dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今実家で家族6人暮らしです。

両親、私、妹(20)、弟(17)。弟(15)です。

高卒後、パートとして働いていて家に入れるのは給料の3割と決められていたのですが
結果として、毎月母に十万円前後を渡して生活してきました。

父は中学生から単身赴任をしていてずっと一人でした。

その父が昨年11月、「自分の店を持つ」ということで仕事を辞めて帰ってきました。
開店するにあたり、母や私、妹に手伝ってほしいということで3人そろって仕事を辞めることになりました。


ここまで前提です。


それから、家族で店をやっているわけですが正直「家」と「職場」ではなく、
「家」と「家」の往復になってしまいました。

さらに私は家に早めに帰って毎晩ごはん支度をしなければならなくなり、
なんでもかんでも自分に押し付けているような気がしていました。

ある日、テレビを見ていた父が
「家族が多いのだから、卒業したら兄弟の上から結婚するまでは家にいて、稼いだ額の7割~8割を入れるのが当たり前」と言い出しました。

給料日当日に給料のほぼ全額を渡したこともありました。

私が家に入れた総額は6年で500万にもなっていました。

私はその言葉に我慢ならなくて「ほかの兄弟は3割で済んでいるのに?」と反発したところ、
「面倒くさい」と一蹴。

私は今まで、自分のやりたいことも我慢、必要なことも最低限にして後回しにしてきました。

それからも、今までの言動や今の会話を思い出したりすると
親は親にとって「いうことを聞くいい子」であったり、「反抗しない子」を求めていて、
私は親の顔を伺い、親の望むように生きてきたのだと気づいてしまいました。

こんなことがあったので、一人暮らしがしたいと強く思うようになったのですが
以前「一人暮らしがしたい」といったとき、母がそのせいで体調をくずしてしまいました。

なので今回は軽く「お金の面が解決した時点で家をでる」と言って
少しずつ伝えているのですが、そのたびに
「考え方を改めて」とか家にいるままに
「もっと視野を広げれば解決する」
「もっと対外的にしたほうが・・・」と言われ

「家にいて、家族のために自分の考えを変えて」と言われているようで困りました。

私の今までの人生は家族中心であって私中心ではありませんでした。
それを理解してもらいたいので話したのですが
ダメだったようです。

私としては
・物理的に家と距離をとったほうが自分のためになる気がする。
・家にいれば、家族の顔を伺って行動するので結果今までと同じになると思う。
・もう自分のために時間とお金を使いたい。
・掃除、洗濯などのひととおりの家事もできるし、お金の管理も嫌というほどしてきたので
 もう一人でやっていける。

と思っているのですが、親はそれを良しとしません。

私の考えはおかしいのでしょうか?

もう24歳になるので家を出たいと思ってもいいと思うのです。

兄弟も私がやるからと簡単な手伝いくらいしかしないし、夜、食事にも行くし
友達と遊んでもいます。

時間とお金を自分のために使えています。

私は、お金がなかったので遊びにも行けないし、休みの日は早めに帰ってごはん支度が待っている。

今、休みの日は店を休みにすると父と母が別行動するので、母の食材などの買い物に車をだしています。

全部が全部「自分ばかり」と思ってしまいます。

私がこう思っているのは異常ですか?

家の往復しかなく、休日も親といるのに,
いつになるかわからない結婚の時まで
家にいるべきなのでしょうか?


大変読みにくい文章になってしまいましたが、意見、回答、助言など頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

両親が主さんに依存してますね。


依存されて…自由、お金、人権を奪われ…鳥カゴの中の鳥です。
主さんがこの状況から脱出したいと思うのは理解できます。
ただ…気をつけなくてはいけない事があります。
人間は何かから逃げたいとき…誰でもいいから私を逃して…と思うんです。
この「誰でもいいから」が問題なんです。
これが異性の場合…ほとんどの人が相手の人格は関係なくお付き合いします。
これが失敗になる事が多いです。
つまり逃げ出したいときほど…信頼できる人間に手伝ってもらう…もし信頼できる人がいない場合は…自分一人の力でやることです。
もし自分一人でやるのが寂しいなら…両親に束縛されても一緒にいる方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

鳥かご...まさにそうかもしれません。
今現状で毎日窮屈で仕方ないので。

異性という異性との接点がないので、独りで頑張ることになりそうです。
ご忠告通りにならないよう気をつけます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/26 12:10

貴方の意見に賛成ですが、


貴方が抜けて家族で遣っている仕事は、一時的には大変かもしれない程度ですか、
それとも、潰れてしまう様な事に成りますか、そうなると気持ちとは別に成りますけど、
其の場合、貴方がアパートからの通いでの仕事を続ける事が条件に成りますが、
それで解決するならそれも一つの手で、
また、一時的なら、もう24歳なら仕事先やアパート代を含めて貯めておかなければ成りません、
それも家族の仕事場での給料は殆ど持っていかれるのなら、其処の交渉を上手く遣って引き出す
算段を考えて下さい、そして何時でも出れる準備をして下さい、もう子供で無いでなら、
家出の様な事はやめて下さい、出当たりばったりの事は、後々後悔します。
貴方の事ですから仮に成功しても、暫くは恋愛は控えた方が良いでしょう、其の方に夢中に成りかねない
からですから、今までその様な生活が無かったから、免疫が無いので、暫くは遊べる範囲でのお金で
買い物や旅行に行って少しづつ今までの青春を取戻して下さい、それが落ち着いてから、彼氏を作っても
遅く無いですし、友達も増やせば、どんな男性が良いかも話題に成って彼氏選びに役に立つでしょう、
どちらにしても、今しばらく我慢して、準備が必要ですから、それが出来たら行動しましょう、
応援します。成功願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事に関しては飲食で父のサポートです。
簡単な盛り付けや仕込みです。

簡単なので、それこそ私の必要はなくて、他の兄弟でも出来る仕事ですし、本来なら両親二人だけでもこなせる量だと母は言います。

それをしないのは父が自分の作業量を減らすため。

手伝った分の給料は売上が想定より低く、初めに言っていた金額の約半分程です。

私自身以前の仕事で必要だった車(自学、保険、車のローン)の支払いをしているので、それに足りる最低限の金額をもらっています。

支払いが済んだ後残るのは5千円から1万円くらいです。

いざ行動するとき、どのくらいの金額が必要なのか調べたりはしています。

恋愛は今までなかったのですが、
ひとつの物事に執着しやすく、
人間関係でも心当たりがないわけではないです。

実際に友達と仲良くしていたつもりが周りから見たらそうではなかった、みたいなことがあり、
それから友達とは誰でもうわべだけの付き合いになってしまった過去があります。今でもそうですが。

自分のこころに余裕がなかったので、友達とは疎遠になってしまっていました。

この問題が解決したときには友達と遊んだり、呑みに行ったり、年相応のことをしてみたいです。

しっかり準備して、胸を張って出ていけるようになるまで辛抱ですね。

そう言って頂けて嬉しいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 05:47

出るべき



アナタのためにも
あなたに依存している家族のためにも

大丈夫ですよ

そんな家族なら直ぐに依存先を探し回りますから
見つけられなかった時 初めて考えるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

依存先ですか...
考えたことありませんでした。

もし私が出ていったあと、家族のなかでまた繰り返すとしたら
恐らく4番目の弟かもしれません。

私を教訓にすれば良いのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 05:29

OK


一度外で生活した方が
お母さんやお父さんの苦労がわかると思うから。と言って独立してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしの口実を家の問題ではなく、社会勉強として出ていく案ですね?!

とても参考になります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 05:25

家を出て下さい。


話し合いの余地はありません。両親の説得は必要ないです。
自分の人生設計をしないと、永遠にこのままになります。
実家からできるだけ遠く離れて、自立してください。
苦労はするかもしれないけれど、子供が独り立ちできることが、本当は親の喜びのはず。なんだけどなー。
双方に良くないから、さっさと行動してください。
(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話をするたびに矛盾がうまれるので、ずっともやもやしていました。

ずっと家にいろってこと?ってきくと、そうじゃない。

でも家を出るのは違う、みたいな。

さっさと行動してと言ってもらえると助かります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 05:24

あなたの考え、おかしくないですよ。


一人で手続きできる年齢ですので半ば強行的に家を出たほうがいいと思います。あなたの為にも家族の為にも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしくないと言ってもらえることに喜びです。

母と話をしていても私の考え方、行動を変える方向にしか話が進んでいかないので...

「家族の分裂」を恐れているようです。

強行手段でも仕方がないですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/26 12:28

凄い家族依存症だ。

 あなたは自由になるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「共依存」というのに近いのだと思います。

適度な距離が必要なんだと...

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/26 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!