プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

面白い文章の書き方について他の人はどう考えているか調べていたところ、ブログ内に台詞を登場させると良いと説明するものがありました。

台詞を使っていない文章と、使った文章が並べられており、台詞を使った方が面白いと書かれていました。
私が見たところでは、台詞を使って”いない”方が面白いという風に思いましたが、一般には台詞を使った方が良い文章として評価されるのでしょうか。

真剣な内容では真剣さが伝わりにくい欠点は無いのでしょうか。なお、その例では台詞を結構多用しているように思いました。


【この質問で台詞を使った例】
「面白い文章の書き方について他の人はどう考えているのかな」

と調べていたところ、ブログ内に台詞を登場させると良いと説明するものがありました。

台詞を使っていない文章と、使った文章が並べられており、台詞を使った方が面白いと書かれていました。
私が見たところでは、

「え、台詞を使って”いない”方が面白いだろ」

と思いましたが、一般には台詞を使った方が良い文章として評価されるのでしょうか。

真剣な内容では真剣さが伝わりにくい欠点は無いのでしょうか。なお、その例では

「台詞が結構多いな」

と思いました。

A 回答 (3件)

>一般には台詞を使った方が良い文章として評価されるのでしょうか


一般が何を指すのかによります、英国のEU離脱の国民投票の結果を衆愚という人もいますね。
衆愚に良い評価でよしとするのか、ということにも、面白い=笑い、だけととらえれば、衆愚も無関係ですが、
代表的な例が推理小説、笑はほとんどありませんが、ついつい読み進みますね、あれは「おもしろい」とは言わないのでしょうか。
小学生のころ、最近読んだ本で面白かった本のアンケート、結果は漫画がすべてで1人だけ、塔の上、という推理小説があったそうな、推理小説だけど、「けど」がついていましたが、こういうおもしろいも知ってほしいということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/22 17:47

セリフを使って?、直接話法のこと?。

つまり「」の使用。
面白い=面白可笑しいに通じるとすれば、興しろく感じなくても面白いと感じるんでしょう。
オレオレ詐欺等の、劇場型と同じようなものです。
文章を理解し、内容そのものに興しろさ、を感じるときは、むしろ邪魔ですが。
その場限りの面白いワッハッハ、を良しとする人と、意味深で興しろい、という人もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません。直接話法に限らない台詞です。
例えば、店員と自分のやりとりとして、大体このような感じのやりとりをしたと明記してカギ括弧で台詞を書く手法もあるでしょう。要約であると明記した上で、台詞を簡潔にして書く人もいるでしょう。

内容で笑わせるか、面白そうな雰囲気を出すかということですね。

お礼日時:2016/07/20 18:20

面白い文章というのは、どのような観点なのでしょうね。


http://usccocks.com/blog-kakikata-14432.html
この方は、「状況を、ただ単に説明してしいるだけの文章と、情景や心の中の言葉を描写することでイメージさせ、感情を表現している文章の違いがわかると思います。説明や状況を語っているだけのプログ記事は面白くないですからね」と書いています。(「」は、台詞ではなくて、引用であることを示す記号です)
読み手に分からせること、読み手に長く記憶させることが文章で大事だとすると、文章を突っかかることなくすらすら読めて、例えば、自分の思考で使う表現と親和的なものがイイでしょう。小学生向けの参考書を、堅い文章で作るのではなく、キャラ付きアニメ入りで掛け合いによる進行でつくるのも、そうした工夫なのでしょう。
読むヒトが抵抗感なく、興味をもって、感覚も働かして読んでくれることを考えた場合、その文章の読者を想定して、文体を工夫するのも大事でしょう。
掛け合いで進行させるのでも、別人の言葉を引用するのでもなくて、作者自身の考えなどを記載する場合も、論理的に整然と内容を正確に書くよりも、共感や納得を感覚的に得られやすい感情中心の表現を文章上で実現することをねらう方がイイのでしょう。 トーク番組のパーソナリティが自分の感想や感情を、リスナーに説明するのではなく、語るようにいう言い回しを、文章で書く場合にも採用すると、台詞のような形になるのだと思います。
内容が深刻なものでも、苦悩的なものでも、喜びに満ちたものでも、遊び気分でも、真剣なものでも、喜びに満ちた楽しいものでも、そのときの感情を込めた感じに近い独白的台詞を使うことで、読者が共感的に受け留め、親近感を持ったり、興味をもってくれることもあると思います。

ただ、そうした感情面を表して欲しくない、できる限り淡々と第三者的に、無性的に表現を抑制して欲しいという希望者もいる場合があり、そうした読者が多いハズの文章ならば、台詞的な言い回しや表現法は避けた方がイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/19 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!