
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんのおっしゃるとおり
分野によって違うのでどの分野なのか
を書いてください。
他にはマイナスの代わりにすることもあります。
(化学などでも)
昔、対数を表すのに
-1.3 を-2+0.7 の意味で2バー点7のように
表示したこともあります。(最近見かけないが
その分野では使われているのだろうか?)
たくさんのアドバイスありがとうございました。お返事くださった皆様全員にこの場を借りてお礼申しあげます。質問の後急用が入り、家を空けたため、すぐにお返事できずすいませんでした。私の質問がとてもアバウトで申し訳ありませんでしたが、ご説明申し上げます。知りたかった分野は林業です。木材の材積を求める際に使われる公式のなかで出てくるもので例えば5.3423の5のうえにアッパーバー(あとで読み方を知りました)が付いていました。アドバイスを参考に昔、同業の仕事をしていた方にきいたところ、分かりました。これは対数に関係した決まりごとで-5+0.3423という計算をさせるためのものでした。現在ではパソコン等の発達によりほとんどつかわれることはなくなった式だそうです。皆様の的を得たご回答により問題が早期解決できました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アッパーバー(普通こういいます)が出てくるシチュエーションで意味合いが違います。
残念ながら、このWeb上では表示できません。
数学の世界で、一般的によく使われるは、共役複素数を表す場合と、補集合を表す場合だと思いますが、「数字の上に」というのがちょっとひっかかりますね。
(蛇足ですがバーでなく、→だったらベクトルですね。)
i^2= -1 となる数を導入します。(このi を虚数単位といいます。)
a,bを実数として
z=a+bi の形で表せる数を複素数といいます。
特に b≠0のとき、虚数といいます。
z=a+bi に対して、z(バー付き)=a-bi を zの共役複素数といいます。
補集合については、ご自分で調べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
文字の上に横棒の意味
数学
-
数学で、数字の上にある横線の意味
数学
-
数字の上の線ってなんですか?何を表してるんですか?
数学
-
4
統計学の問題なんですが・・・
数学
-
5
アルファベットの上に ̄
数学
-
6
文字の上にバーをつけるには?
Excel(エクセル)
-
7
逆元の計算方法
数学
-
8
エクセル
Windows Vista・XP
-
9
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
10
山月記の中の「補せられる」の読み方 を教えてください。
日本語
-
11
X₁=3、X₂=4 の 小さい数字のことを何と呼ぶでしょうか? またキーボードのどこにありますか?
Windows 10
-
12
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
-
13
大学の課題がめちゃくちゃ多いです。 大学2年女です。 全部の授業がオンラインで、テストは無くレポート
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
5
分数は整数を含みますか? a/b...
-
6
∈ と ⊂ のはっきりとした違い
-
7
はじめて位相空間を勉強するの...
-
8
⊆この記号の意味は?
-
9
数学でのセミコロンについて
-
10
数学で、数字の上にある横線の意味
-
11
数字の上のバー
-
12
6以下の自然数全体の集合の要素...
-
13
集合の記号の読み方等について
-
14
有理数と実数とではどちらが多いか
-
15
1=0.99999....?
-
16
空集合のべき集合
-
17
離散数学の2項関係について
-
18
閉包と集積点と内部
-
19
有理数の測度
-
20
集積点が、まったく分かりませ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter