターに連絡し解決方法が無いか尋ねてみましたが、残念ながらありませんでした。直接ブルーレイレコーダーに録画することは出来るので問題は無いのですが、チューナー側のHDDにも消したくない番組があるので、どうにかならないかと思った次第です(無理ならあきらめますが…)。

 同じような現象に遭遇して問題を解決した、という方がいらっしゃったら回答をお願い致します。

以下、チューナーの情報を記載しておきます。

チューナー:TZ-HR400P
ソフトウェアバージョン:2.400
IPアドレス取得方法:手動
お部屋ジャンプリンクの設定:DMR-BZT730…録画「可」ダビング「可」

チューナーにUSB接続したHDDの情報
 メーカー名:HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)
 モデル名:HDS721010CLA6332(SATA 3.0Gbps/7200rpm,1TB)
 ※元はPC用で販売されていたHDDです。

以上、よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    (7/23 補足)
    検証のため、動作確認が取れているバッファローの「HD-LC1.0U3-BKD」を購入しダビングを実施したところ、問題なくダビングが実行されました。スカパーとしては推奨品を使用するようにとアナウンスしているので、素直に使用しなかった私のミスです。ただ、PC用のHDDに録画は出来ているので、おそらくはダビングに必要な命令をHDD側で発信できなかったのでは、と推測しています。

    若干、納得はいかないのですが問題が解決されたので質問を締め切らせていただきます。回答を下さった皆さん、有難うございました。

      補足日時:2016/07/23 05:28

A 回答 (7件)

まさかですが念の為、


他に短くても良いのですが、地デジのコピ10の番組を録画してダビング出来ないか確認してみてください。
参考までの話ですが、私が使っているのはTZ-WR500Pなので型番も違うし、症状も少し違うのですが外付けHDDの一部がダメなようでコピーで必ず失敗してしまう番組があります(失敗した履歴が残ります)初期化してしまえば、消えて普通に使えるようになるんですが、録画をしていくとまたコピーで失敗してしまうものが出来ます。どうやらそこに録画されたものはコピー不能になるようです。この番組不思議なことに再生は問題なく見れるのです。初期化してしまうと、どれがコピー不能になるかわからないので最近はわざと残しておいてます。それ以来、他はコピー不能にはならなくなりました。
    • good
    • 0

チューナーの電源を切って、HDDのアクセスランプが消えたら、一度コンセントを抜いてリセットしても直りませんか?出来ればダビング先のレコーダーも同じようにリセットすると改善されるかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難うございます。

スカパーカスタマーセンターに連絡したときにも上記を試すように言われましたが、改善されませんでした。
どうも手詰まりになってきましたが、もう少し調べて見ます。

お礼日時:2016/07/20 20:21

状況だけ見ると、ダビング設定したつもりが、決定せずに終わったような感じです。

念の為ですが、もう一度ダビングしてみてどうなりますか?ダビング設定したときになんだかのメッセージが表示されるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

ダビング設定をして、再度ダビング設定をしてみましたが何も起きませんでした。「あとからダビング」を選択した場合「ダビングを登録しました」と表示は出るのですが、履歴を見ても何も無い状態です。本体側でダビング動作が正常に行われていないのではと推測していますが、それが推奨HDDを使っていないからなのか、あるいは別に原因があるのか、検証するには多少身銭を切らないといけないかも知れません。

もう少し調査してみます。

お礼日時:2016/07/19 19:58

駄目元ネタですが、


DIGAのLAN設定を、一旦無線LANに変更して、再度有線LANに設定しなおす、
をやってみてください。
意図は、LAN関連のリセット(効果)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難うございます。

DIGAのLAN設定を一旦無線にして再度有線にして設定をやり直してみました。
残念ですが状況は変わりませんでした。

もう少し調査してみます。

お礼日時:2016/07/19 19:43

TZ-HR400Pの説明書120頁からの説明を読んでダビング設定しましたか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難うございます。

>TZ-HR400Pの説明書120頁からの説明を読んでダビング設定しましたか?。

 ダビング先の設定に問題がある可能性があったので、確認してみましたが
特に問題ありませんでした。もう少し調査してみます。

お礼日時:2016/07/18 19:55

スカパーチューナに外付けHDDをつなぎ録画したあと、


そのHDDをパナレコーダに挿し変えて使おうとした、事ですね?

そのPDFに

>●本機でUSBハードディスクに録画した番組は、録画した機器でのみ再生できます。
>●USBハードディスクはセルフパワー(ACアダプター使用)タイプのみ動作します

ってあるから、そういうことでしょう。

HDDへの録画は、レコーダ個体の情報を加味して加工され、
他機種はもちろん同型機でも別個体だと引き継げない、と聞きます。

尚、「SeeQ Vault」という規格にレコーダもHDDも対応してれば、
HDD内容はレコーダを変えても引き継げるそうですが。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/seeqvault/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難うございます。

>スカパーチューナに外付けHDDをつなぎ録画したあと、
>そのHDDをパナレコーダに挿し変えて使おうとした、事ですね?

 いえ、違います。
チューナーに外付けHDDを刺したまま、外付けHDDに録画されている番組を
ブルーレイレコーダーにダビングしたい、ということです。

そのPDFに

>●USBハードディスクはセルフパワー(ACアダプター使用)タイプのみ動作します

 USB-HDDはACアダプターで動いています。
もちろん、HDDは推奨品ではないので自己責任で使用しています。
しかしダビング失敗など何らかのメッセージが出てくれればまだしも、
何も表示されないので、何ともしようがありません。

どうしてもダメなら、動作確認のとれたUSB-HDDを購入するかあきらめるしかないです。
もう少し調査してみます。

お礼日時:2016/07/18 19:54

一応念の為に次のページをやり直してみてください。


http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail …
なおダビング出来なかったときは何かメッセージが表示されませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難うございます。

>なおダビング出来なかったときは何かメッセージが表示されませんでしたか?

 いいえ、ダビング履歴に何も表示されませんでした。
何か問題があれば履歴に「ダビング失敗」等の記録が残ってしかるべきなのですが、
全く何も表示されていません。

 推測ですが、ダビングをしても実際にダビングの操作がチューナー側で行われていない
のではないかと思われます。

 取り敢えず、もう少し調査してみます。

お礼日時:2016/07/18 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!